運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
170件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1971-02-10 第65回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

いまの組合は、中小企業協同組合法という、小さいものを基本に、一人前にして食えるようにしてやってくれということを頼まれて、組合が世話をしているのですから、そういうことを考えると、実際、私は組合を代表しているから言うのではありませんが、八百屋ほどばかばかしい商売はないと思っております。  八百屋をしたつもりでもってほかの商売をやったら、必ず成功する。

大澤常太郎

1970-05-08 第63回国会 衆議院 建設委員会 第16号

したがいまして、今後におきましてはリース制度の活用を考えるということも一つの方法でございますが、いわゆる中小企業協同組合法によります協同組合設立して機械を共同保有する、あるいは業者間で手持ちの機械を相互融通利用する、こういった制度によりまして資本負担をなるたけ軽減していくという方向で中小業者を指導してまいっておりますし、また、今後も指導していきたいというふうに考えております。

川島博

1970-03-05 第63回国会 衆議院 予算委員会 第10号

それが中小企業協同組合法だ、協同組合だという定義基盤、あるいはまた協同組合による金融事業に関する法律のそういう基盤になっておることがおかしくはないか。これだけの安定したというか、一定の基盤を占めておる全国五百有余の信用組合について、金融機関としてこの際定義をきちんとして、信用組合法を単独に制定する必要の時期に差しかかっているのではないか、こう思いますがいかがですか。

横山利秋

1969-05-06 第61回国会 衆議院 商工委員会 第23号

————————————— 四月二十五日  中小企業等協同組合法の一部改正に関する請願  (進藤一馬紹介)(第五三五三号)  同(小澤太郎紹介)(第五四七四号)  同(小峯柳多君紹介)(第五四七五号)  同(葉梨信行君外一名紹介)(第五四七六号) 同月二十八日  中小企業協同組合法の一部改正に関する請願  (愛知揆一君紹介)(第五六〇七号)  同(内藤隆紹介)(第五六〇八号)  同(保利茂紹介

会議録情報

1968-04-17 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

その点で、法制的にもこれは必ずしもそうはっきり割り切れませんが、どちらかと申せば、水産業協同組合法のほうの体系のものが、主として産地におきます加工の型としてウエートがあるように思いますし、いまの中小企業協同組合法関係では、これも一がいに申せませんけれどもつくだ煮類でございますとかそういったものを中心にいたしまして、消費地におきます加工企業がこの分野に近い動きをしておるように思うわけでございます。

久保高

1968-04-17 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

加工の点でお尋ねしたいのは、一つは、水産加工といいましても、いわゆる中小企業協同組合法に基づくものと水産業協同組合法に基づくものと二本立てになっておるようであります。したがって、融資その他の面から考えますと、両方から融資を受けられるという一見利益に見える面と、一面から見ますと、いずれでもないというたてまえになってしまうということがあります。

伊賀定盛

1967-09-09 第56回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

鈴木強君 まあ非を改めていただいたようですから、私の意図するところは達したので、もうこれでいいと思いますけれども、ただ、電波行政タクシー事業との関係についていろいろと問題が起こってはいけませんので、もう少し経緯を明らかにさしていただきますが、中小企業協同組合法に基づくところの事業体なのですね、個人タクシーの場合には。

鈴木強

1967-09-09 第56回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

したがいまして、今後は協同組合方式によるところのタクシー無線利用につきましては、法人と言わず、個人と言わず、中小企業協同組合法によるところの組合設立、または定款の変更認可につきまして、電波法によるところの無線局の免許をもつて足りるわけでございまして、道路運送法によるところの変更認可は必要としないということにいたしたわけでございます。

蜂須賀国雄

1967-07-21 第55回国会 衆議院 商工委員会 第35号

今日、中小企業に関する組織は、現在中小企業団体組織法中小企業協同組合法、環境衛生関係営業適正化に関する法律等各種あります。私どもが現存する組合実態を見ます場合、どれだけ活発に活動しているかはなはだ疑問な組合がきわめて多いのであります。さらにまた未組織中小企業者がいかに多いか、およそ中小企業関係するもののひとしく痛感するところであります。  

田中武夫

1967-07-20 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

中小企業協同組合法に基づく信用組合設立都道府県知事認可でございますが、その場合に、認可にあたっては、組合設立された場合に、その事業が、その地の経済情勢とか、あるいは構成員組合員となろうとする人たちの人数あるいは資力等によって事業として十分成り立っていくかどうかというようなことがやはり判断の中心になるということは、法律でもそういうふうに規定しておりますし、いままでもそういうふうなことでやってきたわけでございます

