運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-02-21 第104回国会 衆議院 商工委員会 第3号

だから、特定中小企業者並びに個別の中小企業者の行う事業転換についてはせめて二分七厘ぐらいにしてやらないと転換そのものも考えない、もう倒産、廃業の方へいってしまう。そうすると、失業者あるいはまた雇用の不安、非常に心配なパニック状態が起きる危険を考えますので、そこでこの点について、設備については二・七にしたらどうかということ。  

渡辺嘉藏

1973-08-24 第71回国会 衆議院 商工委員会 第46号

○加藤(清政)委員 中曽根通産大臣から中小企業省の設置についての御答弁がありましたが、本会議の席上、田中総理も、十分検討に値するのでそのことについて関係当局に作業を命じておるという御答弁があったわけでありまして、少なくとも七七%の産業構造をにない、しかも二千七百万人に及ぶ中小企業者並び従業員人たちがこの産業構造あるいは流通機構をになっておる現在において、中小企業省を設置して積極的に中小企業対策

加藤清政

1965-03-23 第48回国会 参議院 法務委員会 第11号

この改正によりまして、下請事業者である中小企業者並びにそこで働いている従業員賃金が正当に保護されるのでありまして、この改正はぜひとも必要なものと信じます。  第二の改正点は、更生手続開始前の原因に基づいて生じました会社使用人退職手当について、その一部を共益債権として請求することができるようにしようとしたことであります。

竹本孫一

1964-03-04 第46回国会 衆議院 商工委員会 第16号

だから中小企業者並びにそこに雇われている人々をどうするかというふうなことで、人を中心にしたものの考え方で出発しなければいけないのであって、人が来なくなったからこうするのだということでは、ものの考え方が逆なんじゃないか。あくまでも中小企業というものを日本高成政策の道具に使う、こういうものの考え方を改めて、中小企業というものを本体にしたものの考え方をしていただきたいと思います。  

華山親義

1963-06-14 第43回国会 衆議院 商工委員会 第37号

そこでその基礎資料として、これは通産省のほうにもお願いしたいと思いますが、いわゆる中小企業者並びに大企業者零細企業者を含めまして、いろいろな税金がありますけれども、特にそのうちでもって所得税法人税事業税市町村民税府県民税、これの階層別の負担がどうなっておるかということを出してもらいたい。

久保田豊

1962-08-30 第41回国会 参議院 法務委員会 第4号

この改正によりまして、下請事業者である中小企業者並びにそこで働いている従業員賃金が正当に保護されるのでありまして、この改正はぜひとも必要なのであります。  第二の改正点は、更生手続開始前の原因に基づいて生じた会社使用人退職手当について、その一部を共益債権として請求することができるようにしたことであります。

田畑金光

1961-03-13 第38回国会 参議院 決算委員会 第10号

相澤重明君 戦標船のことについて、そこまで政府が全努力を傾けて、目的を遂行するという決意があったから、これはあと、その結果を見るまでは、もう言えないと思うのですが、そこで、それはそういう努力を特に私は要望して、関係中小企業者並び従業員生活を守ってもらいたいと思う。  しかしそれだけでは、私は能がないと思う。戦標船の問題は、それでよろしい。

相澤重明

1957-05-15 第26回国会 参議院 商工委員会 第34号

そうしないと、現在出ておりますところのこの中小企業団体法中心とするところのいろいろの立法によって、ほんとうに中小企業が救われるかどうかということを考えてみますと、これは、中小企業と申しましても、ごく上層部に属する人々のためにはなるかと思いますが、しかし、より多くの零細な中小企業者並び消費者に対しては、いろいろの矛盾のしわ寄せがなされるだけにすぎないという工合に考えるのでございます。

中林貞男

1955-07-29 第22回国会 参議院 本会議 第42号

かくて質疑を終り、討論に入りましたところ、三輪委員から、「修正案を提出し、修正部分を除く原案に賛成する」と前提し、「輸出振興の必要は認めるが、ただし政府原案においても独禁法に穴をあけるものであり、衆議院の修正はさらにこれをはなはだしくするものであって、カルテルは強化され、ますます中小企業者並び消費者の利益を圧迫するものである。

吉野信次

1955-06-29 第22回国会 衆議院 商工委員会 第32号

ないのでございますが、その間に大きな障害と犠牲があるから、一体これはどういうふうに処置しようとするのかということを私はお聞きしておるのでありまして、たとえば鉄鋼の工業合理化法案というようなものを出して一つの方向をはっきりすると同時に、また業界における一面需給のアンバランス等の無計画によるところの問題を、ある程度カルテル行為を認める等のことによって処理しようとするのか、そうしてできてくるところの中小企業者並び

中崎敏

1953-07-17 第16回国会 参議院 経済安定委員会 第7号

これは現行法においてすら大企業カルテルを行い、我々中小企業者並び関連産業に携わる者、延いては消費者しわ寄せの来ておる現在、若し公然とカルテルを許し、或いはトラストを許し、大企業独占性を認めることになつたならば、今でさえ苦しい中小企業者、或いは関連産業関係者或いは消費大衆の皆さんの迷惑が一層大きくなることを恐れるから反対するのであります。

國井秀作

1953-02-26 第15回国会 衆議院 本会議 第33号

せしめられているが、政府は、昨年末の電産スト期間中における停電休電の中に、事業者側の都合によるところの停電休電が相当含まれているという事実、また、あのスト中に行われた停電原因たる電源ストは全電源の二〇%にすぎないが、放電権のすべてを持つ資本家が、このストによる二〇%の電力不足をすべて消費者並びに中小工業者犠牲に負わしめた事実は、政府発表の統計により、大口消費者被害は僅少で、その被害の大部分中小企業者並び

矢尾喜三郎

1951-10-27 第12回国会 衆議院 本会議 第9号

そのためには、朝鮮動乱勃発後一箇年間に、アメリカの大資本と融着した日本独占資本がいかに巨大な利潤を得たかを明らかにするとともに、平和的中小企業者並び労働者がいかに破滅的な打撃を受けたかを明らかにする必要があるのであります。すなわち、朝鮮動乱直前昭和二十五年三月、四月を基準としまして、一年後の昭和二十六年同期における日本の大資本の得た利潤率を比較いたしますと、次のごとくなるのであります。

江崎一治

  • 1
  • 2