運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-12 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第20号

原研にお願いしておりましたのは主として、炉物理と申しまして、中性子関係のそういうものをやっていまして、実験炉核設計、そういうのには十分生かされていると思います。  問題はコンポーネント、機械類でございますが、これは原研でもできなくて、これはメーカーにお願いして研究開発をする、そういうことをしておりました。

加藤康宏

1974-10-16 第73回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 閉会後第2号

わっているわけでございますが、そこで私たちが検討した結果によりますと、やはり中性子の問題につきましては非常に測定上むずかしいと、特に検出器関係なんかに対しますと、やはりBF3とか、そういうようなカウンター関係測定器具の扱い方、またはそれによって起こってくるノイズ等によりましてやはり具体的にデータがどういうふうに正確にはかられてくるかというふうなことになりますと、やはりそういう経験者またはかなり中性子関係

青柳長紀

1967-10-24 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

それから中性子関係につきましては眞野教授が担当しておる。この問題になりますると、これは明らかに富士や三菱よりも住友は落ちている。それから機械その他の問題一切は小林教授がやっている。この小林教授という人は結局ボイド装置発生について、いわばわれわれが理解する限りにおいては強引に押し切った教授なんですね。ことに住友仕様内容につきましても、ボイド装置については全然記述かない。

戸田菊雄

  • 1