運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-08-04 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

そういう点でいきますならば、八郎川はそういう非常に特殊な状況の川のようですから、当然中小河川改修工事の中においてもイの一番にここらあたりを重点的に取り上げなければならなかったのじゃないかという気がするわけでありますが、その点についての御判断はいかがですか。

小渕正義

1980-10-17 第93回国会 衆議院 建設委員会 第2号

で、また一方名四国道がそこのルートを通るということでございましたので、締め切り堤名四国道を兼用させて計画がされまして、河川管理者であります愛知県知事堤防敷を買収する、それから、その上に乗ります堤防道路になります部分は、中部地建愛知工事事務所が実際の仕事はやりますが、事業といたしましては、伊勢湾高潮対策工事であるとか中小河川改修工事それからいまの名四国道新築工事というような工事合併施行として

小坂忠

1970-10-15 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

ところが、たまたま二十五年に税制の大改革があって、国、地方仕事の分担も変化があって、災害復旧事業については昭和二十五年度における災害復旧事業費国庫負担の特例に関する法律で、表六甲河川はほとんどが改良工事でありますから、災害復旧費をもってしては実施困難だということで、昭和二十六年度から中小河川改修工事と、一般の扱いをすることにされて県に引き継がれたのです。

砂田重民

1964-02-20 第46回国会 参議院 建設委員会 第7号

それから二番目の、吉野川直轄施行区域の延長と工事促進という御要望でございまするが、吉野川につきましては、現在中小河川改修工事として施行しておりまするが、御要望のとおりに、非常に工事が進んでおらない。まあ治水のワクが少ないために非常におくれているわけでございまするが、できるだけこの促進をはかりたい。

畑谷正実

1956-05-31 第24回国会 衆議院 建設委員会 第32号

  介)(第一二四号)  九 道路公団法制定等に関する請願坂田道太   君紹介)(第一二五号)  一〇 西新井橋永久橋架替え請願島上   善五郎紹介)(第一五〇号)  一一 猪名川改修促進に関する請願山口丈   太郎紹介)(第一五一号)  一二 同(山下榮二紹介)(第一五二号)  一三 大光寺橋永久橋架替え請願山口   好一紹介)(第一七七号)  一四 北郷村の中小河川改修工事継続施行

会議録情報

1956-02-02 第24回国会 衆議院 建設委員会 第3号

————————————— 一月三十一日  西新井橋永久橋架替え請願島上善五郎  君紹介)(第一五〇号)  猪名川改修促進に関する請願山口丈太郎君  紹介)(第一五一号)  同(山下榮二紹介)(第一五二号)  大光寺橋永久橋架替え請願山口好一君  紹介)(第一七七号)  北郷村の中小河川改修工事継続施行に関する請  願(伊東岩男紹介)(第二一四号)  建設業法施行令の一部改正

会議録情報

1954-05-28 第19回国会 衆議院 建設委員会 第34号

      (第一四四八号)    八二 災害復旧工事土木費全額国庫負       担並びに早期完成に関する陳情書       (第一四四九号)    八三 異状雨量地帯災害対策に対する特別       立法の陳情書       (第一四五〇       号)    八四 災害復旧関係費確保に関する陳情       書       (第一六       四四号)    八五 有帆川等中小河川改修工事

会議録情報

1952-04-14 第13回国会 参議院 本会議 第29号

する請願委員長報告)  第三 北上川中流部改修工事施行に関する請願委員長報告)  第四 防火地域内耐火構造建築物補助法制等に関する請願委員長報告)  第五 雄物川改修工事に関する請願委員長報告)  第六 公営住宅建設促進に関する請願委員長報告)  第七 岩手田瀬ダム建設に伴う損害補償等請願委員長報告)  第八 斐伊川治水工事完成促進に関する請願委員長報告)  第九 埼玉県の中小河川改修工事費国庫補助増額等

会議録情報

1952-02-21 第13回国会 参議院 建設委員会 第8号

都市及び建築等各種事  業並びに国土その他諸計画に関する  調査の件(空中写真利用状況に関  する件) ○岩手田瀬ダム建設に伴う損害補償  等の請願(第三四七号) ○球磨川改修工事に伴う部落立退補償  の請願(第三五八号) ○高津川を直轄河川編入等請願(第  三八五号) ○斐伊川治水工事完成促進に関する請  願(第三八六号) ○雄物川改修工事に関する請願(第二  四三号) ○埼玉県の中小河川改修工事費国庫補

会議録情報

1950-10-19 第8回国会 衆議院 建設委員会 第15号

和歌山市を貫流する和歌山川及びその左支川和田川高潮により堤防を溢流いたしまして、本川は中小河川改修工事として、堤防嵩上げ施行要望しております。海南市の海岸は昭和二十一年十二月の南海地震以来地盤の沈下を続けておるため、防潮堤の高さが満潮面上より五十センチの余裕しかなくなり、今次の高潮で市街地に溢水を見ております。本堤防高潮防禦対策の一環として、嵩上げを要するものと認められるのであります。  

瀬戸山三男

1950-04-28 第7回国会 衆議院 建設委員会 第33号

庄司一郎君六名紹介)(第一一七三号) 一七〇 今市地方震災復興対策に関する請願(    松井政吉紹介)(第一一八八号) 一七一 同(船田享二紹介)(第一一八九号) 一七二 大浦富岡間道路及び合津牛深間県道    を国道編入請願原山雪松紹介)(    第一一九四号) 一七三 田町地内の安倍川堤防改修工事促進に関    する請願西村直己紹介)(第一一九五    号) 一七四 岩手県下の中小河川改修工事費国庫補

会議録情報

1950-03-07 第7回国会 衆議院 建設委員会 第12号

白石、米沢間県道国道編入請願庄司一  郎君外六名紹介)(第一一七三号)  今市地方震災復興対策に関する請願松井政  吉君紹介)(第一一八八号)  同(船田享二紹介)(第一一八九号)  大浦富岡間道路及び合津牛深間道路国道  に編入請願原田雪松紹介)(第一一九四  号)  田町地内の安倍川堤防改修工事促進に関する請  願(西村直己紹介)(第一一九五号)  岩手県下の中小河川改修工事費国庫補

会議録情報

1949-04-18 第5回国会 衆議院 建設委員会 第7号

從つてこの改修重大性につきましては、政府におきましても十分これを認めておるところでありまして、すでに縣に助成をいたしまして、この調査をさせておりましたが、一應その調査も完了いたして参りましたので、近く中小河川改修工事といたしましてこれを取上げ、本格的な改修工事を施行いたしたいと、こう存じておる次第であります。     —————————————     〔委員長退席天野委員長代理着席

伊藤大三

1948-11-27 第3回国会 衆議院 建設委員会 第7号

一一六号、番匠川改修工事の件につきましては、番匠川重要性に鑑み目下中小河川改修工事として鋭意工事の進捗に努めている次第でありますが、工程意のごとくなりませんことはまことに遺憾であります。今後とも國庫財政の許す限りにおいてすみやかに完成を期したい意向であります。  次に一二五号、越知町及び黒岩村地内仁淀川治水工事施行の件についてお答えいたします。

山本三郎

1948-11-27 第3回国会 衆議院 建設委員会 第7号

さいわい二、三年前から縣の中小河川改修工事といたしまして、その一部を着手いたしたのであります。それがさいわい二十三年度より直轄改修工事が施行されることになりまして、始めることになつたのでありますが、私どもといたしましても、その重要性はつとに認識いたしまして、その実現に努力いたしておつたのでありますが、財政上の都合でそういうような状況になつたのであります。

山本三郎

  • 1