運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-11-19 第141回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

派遣委員は、山下委員長畑理事高橋理事中尾理事及び私、木宮の五名であります。  以下、調査概要について御報告いたします。  東北電力株式会社葛根田地熱発電所は、全国で六番目、東北電力としては初めての地熱発電所として、昭和五十三年五月に、出力五万キロワットで運転を開始いたしました。その後、平成八年三月には、出力三万キロワットの第二号機が完成しております。

木宮和彦

1997-10-16 第141回国会 参議院 運輸委員会 第1号

派遣委員は、泉委員長二木理事戸田理事中尾理事、渕上委員筆坂委員栗原委員芦尾委員及び私馳の計九名であります。  本調査団は、運輸省の地方機関から管内の概況等について説明を聴取いたしましたほか、大分県知事及び福岡県知事からそれぞれ県内の運輸事情概況及び要望事項について説明を受けるとともに、地元の業界団体の代表からも現場の実情要望事項を聴取いたしました。  

馳浩

1971-09-30 第66回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

私ども、中尾理事、鈴木理事小谷委員とともに先般現地を見まして、痛切に感じました。大臣にも進言して云々ということでございますが、石炭問題は、これは別途なんですね。これは当然国が一般会計その他の方法でまかなわれる筋合いのものであって、それとこれを一緒にされるということは、私は当を得えないと思う。

足鹿覺

1971-09-29 第66回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

先ほどの中尾理事カドミウム汚染米対策に関する環境庁当局への質問中、岩田企画調整課長答弁がありました。われわれ委員会としては、まことに遺憾な答弁であったと存じます。念のために申し上げますが、速記ができておりますので申し上げますが、中尾理事が次のごとく発言をしております。  「公害の発生源である会社事業所等が農家に対して御迷惑をかけたと、そういうことで企業、会社が補償したのもあるでしょう。

足鹿覺

1971-09-29 第66回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

それから、発生源関係のある、つまり水質を汚濁するものが流出することによってカドミウム土壌汚染をする、これに対する質問中尾理事は簡潔に質問をされておったのでありますが、岡安局長おいでになっているようでありますが、これに関する答弁はないのでありますか。私は、総括的にいま申し上げたのであって、官房長のただいまの釈明のみを求めているのではありません。

足鹿覺

1970-05-11 第63回国会 参議院 内閣委員会 第16号

参考人柳澤英藏君) ただいま岩間先生の御指摘になりました点について申し上げますが、連合会役員給与につきましては、前々の理事長の時代におきましては予算に計上せられておりましたが、その予算計上額よりも低く押えまして役員給与を見ておったという例があるのでありまして、連合会事業も相当大規模になってまいりましたので、そこで、中尾理事長が見えられました際に、他の政府関係機関権衡等もはかりまして、

柳澤英藏

1970-05-11 第63回国会 参議院 内閣委員会 第16号

新聞を発行したんですが、組合員広報宣伝用というので百十六万七千円、これは高いものにつくので、一部当たり五十円ということになりますが、これは中尾理事長の親しい間柄の経営者に頼んだ、こういうことを聞いておりますが、これはどうなんです。こういうような契約手続ですね、これは施行細則にはっきりうたっておると思いますが、こういうのは違反ではありませんか。

岩間正男

1970-05-11 第63回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そしてこれをなぜやったと聞いてみると、大蔵省の財務局との顔つなぎ的な会議が多い、こういうことを中尾理事長が述べている。そういうことなんですか。これが常態なんですか。われわれ知らない。つんぼさじきなんですから。どうなんです。

岩間正男

1970-05-07 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

昭和四十二年に最近おやめになりました中尾理事長が理事長に就任されまして、ある意味では一つ改革をやられたわけでございます。内容としましては、事務機構整備事務体制の確立、事務運営組織化、規定の整備等、いわば連合会一つの近代的な組織を与える、こういう使命を持ってある種の改革を実行されたように承知をいたしております。

橋口收

1970-05-07 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

○小林(政)委員 私はこのような、いまのさまざまな汚職とも考えられるような腐敗きわまりない乱脈ぶり、こういうふうなものが起こっておる原因は、単にこれは中尾理事長一人だけがやめたからいいという、責任だけではないと考えます。たとえば先ほども申し上げましたとおり、法第百十六条では、「組合の業務の執行は、大蔵大臣が監督する。」

小林政子

1968-05-17 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

大蔵大臣、いまの共済組合連合会中尾理事長をあなたは任命をしたのでありますが、どうも理事長に就任して以来のとっている態度というものが、従来の今井さんと比較した場合に、まことに納得いかぬ点があるのです。あなたは任命をした責任上、今後この理事長運営方針というものについてもっと厳重な指導をすべきだと思いますが、大臣どうですか。

武藤山治

1968-05-17 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

中尾さんになってから、この連合会運営がどういう方向に指導されていくのだろうか、また、中尾理事長の共済に対する考え方、ビジョンはどういうものであろうか、こういう点をまず明らかにしないと、今後の連合会運営についてのいろいろな不安、摩擦、組合員の心配というものがあろうと思うのであります。  

武藤山治

  • 1