運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-11-20 第155回国会 参議院 本会議 第7号

また、こんなときに、本来貸出しを増やすべき中小企業政府系金融機関の貸出しも横ばいないし若干マイナスで、十分な役割を果たしていません。現在のように厳しいときほど、中小企業金融を大幅に拡大すべきですが、竹中大臣平沼大臣の見解を伺います。  また、政府系金融機関機関の行革はいつまでにやるのか、総理の明快な答弁を伺います。  

広野ただし

1997-11-05 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第14号

不良債権処理のおくれ、金融不安、雇用の悪化、不況型倒産の恐怖に追い詰められている中小企業、政府には、不況にあえぐ国民の悲鳴が聞こえないのでしょうか。  GDP比三%の赤字削減と言うなら、民間投資を活発にして分母のGDPを大きくすること、これを目標とすべきなのに、政府案では、財政の機動性を奪い、なおかつ、分子に当たる赤字削減のみにきゅうきゅうとする余りにも乱暴な法案だと言わざるを得ません。

原口一博

1995-02-09 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

○国務大臣武村正義君) 中小企業と申し上げましたが、国金中小企業、政府でいえば官営等のさまざまな融資対象者もあります。いずれにしても民間事業者も必死で立ち上がっていただかなければなりません。住宅ローンの話は個人の話ですが、同じようにといいますか、それ以上に個人のベースでありますだけに厳しい状況であることを認識しながら、何が可能か政府としては今検討をいたしているところでございます。

武村正義

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

手法で改善をしてきておるけれども、もっと根源的にといいますか形を変えてこの構造が社会的に別の機能を果たしておるのではないかという、大変難しいといいますか、また根源的な御質問でございますが、先ほど申し上げましたように、確かに構造的に本当に根の深いところでそういう問題は依然あると思いますけれども、我々としては起こってきた現象一つ一つを見ながら、基本的には大企業と、極端に言いますとその中にあって零細中小企業、政府

古賀一成

1985-04-03 第102回国会 衆議院 商工委員会 第9号

○工藤(晃)委員 それでますますよくわかったわけですが、一つだけ貿易研修センター法について伺っておきたいのですけれども、これも役員を見ると、会長経団連会長理事長三井物産相談役評議員十五名のうち一名、全国中小貿易業連盟理事長を除くとどう見ても大企業の代表の方ばかりですが、これまで五十七年度から五十九年度、研修生全体で大企業中小企業、政府関係の人は幾らか。

工藤晃

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

どもの場合、新しい制度をつくります場合には、極力前の制度との統合あるいはスクラップ・アンド・ビルドというような基本精神でやっておりますけれども、なお一層中小企業政府機関窓口までその利用方法につきまして徹底いたしまして、中小企業者から見て使いやすい、わかりやすい制度にしてまいりたいと思っております。  

中澤忠義

1983-10-05 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

○田中(暁)政府委員 被害を受けられました中小企業者への対策でございますが、すでに通産省はいわゆる中小企業政府系の三機関に対しまして、災害特別融資実施を指示いたしておるところでございます。また、御質問にございました償還期限の延長でありますとか税の減免等の配慮につきましても、それぞれ法の規定に従いまして十分配意するつもりでございます。

田中暁

1981-03-25 第94回国会 参議院 予算委員会 第16号

大木正吾君 いまのところ大事なところなんですけれども、ぜひ渡辺さんにも意見を聞きたいんですが、これ、中小企業から出されている陳情等も幾つかあるわけですから、中小企業政府関係の三機関に対しまして、要するに貸し出しの限度額を広げるとか、あるいは長期関係でもって金利を下げるとか、そういった問題については大蔵大臣としてはどういうお考えでしょうか。

大木正吾

1981-03-20 第94回国会 衆議院 商工委員会 第6号

それから、特に私が確かめたいと考えましたのは、私どもこの総合経済対策の細かい資料をもらっておりませんので、一般的に報道されている中からの判断に基づく質問にならざるを得ないわけでありますけれども長期金利全般引き下げと切り離して、中小企業政府系三機関の問題については、公定歩合引き下げと同時に引き下げを考えていかなければならない、こういうふうな趣旨に報道されているわけです。  

