運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-08-23 第177回国会 衆議院 本会議 第39号

本法案は、公債特例法の成立を人質に、子ども手当という民主党マニフェスト中心的政策を頓挫させ、政権に打撃を与えようとする自民、公明両党に対し、民主党妥協妥協を重ねた結果の三党合意に基づいたものであります。  我が国においては、子供の貧困が深刻化し、先進国でもおくれた分野である子育て支援を拡充することに国民は期待してきました。それを、ばらまきと称して骨抜きにしてしまったのです。

高橋千鶴子

2011-05-18 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第8号

そして、近年の社会福祉の再編に当たりまして、社会的排除、いわゆる失業、技術及び所得の低さとか犯罪率の高さ、健康状態の悪さ及び家庭崩壊などの互いに関連する複数の問題を抱えた個人、地域に対処する戦略として、その中心的政策課題の一つであります、繰り返しになりますが、ソーシャルインクルージョンの理念を大切に考えていきたいと思っております。  今日はありがとうございました。

三原じゅん子

1999-01-21 第145回国会 衆議院 本会議 第3号

野田大臣に、総理の演説で述べられた地方自治体合併を含む体制整備というだけでなく、我が党の行政改革中心的政策である市町村合併への取り組みを強く求めておきます。  また、現在、両党間のプロジェクトチームで、二〇〇一年からの大臣の数、公務員削減目標の数値について熱心な話し合いが続けられております。両党首の合意どおりに決着されるものと確信いたしてはおりますが、小渕総理のお考えを求めます。  

中井洽

1993-02-23 第126回国会 参議院 文教委員会 第2号

そうなりますと、宮澤内閣中心的政策になっている生活大国づくり、その生活大国づくりを進めていく上で教育は重要な役割を果たさなくてはならないと大臣がおっしゃった。そのとおりだと思うんですけれども、生活大国五カ年計画の中にほとんど教育位置づけがないことから、私はやっぱり生活大国教育の関係について考えさせられるのであります。

上山和人

1989-12-07 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第15号

その革新自治体中心的政策は、公害防止条例の制定、宅地開発指導要綱の策定、そして老人医療費無料化、こういうのが中心課題でございました。この三大政策のうち公害条例は、もう御承知のように、公害国会と言われる状態も出て公害基本法が出たわけでございますが、この中で乱開発ウサギ小屋などを未然に規制するための自治体レベルにおける開発指導要綱行政手法だけが今なおオーソライズされていない。

小川仁一

1983-05-17 第98回国会 参議院 外務委員会 第10号

マクロ経済政策については、インフレなき持続的成長をいかにして定着させていくかが中心的政策課題であるとの認識で一致しました。  貿易問題に関しては、保護主義に対する巻き返しを行うべきこと、特に最近の景気低迷期に導入された措置緩和、撤廃すべきことにつき合意されたことは、今次会合の大きな成果と申せます。  

安倍晋太郎

1983-05-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第8号

マクロ経済政策については、インフレなき持続的成長をいかにして定着させていくかが中心的政策課題であるとの認識で一致しました。  貿易問題に関しては、保護主義に対する巻き返しを行うべきこと、特に最近の景気低迷期に導入された措置緩和、撤廃すべきことにつき合意されたことは、今次会合の大きな成果と申せます。  

安倍晋太郎

1979-01-30 第87回国会 衆議院 本会議 第4号

まず、五十三年度経済運営について、福田前内閣は、不況克服中心的政策目標に掲げ、一貫して七%成長公約してまいりました。しかるに、大平内閣誕生と同時に、この公約はあっさりと放棄されましたが、それは公約実現が手段的に不可能となったと判断されたからでありましょうか。それとも、すでに不況克服という政策目標は大体達成したとの見解に立たれたからでありましょうか。

佐々木良作

1974-04-12 第72回国会 参議院 決算委員会 第9号

そういうコスト要因物価押し上げ圧力、これを物価に影響させずに、どういうふうに処理していくかということが、これから数カ月の間の重要な課題になるであろう、こういうふうに考えておるんですが、総需要抑制政策は、需給要因解決に成功しつつあるわけでございまするけれども、また第二段階に入ったコスト要因の解消、物価引き上げへのコスト圧力、これへの対処策としてもまた中心的政策でなければならないと、こういうふうにいま

福田赳夫

1963-06-04 第43回国会 参議院 運輸委員会 第26号

海運企業基盤強化さきにあげた企業財源改善に置くことは、事態改善にはなるが、根本的対策として企業収益性を増加させる積極的対策とはならず、また企業集約化は構造的な政策ではあるが、コストダウンを大幅に期待することは不可能であり、企業収益力を培養し維持強化する中心的政策とは言いがたく、むしろその他の不振原因排除方策を先行すべきものであって、政府既定海運政策失敗に対する責任からも、この種政策

久保三郎

1963-03-20 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

海運企業基盤強化さきにあげた企業財源改善に置くことは、事態改善にはなるが、根本的対策として企業収益性を増加させる積極的対策とはならず、また企業集約化は構造的な政策ではあるが、コスト・ダウンを大幅に期待することは不可能であり、企業収益力を培養し、維持強化する中心的政策とはいいがたく、むしろその他の不振原因排除方策を先行すべきものであって、政府既定海運政策失敗に対する責任からも、早急に

久保三郎

  • 1