運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-03-14 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第3号

田村秀昭君 昨年の十一月二十二日に、中川一佐と門屋二佐が入間川の河川敷で市街地を避けて殉職をされた事件がありました。他人の命と自分の命の二者択一を迫られたとき、迷わず他人を選ぶ、この犠牲的精神は何と崇高なことかというような文章を、埼玉県の入間基地の近くにある狭山ケ丘高校学校長小川義男さんという人が「藤棚」という学校通信に、人間を矮小化してはならないという文章高校三年生に出しております。

田村秀昭

1997-02-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

もっともだなと思っていますが、これは、日本はどっちかというと輸入国ですから……(中川一智)委員大臣、それはこれから質問しますので」と呼ぶ)ああ、そうですが。相手国の問題もあります。相手国にもそれをしてもらわないと、どれがどうかわからない。しかも、加工されたらなおわからない。そういう問題もありますから、日本としては、厚生省としても情報収集に努めて、この問題についてはしっかり対応していきたいなと。

小泉純一郎

1980-10-21 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

 同(柳沢伯夫君紹介)(第三五一号)  同(渡辺省一紹介)(第三五二号)  旧支那派遣軍の湘桂作戦期間戦務地甲区分に  改定に関する請願愛野興一郎紹介)(第二  〇七号)  国家公務員等定年制退職手当法改正反対に  関する請願伊藤茂紹介)(第二四四号)  国家公務員定年制退職手当法改正反対等に  関する請願伊藤茂紹介)(第二四五号)  在外財産補償法的措置に関する請願中川一

会議録情報

1978-04-14 第84回国会 衆議院 文教委員会 第14号

大原  亨君     長谷川正三君     ————————————— 四月十二日  私学に対する国庫助成増額に関する請願外四件  (小川国彦紹介)(第三〇一四号)  同外三件(新村勝雄紹介)(第三〇一五号)  同(玉城栄一紹介)(第三〇一六号)  同外三件(新村勝雄紹介)(第三一四七号)  私学助成に関する請願草川昭三紹介)(第  三〇一七号)  私学に対する助成増額等に関する請願中川一

会議録情報

1977-06-06 第80回国会 衆議院 外務委員会 第25号

中川(一)委員 ないであろうし、私どももないことを望むし、あったら大変だと思います。日本の防衛からいっても大変なことだと思いますから、台湾の問題じゃない、日本の問題として真剣に受けとめて、ないことを期待するわけですが、理論上は、もしあった場合には、どちらを立てればどちら立たずという形になることだけは間違いないでしょうね。

中川一郎

1975-11-19 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

今井委員長代理退席中川(一)委員長代理着席〕 えさの問題は、結局つまるところ、いかにして飼料自給度を高め、ことに粗飼料自給度を高めていくかといったことが一つと、それからもう一つは、濃厚飼料につきまして、その供給の円滑化を図ると同時に価格の安定を図っていく、こういったことに尽きるのじゃないかと思います。

大場敏彦

1975-11-19 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

中川(一)委員長代理退席委員長着席〕 それは合計七団体に分けておりまして、全国農業協同組合連合会が三十三万六千トン、比率で申しますと四七%、それから日本養鶏農業協同組合連合会が一万九千トン、これは三%、それから全国畜産農業協同組合連合会が七万八千トン、一一%、全国酪農農業協同組合連合会が十二万九千トン、これは一八%、全国開拓農業協同組合連合会が四万四千トンで六%、それから社団法人北海道飼料協会

大場敏彦

1975-07-02 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

中川(一)委員 宇野先生から私ども考えておることと大体一致する、非常に貴重な御意見がございまして感激いたしておるところでございますが、もう一つ、憲法問題とか宗教論とかいろいろ御意見がありましたが、野党の反対する方々の主張するところは、靖国神社のおまつりをすれば、もう一回戦争をやる、軍国主義につながるんだというようなことを心配されて反対しておるようでございます。

中川一郎

1975-06-27 第75回国会 衆議院 商工委員会 第29号

地熱資源開発促進法制定に関する請願外九件  (稲村利幸紹介)(第四三五四号)  同外一件(小澤太郎紹介)(第四三五五号)  同外四件(鯨岡兵輔紹介)(第四三五六号)  同外四件(小島徹三紹介)(第四四〇五号)  同外十四件(菅波茂紹介)(第四四〇六号)  同外六件(武藤嘉文紹介)(第四四〇七号)  同(森下元晴君紹介)(第四四〇八号)  同外十五件(三枝三郎紹介)(第四四五一  号)  同外十六件(中川一紹介