渡辺三郎

1981-03-20 第94回国会 衆議院 商工委員会 第6号

井川政府委員 金利体系の中で中小企業政府系三機関金利も考えざるを得ないということでは、将来長期プライムレート長期資金金利の下がり方を見ながら考えていくという点で連動いたしております。ただし、それが将来下がりました場合に十八日まで遡及する、さかのぼって適用するということになりまして、これはまさに公定歩合が下がったその日に遡及して適用される、こういうことになっております。

井川博

1980-03-19 第91回国会 衆議院 商工委員会 第8号

いやそうじゃなしに、中小企業関係というのは一つであって、大中小あるいは零細あるいはまた業種という窓口をたくさんつくっておいて、一つ中小企業政府系金融機関というものであればいいんだ。しかしそうすると、大蔵省きょうおいでになっていらっしゃいますけれども、どうも資金枠がとれないから、たくさんつくっておいてあっちこっちからいっぱい要求を出した方がとりいいんだということからなされているのか。

後藤茂

1976-10-06 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

中小企業政府金融機関特利対象限度の引き上げ、金利の改定についての要望が出ておりますので、特に二点だけお尋ねをします。  一件当たり四百万円を六百万円、また災害貸し付け金利を八・九%から七%に引き下げてほしいという要望がありますが、この点についての見通しはどうであるか、簡単にお答え願いたい。

大村襄治

1974-10-24 第73回国会 衆議院 建設委員会 第4号

そこで、従来からも第一・四半期、第二・四半期とやってきたわけでございますが、年末を控えまして資金需要がまたとみに多くなっておりますし、またこの際でございますので、われわれとしましては、中小企業政府機関を通じまして、その資金量ワクの増大ということをまず緊急にやらなければならないというので、関係方面とただいま鋭意折衝中でございます。

大塩洋一郎

1973-11-21 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第51号

それから中小企業政府関係金融機関貸し付け計画は、普通貸し付けだけでも一兆六千六百六十二億円の当初計画でございましたが、これだけでも昨年に比べると二割増なんでありますが、さらに円の変動相場制移行に伴いまする関連融資として二千百三十億円をはじめ、PCBの関係その他も、御承知のように累次特別の金融措置をやってまいりました。

愛知揆一

1972-05-18 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

したがって、当面の赤字を糊塗する、このような考え方の法案であるがために私は絶対に反対の立場を通したいと思いますが、新聞紙上を見ますと、すでにこの社労委懇談会あたり国庫補助率をふやすことにおいて、また野党側といたしましては、本日の新聞に載っておりますが、また被保険者、また中小企業、政府の恩恵を浴する度合いが一番少ない中小企業の方々の負担を増すのはしのびないということで、撤廃を申し入れておるようでございますが

星野銀治

1970-12-08 第64回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

いま中小企業に対する金融のお話がありましたが、すでに、公害中小企業に対しましては非常に重荷になるという認識を持ちまして、中小企業政府機関につきましては別ワク制度をとっております。それから民間金融機関におきましても、最近は公的任務を遂行しようという機運から、公害勘定というような別勘定を起こしまして、前向き、積極的な取り組み方をいたすようになってきております。

福田赳夫

1969-07-03 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

井川説明員 中小企業庁から第一点の政府系機関処置についてお答えを申し上げたいと思いますが、中小企業政府系三機関へ、災害の際には現地からの期待も非常に多うございます。現在三機関とも、支店におきましては支店長ないし担当の者が現地を視察に参っておるわけでございますが、今後できるだけ現地において金融相談が受けられるように、そういう処置を講ずべく指示をいたしているわけでございます。

井川博

1969-07-02 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

説明員井川博君) 先ほど私が申し上げたのはことばが足りなかったかと思いますが、最低金利と申し上げましたのは、中小企業政府関係金融機関の各種の体系の中で最低金利を適用しているということでございまして、農林関係等々については、それより低い金利があることを承知いたしております。  

井川博

  • 1
  • 2