運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

ただ一方で、国内における中小企業、製造業においては、ほとんど輸入部材を多く使っている企業はたくさんあると思いますので、その企業が、そこはもう中小企業企業努力という部分ももちろん入ってくるとは思うんですが、そこはバランスをどういうふうに捉えるかというところで、これはちょっと回答が変わってくるとは正直思うんですが、そういう意味で申し上げますと、今、例えで話がありましたが、そういったハイテク機器車等

浜出滋人

2016-10-19 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それから、設備投資について申し上げますと、今、持ち直しの動きに足踏みが見られておりますが、この背景には、中小企業、製造業中心設備投資計画が弱い、特に製造業については設備投資計画に慎重さが見られるというふうに考えます。  これに対する施策についても今お答えした方がよろしいですか。

武村展英

2016-04-05 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

○宮本(徹)委員 それで、中小企業DIプラスがこんなに長い間続いたことがないというふうに今おっしゃいましたけれども、日銀短観を見ましても、中小企業製造業マイナス四になったわけですね、今回。そして、先行きマイナス六ということで落ち込んでいるわけです。そういう見通しになっているわけですよ。  しかも、国民生活を見れば、実質賃金は低下している、実質の可処分所得も大きく減っている。

宮本徹

2014-03-31 第186回国会 参議院 決算委員会 第2号

中小企業でいえば、昨年十月から十二月期の経常利益が前年比一五%増しとなり、業況判断も、中小企業製造業が一〇ポイント、非製造業が五ポイントの改善となっております。安倍内閣発足以来の二十五年度の予算、二十五年度の補正予算、そして戦後三番目の速さで成立をいたしました二十六年度予算の切れ目ない施策の効果が少しずつ現れてきているものと確信をしております。  

岩井茂樹

2010-03-19 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

ちょっと中略いたしまして、「中小企業製造業、中小企業製造業業況判断は二四半期連続改善となった。ただし、中小企業については、建設業中心に、先行きに慎重な見方となっている。」  私が何を言いたいのかというと、この三月の月例経済報告でも、総論、各論ともに、中小企業では先行きに慎重な見方となっている、そういう見方を今政府としてされているわけですね。

佐藤茂樹

2008-02-07 第169回国会 衆議院 予算委員会 第4号

しかしまだ、地域経済のばらつき、あるいは、大企業中小企業、製造業サービス業、それぞれ生産性格差がありますから、ここにどういう処方せんを書いていくかということが重要でございます。それぞれ小委員会を立ち上げて、どう生産性向上に資するか、どうイノベーションを起こしていくか、今具体的な策を策定中であります。

甘利明

2007-04-17 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

これは大企業だけの問題ではなくて、大企業中小企業製造業製造業を問わない問題として、外国と比べて、常に一歩イノベーションのレベルで先を行っている。企業を構成しているのは働く人たちでございますので、働く人たち能力が、諸外国と比べて、一人一人比較しても常に一歩先を行っているという状況が一番理想的な状況で、そうした状況を実現できるかどうか。

福井俊彦

2006-04-13 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

だから、そういう形からいきまして、我々中小企業製造業は、最近のお客さんの趨勢や考え方を見ておりますと、やはり技術開発をしっかりやって、飲み食いをしたりゴルフをしたりということではなくて、その時間があれば、金があれば、やはり社内の技術だけではなくて、管理能力とか、従業員のモチベーションのためにいろいろ工夫を凝らすとか、そういったことをやった方が強い中小企業になってきたかなという部分が多いですね。  

伊藤澄夫

2006-03-16 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

本当にたくさんの中小企業、製造業があります。その大体データを見てみますと、一番ピークでこの東大阪市だけで一万五百の製造業業者があったんです。それの九〇%以上が二十人以下の従業員の方です。それが現在、十年後ですね、今現在では七千業者になりました。三千五百減ってしまったんですね。

北川イッセイ

2004-08-04 第160回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

それ以外にも、例えば中小商店街も水浸しになって商品が流れちゃったり使えなくなったり、そういったところがかなりあると思うんですが、そういった中小企業、製造業及び商業でございますが、そしてまた機械が土砂に埋まって使用できなくなったりしているケースもあります。そういったものに対する支援策経済産業省中小企業庁としてどういうようにとっていくのかということをお伺いしたいと思っております。  

松島みどり

2004-04-13 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、大企業中小企業、製造業と非製造業都市圏地方圏との間で景況感格差が存在することも十分認識いたしております。景気の前向きの循環が働き始めている今こそ、日本経済全体に景気回復動きが行き渡るよう、企業金融機関、そして政策当局といった幅広い主体が経済活性化に向けた取組を重ねていくことが非常に重要だというふうに考えております。  

福井俊彦