会議録情報

1975-03-12 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

中川(一)委員長代理退席笠岡委員長代理着席反復利用の過程において水質の劣化を招かないという特徴、そして、また、その利用期間は原則的に灌漑期間にほぼ限られているというようなこともありますし、そして地下水採取施設も、多くは異常干ばつ時におけるというか、まあ、干ばつ時におきます応急的な水源施設というようなことで、それによって農産物の枯死を防ぐ貴重な水資源というようなかっこうで利用している。

大山一生

1975-03-12 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

委員長退席中川(一)委員長代理着席〕  現に、また、そういったことについての意見があちこち聞かされておるわけですけれども、一律の規制となると、今日まで営々として地下水を利用してやってきた農家人たちとしては相当抵抗があることも考えられますので、農林省自体はどういうふうにその辺は考えておられるか、これまた見解をお聞きしたい、建設省からも、農民のそういった考えについての御見解はどうであるか、さらにこういう

瀬野栄次郎

1975-02-26 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

委員長退席中川(一)委員長代理着席〕  第二の問題は、価格、値段、消費者にどう届けるかということ。先ほど局長はやたらに消費者のことを心配してくれた。これは正しいが、国産の牛肉の枝肉輸入枝肉を比較してみると、昭和四十五年には国産のものがキロ六百十七円で、輸入物が四百五十円だが、すぐに間もなくこれは逆転しました。そして、四十八年になったら、十二月に、国産品が九百五十円で、輸入物が千三十七円。

津川武一

1975-02-25 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

委員長退席中川(一)委員長代理着席〕  そこで、重立った事業というものは農用地区域あるいは農振地域以外では行われないということに相なるわけでございまして、その意味におきまして、それらの事業に伴います地元負担の軽減という問題につきましては、農家経済事情等を考慮しながら、採択基準を緩和するというようなことあるいは補助残融資につきまして、これも五十年度にさらに改めましたけれども全額融資という枠を広

大山一生

1974-12-24 第74回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

委員長退席中川(一)委員長代理着席〕  それから、防災機材は、国の基準から言うと、この処理材でも二百五十キロリットル以上の用意をしなければならぬのに、その四分の一程度の備蓄しかしてなかったという、この欠点。なぜこれはこういうことになったのか。平素の指導がどうなっておったのか。その他の防除資材という点について、たとえば油の種類によって防除資材を用意すべきではなかったか。

柴田健治

1974-12-24 第74回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

中川(一)委員長代理退席委員長着席〕  また、国の、政府の補助あるいは助成指導というものも強くしてまいらなければいかぬと思いますが、いま御指摘のように、直ちに国家組織コンビナート地域に規制するための組織として設けるというところまでは、実は私はまだ踏み切る考え方はないのでございます。その辺のところは、もう少しさらに研究さしていただきたいと思います。

森岡敞

1973-05-10 第71回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

中川(一)委員 いま申し上げたとおりでございますが、田中総理大臣がその当時の地位を利用して土地を買わさしめるような事実は全くなかったこと、それから土地売買も、営業上必要なものを買ったのであって、あとは全く関係がなかったことは明らかでありましたので、総理大臣が、そういう事実はありませんときつく申したのに対して、小林氏は、さらにこのことは「うわさではなくて、私は、事実を調べた上でもって、いま申し上げたことを

中川一郎

1973-05-10 第71回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

中川(一)委員 無礼とは思いませんか。総理が、当時の立場を利用して土地を買わしてもうけさせたとは言っていないけれども土地を買いあさらせたというようなことばを言い、しかも、うわさではなくて、私は事実を調査しています、これは無礼とは思いませんか。  もう一つだけ。確かに憲法によって国会での発言は自由になっております。保障されております。

中川一郎

1973-05-10 第71回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

中川(一)委員 東中さん、たいへん苦しいことをおっしゃっております。土地売買の事実があった、駅をつくったところが山の中だからおかしかった、それで疑惑が出てきた、そこで聞いただけだ、聞いたら、違ったら違ったでいいじゃないか、こんなことを懲罰委員会にかけるのでは言論の封殺だというようなことを言っておりますが、そんななまやさしい内容じゃないのです。いいですか。土地売買があったことは事実です。

中川一郎