2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号
小此木八郎君 大串 正樹君 上川 陽子君 神山 佐市君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 高木 啓君 谷川 弥一君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 福井 照君 船田 元君 古田 圭一君 宮路 拓馬君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川
小此木八郎君 大串 正樹君 上川 陽子君 神山 佐市君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 高木 啓君 谷川 弥一君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 福井 照君 船田 元君 古田 圭一君 宮路 拓馬君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川
○中川委員 中川正春です。 引き続いて質問をしていきたいと思いますが、まず冒頭、コロナの犠牲ということだけじゃなくて、豪雨の方も非常に大きな犠牲が出てきております。改めて、心から哀悼の意をまず表したいというふうに思います。 ちょっと順番を変えまして、PCRの方を先に質問をさせていただきたいというふうに思います。 全国一斉で臨時休業要請というのが二月の二十八日に行われました。
○馳委員長代理 次に、中川正春君。
〇、国民経済及び国民生活に重大な影響を及ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する情報の提供の促進に関する法律案(近藤和也君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二五号) 一一、手話言語法案(初鹿明博君外七名提出、第百九十八回国会衆法第二六号) 一二、視聴覚障害者等の意思疎通等のための手段の確保の促進に関する法律案(初鹿明博君外七名提出、第百九十八回国会衆法第二七号) 一三、多文化共生社会基本法案(中川正春君外五名提出
国民経済及び国民生活に重大な影響を及ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する情報の提供の促進に関する法律案(近藤和也君外六名提出、第百九十八回国会衆法第二五号) 一一、手話言語法案(初鹿明博君外七名提出、第百九十八回国会衆法第二六号) 一二、視聴覚障害者等の意思疎通等のための手段の確保の促進に関する法律案(初鹿明博君外七名提出、第百九十八回国会衆法第二七号) 一三、多文化共生社会基本法案(中川正春君外五名提出
―――――――――― 六月二日 女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求めることに関する請願(高木美智代君紹介)(第七五六号) 同(大河原雅子君紹介)(第八〇四号) 同月八日 女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求めることに関する請願(寺田学君紹介)(第八一一号) 同(近藤昭一君紹介)(第八三三号) 同(櫻井周君紹介)(第八六九号) 同(山内康一君紹介)(第八七〇号) 同(中川正春君紹介
翌日以後における平成の元号を用いた法律の表記の取扱い等に関する法律案 第百九十八回国会、近藤和也君外六名提出、国民経済及び国民生活に重大な影響を及ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する情報の提供の促進に関する法律案 第百九十八回国会、初鹿明博君外七名提出、手話言語法案 第百九十八回国会、初鹿明博君外七名提出、視聴覚障害者等の意思疎通等のための手段の確保の促進に関する法律案 第百九十八回国会、中川正春君外五名提出
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 閉会中審査に関する件 請 願 一 刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律の再検討に関する請願(長坂康正君紹介)(第一三号) 二 国籍選択制度の廃止に関する請願(中川正春君紹介)(第二四一号) 三 もともと日本国籍を持っている人が日本国籍を自動的に喪失しないよう求めることに関する請願(中川正春君紹介)(第二四二号) 四 単独親権制度
上杉謙太郎君 小此木八郎君 大串 正樹君 上川 陽子君 神山 佐市君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 高木 啓君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 福井 照君 船田 元君 古田 圭一君 宮路 拓馬君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川
田所 嘉徳君 中谷 元君 中山 泰秀君 長島 昭久君 丹羽 秀樹君 平沢 勝栄君 福井 照君 藤井比早之君 船田 元君 務台 俊介君 森 英介君 逢坂 誠二君 近藤 昭一君 階 猛君 玉木雄一郎君 辻元 清美君 照屋 寛徳君 中川
