運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、中朝国境付近に展開する北朝鮮部隊の中で、二月末以降、感染が拡大し、死者が百人以上出ているんじゃないかというような報道も出ております。  先ほど河野防衛大臣はそう言っておられるということですけれども、茂木大臣北朝鮮国内での新型コロナウイルス感染状況をどう見ておられるのか、御答弁いただきたいと思います。

大西健介

2011-10-28 第179回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

中には中朝国境を越えて日本を目指す脱北者も増えると思われますし、実際そういうケースがあったんですが、御存じのように、中国北朝鮮とのいろんな関係があって、あるいは中国がそういった人たち不法入国者とみなすということもあって、結局、例えばこの前も例がありましたが、二年八か月近く遼寧省総領事館かな、とどめ置かれました。  

柴田巧

2010-05-19 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

昨年の十月、二〇〇九年十月、温首相北朝鮮を訪問したときに発表されたのは、中朝国境の橋の建設、それから二億元、約二十七億円の無償支援などを公表しているんですね。しかし、今回は具体的な説明はないんです。それから、金総書記による六者協議予備会合への支持表明もなかった、こういう違いがあるわけでございます。  

竹内譲

2010-02-05 第174回国会 衆議院 予算委員会 第6号

だけれども、この圧力がきちんときくということがあって初めて対話はあるのですが、中国としては、北朝鮮が暴発されてはたまらぬ、難民が押し寄せられてはたまらぬ、米軍中朝国境まで来ることもたまらぬ、そういうことがあって、突然崩壊するということが起こらないために援助を行っているのだと私は思うのですね。

石破茂

2009-07-14 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第11号

しかしながら、実際には、中朝国境において中国が明確にこれらの物資についてチェックをしているとは私は思えません。そしてまた今回のラクイラ・サミットにおきましても、胡錦濤主席新疆ウイグル地区での問題のため、すべての国際的なものに優先してまでも帰らなければならない事情があったのでございましょうが、しかしながら、やはり中国に対してこの点をきつく日本から要請をしなければならないんですが、いかがでしょうか。

小池百合子

2007-06-08 第166回国会 衆議院 外務委員会 第17号

今後、今大臣がおっしゃったみたいに、命をかけて中朝国境、非常に警戒の、警備の厳しくなった中国領域に入る、そして、そこで中国当局に捕まれば強制送還強制送還されれば、これは国家から逃げたということで、国家反逆罪の罪で本当に重罰を受けるわけであります。中には、当然、収容所に送られてリンチに遭って死ぬようなことも脱北者の手記なんかからも出ているわけであります。  

渡辺周

2006-12-12 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

一方で九州では、例えば北朝鮮なり中国から入ってきたアサリを一度海にまいて、もう一度引き揚げるとこれが国産に化けるなんていうことも報道されたり、実質そういうことがあるなんていうことも言われておりますし、テレビなどを見ていますと、中朝国境で山のようにマツタケを積んだり農産物を積んだトラックが行き来をして、それが中国中国産に化けて日本に輸入をされていると。

小林温

2006-11-10 第165回国会 衆議院 外務委員会 第6号

外貨送金の停止や貨物検査、これはテレビなんかでも放映されていましたけれども、中朝国境トラックをとめてやるような貨物検査を強化しているのはもちろんですけれども、それに加えて、北京―平壌間の航空便を停止したり、あるいは石油の支援まで手をかけ始めたという報道がある一方、十月三十一日の中国外務報道官定例記者会見では、中朝経済貿易協力政策に変更なし、こういうふうに明言をしておりまして、先ほど五カ国の一致

長島昭久

2005-07-28 第162回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

ちょっと中朝国境の脱北者状況についてお尋ねをしたいというふうに思うんですが、まず一つ、事実の問題として、把握をしておられればお答えいただきたいんです。  国境付近に、三十万人と呼ばれているぐらいの脱北者方たち中朝国境におられるというふうに数字がありますけれども、今、その脱北者の数が大体どのぐらいなのか。

長島昭久

2005-02-14 第162回国会 衆議院 予算委員会 第11号

これは中国外交部が昨年、これについては、中朝国境地域にある通信設備建設に当たっているんだという説明記者会見でしているということでありまして、これについても今各種の情報収集に取り組んでいる、そういう段階でございます。  したがって、総じて申し上げますと、体制異変説がいろいろあるわけでございます。

町村信孝

2004-02-26 第159回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

これは私も全く同感で、かつて川口大臣に、要するにドイツの例を挙げて、ハンガリーの役割を中国が果たすべきだと思うけれどもなかなか難しいですよねというような話をしたことがありますが、そういうことに加えて、石破さんは、「今後、北朝鮮難民が怒濤のごとく押し寄せて、中朝国境難民キャンプを作ったとすれば、UNHCRや諸外国と協力して日本がその相当部分を負担してもいいのです。」

赤松正雄

2002-11-20 第155回国会 衆議院 外務委員会 第6号

他方、現在の北朝鮮が、どういう体制であれ現在の状態にあるということは、少なくとも米韓両国影響力が直接中朝国境に及ばないという意味においてある種の緩衝地域になっているので、中国国家安全保障にとって非常に重要な、つまり戦略的な地域を形成しているということで、中国としても、現在の北朝鮮が崩壊したり、あるいは米韓によって吸収されたりするということは、これは国家安全保障にとって極めて望ましくない。  

森本敏

2002-07-09 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

渡辺(周)委員 とにかく、今、北朝鮮から中朝国境にいる方が大体三十万人、五万人から十五万人が脱出を希望しているとも言われるわけでありまして、その中で彼らは国へ連れ戻されると、例えばどういう迫害を受けるか、送還されるとどんな迫害を受けるか。北朝鮮の刑法四十七条国家反逆罪では、七年以上の労働教化刑に処するということになるわけであります。

渡辺周

2002-07-09 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

渡辺(周)委員 幾つかあるテーマの中でお話をされると思いますが、私が大変関心を持っておりますのは、北朝鮮から中朝国境に逃げてきているいわゆる脱北者と言われる方々、この方々の問題については、これはアメリカも大変な関心を持っていて、日本でも関心が高まったのは、やはりあの瀋陽の日本領事館への駆け込み事件に端を発するわけですけれども、この点について議題とされるのか、また、外務大臣自体は脱北者の問題についてどのようなお

渡辺周

2002-07-09 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

渡辺(周)委員 そんなことじゃなくて、総領事館に逃げ込んできた人たちは、なぜそうして北朝鮮を命かけて出てこなきゃならないのか、そして、中朝国境の町に隠れ住みながら、なぜさまざまな手を使って第三国へ逃げることを望んでいるのか、この点について、では、外務大臣はどういう御認識を持っていらっしゃいますか。

渡辺周

  • 1
  • 2
share