運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-15 第166回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人重村智計君) ロシアは、中国とは国際的な政策を分けていて、アジアについて発言権は残すけれども、アジアの基本的な政策中国を尊重するという、その代わり、中東なりヨーロッパ政策については中国に協力してくれと、イランについてもロシアにやらせてくれと、こういうことで、作戦でやっている。  

重村智計

2005-03-18 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

それをアフリカあるいは中東なりに分析した結果、やはり日本の、特にタイ、ASEANや中国に対するODA政策が非常に有効であったという彼らなりの一つの結論を見出しておられるといったようなこともたびたび指摘を受けるわけでありますが、そういったことにも一つの、ある意味で、いい意味で自信を持ちながら、日本ODA政策を積極的に展開していかなくてはならないと考えます。  

逢沢一郎

1998-08-21 第143回国会 参議院 予算委員会 第3号

私は、中東なり何なりそういうところへ丸腰でやってどうなのか、やはり身を守るくらいのことがなかったら送らない方がいいんじゃないかという議論だったわけで、今日のPKO法におきましては身を守るための武器は持っていくということになっておりまして、先般の国会では指揮官が指揮できるように改正していただいた。  

依田智治

1993-02-24 第126回国会 衆議院 商工委員会 第4号

思いますけれども、今のところは東欧なり、あるいは旧ソ連ロシア等に限定しているようでありますけれども、もし、例えば中東なりあるいは東南アジアなり中南米等がこれから技術者養成をしたい、技術的な訓練もお願いをしたい、こういうふうに言ってまいりますと、この電源特会でこれを見ていくということにするのでしょうか。

後藤茂

1981-10-15 第95回国会 参議院 外務委員会 第2号

ソ連はそれに従って中国とも手を切って、アメリカと結んでいけば安全だという考え方で中ソ論争展開となり、一枚板がひびが割れて、「三尺の懸氷一日に成らず」という中国独特の恨みを持ってソ連の信義を疑うようになったのですが、いまソ連のやっていること、アメリカのやっていること、これは憶測で断定はできないけれども、両者の方は安全地帯にいて一近所迷惑は考えないで、NATOなりあるいは中東なり、ベトナムなり韓国なり

戸叶武

1981-05-14 第94回国会 参議院 外務委員会 第8号

アメリカを戦場にしたら大変だ、犠牲が大きい、なるたけアメリカより遠くの地帯において問題を起こして、新兵器を開発したからという名で韓国なりあるいはベトナムなり中東なりまあプリミティブなナショナリズムと宗教的な麻薬がその中にまぜられているような状態のところに、近代化の進まない排他的なショービニズムの中にもぐり込んで、現在の戦争というものも武器、弾薬を供給しながら、兵器を供給しながらアメリカソ連もやっているようです

戸叶武

1981-05-08 第94回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第6号

前川委員 たとえば、日本単独で攻撃を受けるということはないだろう、中東なり南西アジアですか等で米ソ衝突のときに日本に波及するであろう、というのが軍事専門家の一致した意見です。  きのう統幕議長の矢田さんが日本工業倶楽部で開かれた財界人との防衛懇話会でも同じことを言っておられますね。

前川旦

1981-04-13 第94回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

大体、アメリカという国の戦略というものの基本は、あの非常に広大なアメリカの大陸で敵を迎えて戦うということはなくて、とにかく防衛ということであるにしても、まあベトナム戦争なんかいろいろな評価があるでしょうけれども、いずれにしても基本的には、ヨーロッパなり中東なりアジアに出かけていって戦うという図式を持っている。

石原慎太郎

1980-11-04 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○小沢(貞)委員 防衛庁長官、先ほど来私は、たとえばスイングで第七艦隊もほとんどこの周辺にいなくなるほど中東なり何なりに出動してしまう、緊急展開部隊はまだ防衛庁は何も詰めてないんだから、どこからだれが行くかも詰めてないわけです。一般に報ぜられますのは、もう沖繩から行ってしまいます、何から行ってしまいます、こういうことです。

小沢貞孝

1980-04-08 第91回国会 参議院 外務委員会 第5号

軍事的な形において世界をコントロールしようという考えも軍部にあるかもしれないが、ソ連という幾多の欠点を持つ国において、ベトナムなり中東なりにおけるいまのような緊張した体制ばかりをやってしまうと、内から私は崩壊に導かれる危険性ロシア自身にもあるということはロシア政治家も一流の政治家が出てくるならばわからないはずはない。

戸叶武

1980-02-09 第91回国会 衆議院 予算委員会 第9号

この安保条約によって駐留した米軍中東なり何なりに移動する。しかし、これは日本の施設なり区域を使わないで移動することはできないわけですね。基地を使わなければ移動はできない。使う以上は、第六条は、使用権単独に認められていないはずです。使用権使用目的が条文ではちゃんとセットになって認められている。そうでしょう。したがって、そういう論法は成り立たないはずなんだ。

市川雄一

1979-09-07 第88回国会 参議院 本会議 第4号

この訪問を通じて私が気がつきましたのは、いま白木さんがおっしゃるように、産消対話というのはやっぱり必要なことである、これはもう言うまでもないことでありまするが、特に、通産大臣は毎年一遍ぐらいはやっぱり経済安全保障と言うならば中東なりそれぞれの産油国を訪問してコミュニケーションを深めることは本当に必要だということを痛感した次第であります。

江崎真澄

1975-05-22 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

バングラデシュなり、インドネシアなり、中東なり、ベトナム政治家なら、喜んでその援助を受けて、そしてまさに目の前で死のうとしている国民に与えることがより人道的な道であり、また、政治家としての当然の責任だ、と、私はかように思うわけであります。そういう気持ちをその人たちが持ったときに、日本政府は少なくともドアをあけて便宜を供与するということがあってしかるべきじゃないかと私は思うわけであります。  

近藤鉄雄

1970-08-19 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

その中で、一つにはヨーロッパなり中東なりいろんなところで生起している何といったって緊張緩和の方向の歩みの中で、自主防衛というものの主張のありようが、一方にわれわれからすれば、日米安保条約破棄ということをすぐ持ってくるんですが、あえてその問題をお互いの側から触れないとしても、これは何分の一かといいましょうか、何がしか中立志向ということのニュアンスを強められる主張になり得るかどうか。

上田哲

1960-02-17 第34回国会 参議院 決算委員会 第3号

開発地に対しては、積極的な援助をする、こういうことをいわれているのでありますが、原油の輸入状況についても私どもが調べた中では、アジア地域、あるいはいわゆる中東地域スマトラ地域ボルネオ地域、ニューギニア、アメリカ地域等それぞれありますが、その中でも非常に東南アジア関係が私はかなり積極的に日本との貿易についても期待をしているのであろうし、われわれとしても一番よいように思うのであるが、政府は一体中東なり

相澤重明

1956-11-25 第25回国会 衆議院 日ソ共同宣言等特別委員会 第7号

そこで、つまり中東なり東欧の諸国の情勢、その動きを見て、さらにもう一歩前進をして、日本にただ片側に窓をあけただけではなくて、そのことによって日本アメリカ従属関係から離れて真の独立にする、完全なる独立にする、これは鳩山内閣の当初からの、自主独立外交ということが眼目であったわけですね。

穗積七郎

  • 1