運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-03 第154回国会 衆議院 法務委員会 第5号

○村田副大臣 まず、冒頭委員が、朝鮮総連の傘下にあります信用組合、こうおっしゃいましたので、必ずしもそうではありませんで、各朝銀も、中小企業等組合法に基づきます日本の、県知事が認可をおろした信用組合でございますことを御指摘をした上で、残りのまだ……(佐藤(剛)委員「既にやった五千三百億の確認」と呼ぶ)はい、わかりました。  

村田吉隆

1959-01-31 第31回国会 参議院 予算委員会 第2号

これは中小企業等組合法に基いて設立される法人ですが、その設立手続が容易である上に、「金融その他の経済の事情が事業を行うに適切でないとき」、「事業計画が経営の健全性を確保し、預金者その他の債権者の利益を保護するに適当でないとき」を除いて認可しなければならないと規定して、認可を義務づけたように読めること、またチェックする規定が十分働いていないのが実情でありますので、立法の面からも再検討さるべきではないかとの

千田正

1949-05-19 第5回国会 衆議院 商工委員会 第19号

その上に吉田総理大臣施政演説に対するわが党の質問に対して、商工大臣中小企業に対しては中小企業等組合法をつくつて保護するのだという。これだけの答弁ができておる。すなわち中小企業をいかにするかという、これに対して政府は中小企業等組織法だと言われておる。その組織法がこれなんです。ここに吉田内閣中小企業政策というものが端的に現われておるものと私は思う。

川上貫一

  • 1