)(第二五五号) 七六 同(佐藤公治君紹介)(第二五六号) 七七 同(志位和夫君紹介)(第二五七号) 七八 同(清水忠史君紹介)(第二五八号) 七九 同(塩川鉄也君紹介)(第二五九号) 八〇 同(関芳弘君紹介)(第二六〇号) 八一 同(田村貴昭君紹介)(第二六一号) 八二 同(高橋千鶴子君紹介)(第二六二号) 八三 同(武内則男君紹介)(第二六三号) 八四 同(中川正春君紹介
第八九二号) 同(山内康一君紹介)(第八九三号) 同(山岡達丸君紹介)(第八九四号) 同(山井和則君紹介)(第八九五号) 同(山本有二君紹介)(第八九六号) 同(阿部知子君紹介)(第九二八号) 同(青山大人君紹介)(第九二九号) 同(石田祝稔君紹介)(第九三〇号) 同(源馬謙太郎君紹介)(第九三一号) 同(後藤祐一君紹介)(第九三二号) 同(塩谷立君紹介)(第九三三号) 同(中川正春君紹介
中山 泰秀君 長島 昭久君 丹羽 秀樹君 野田 毅君 平沢 勝栄君 福井 照君 藤井比早之君 船田 元君 務台 俊介君 森 英介君 逢坂 誠二君 源馬謙太郎君 近藤 昭一君 階 猛君 玉木雄一郎君 辻元 清美君 照屋 寛徳君 中川
大串 正樹君 上川 陽子君 小寺 裕雄君 佐藤 明男君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 高木 啓君 谷川 弥一君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 野中 厚君 古田 圭一君 宮路 拓馬君 務台 俊介君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川
○中川委員 立国社の中川正春です。 続けて質疑をしていきたいというふうに思います。 まず初めに、コロナ対策について、著作権との関連の中で一つテーマを絞っていきたいと思うんです。
神山 佐市君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 高木 啓君 谷川 弥一君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 福井 照君 福山 守君 藤井比早之君 船田 元君 古田 圭一君 本田 太郎君 宮路 拓馬君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川
○橘委員長 次に、中川正春君。
神山 佐市君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 高木 啓君 谷川 弥一君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 福井 照君 藤丸 敏君 船田 元君 古川 康君 古田 圭一君 宮路 拓馬君 神谷 裕君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川
同(早稲田夕季君紹介)(第五二一号) 同(岡島一正君紹介)(第五八三号) 同(田村貴昭君紹介)(第五八九号) 官公庁における障害者の法定雇用率を守ることに関する請願(大河原雅子君紹介)(第四九八号) 安全・安心の医療・介護の実現のため夜勤改善と大幅増員を求めることに関する請願(岡本あき子君紹介)(第五〇〇号) 同(山崎誠君紹介)(第五〇一号) 同(山崎誠君紹介)(第五一一号) 同(中川正春君紹介
環境省自然環境局長) 鳥居 敏男君 参考人 (株式会社商工組合中央金庫代表取締役社長) 関根 正裕君 決算行政監視委員会専門員 橋本 和吉君 ――――――――――――― 委員の異動 四月六日 辞任 補欠選任 野田 聖子君 百武 公親君 逢坂 誠二君 川内 博史君 高木錬太郎君 荒井 聰君 津村 啓介君 中川
令和二年四月六日(月曜日) 午前九時開議 出席分科員 主査 柴山 昌彦君 江崎 鐵磨君 小渕 優子君 大野敬太郎君 新谷 正義君 鈴木 貴子君 柿沢 未途君 津村 啓介君 中川 正春君 長妻 昭君 野田 佳彦君 山井 和則君 柚木 道義君 田村 貴昭君 本村
中川正春君。
上川 陽子君 神山 佐市君 佐藤 明男君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 杉田 水脈君 高木 啓君 谷川 弥一君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 福井 照君 古川 康君 宮路 拓馬君 池田 真紀君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川
大串 正樹君 上川 陽子君 神山 佐市君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 高木 啓君 谷川 弥一君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 福井 照君 船田 元君 古川 康君 古田 圭一君 宮路 拓馬君 吉良 州司君 菊田真紀子君 中川
大串 正樹君 神山 佐市君 国光あやの君 小寺 裕雄君 櫻田 義孝君 柴山 昌彦君 高木 啓君 谷川 弥一君 出畑 実君 中村 裕之君 根本 幸典君 船田 元君 古田 圭一君 宮路 拓馬君 吉良 州司君 菊田真紀子君 源馬謙太郎君 中川