澄田智

1967-06-27 第55回国会 衆議院 商工委員会 第23号

それからもう一つは、同情説のほうでございますが、同情説に立てば、これは独禁法も中小企業協同組合法も同じ目的を持っている、弱者強者から保護するというようなものでございますので、そういうものが行ないます価格協定は、弱者中小企業者側が大企業等強者に対してする協定であるから当然許される、大体普通の協定は許されるというふうに出てくるものと思われます。

田中康民

1967-06-27 第55回国会 衆議院 商工委員会 第23号

まりである、それの安定のためにやる価格協定はやれるんだ、しかし行き過ぎは是正する、だから小グループでの価格協定というようなものは認めるべきである、しかしながら広範囲にわたる、中小企業団体法で認められておる商工組合手続を踏んでやるべきものを、それを協同組合の形で、手続を踏まないでやれる、こういうようなものはだめだというところまではいけますけれども、全然価格協定ができないというところになりますと、中小企業協同組合法

影山衛司

1967-06-27 第55回国会 衆議院 商工委員会 第23号

○影山政府委員 さしあたり、中小企業協同組合法によりましてカルテルをやっておりますものの中で、生産販売調整をやっておるものが二百十三、それから価格調整事業を行なっておるものが千十六というような数が過去においてあったわけでございます。これはちょっと古い資料でございます。昭和三十六年の調査でございます。

影山衛司

1966-05-10 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

政府委員上林英男君) 火災共済協同組合は、御存じのように中小企業協同組合法に基づくものでございます。もっともこれの援助をある程度地方公共団体がいたしておるところもございます。これにつきましては、私どもこの地震保険制度を創設いたしますときに、こういう制度趣旨を説明をし、あらかじめいろいろと相談もしたことがございます。

上林英男

1966-04-27 第51回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

同時に、先ほどこれは村山委員のほうからも質問があったようですが、特にこのカルテル行為の問題につきましても、現在、中小企業協同組合法に関連するものを除いても、大体千五十件余りあるということが報道されておりますし、こういう点から考えましても、むしろ消費者保護ということよりも企業保護企業優先ということが常にこの中に一貫して流れておるように私は考えるわけでございますが、このようなカルテル行為についても、長期

兒玉末男

1966-04-20 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

上林政府委員 御承知のように、火災共済協同組合中小企業協同組合法に基づきまする火災共済を行なっておるものでございますが、この協同組合法精神に基づきまして、中小規模企業者お互いに助け合って、火災に対してもそのてん補をはかろう、こういう共済意識に燃えました運営を行なっておるわけでございますので、その意味におきまして、保険と申しますような、何と申しますか、そういう共済的な意識ではない、お互い

上林英男

1966-03-16 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

塩崎政府委員 私も、企業組合中小企業協同組合法に基づいて設立され、さらにまた、それは中小企業経済的地位の向上をはかることを目的とすることは認めるところでございます。法的にももちろん株式会社とも違いますし、協同組合とも違っております。協同組合の本質的な特徴は、先ほど来永末委員との間に申し上げたところでございます。

塩崎潤

1966-03-03 第51回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

なお、中小企業協同組合法に基づきまする事業協同組合におきまして価格協定事業を認められておりますることは御承知のとおりでございまするが、この価格協定につきましては、すでに事前に都道府県知事届け出を行なわしめるよういたしておりますとともに、さらに、届け出を受けました都道府県知事を通じまして中小企業庁へ当該価格協定の内容を報告いたすようにいたしております。

両角良彦

1966-03-03 第51回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

ただ、米の場合、あるいは、みそ、しょうゆ、パンといったような中小企業協同組合法の適用があるもの、ああいうものは、需給上の問題も一方にありますけれども、それだけでなしに、政府のきめる価格あるいは組合協定する価格というのが簡単に実現されていく、そういう仕組みになっています。

中西一郎

1966-02-25 第51回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

それで、消費者物価の面で特に注意しなければならない法律は、中小企業団体法及び中小企業団体法に基づきますところの商工組合調整事業、それから環境衛生法、この法律に基づきますところの同業組合事業、それから独占禁止法の中にあります不況カルテルの規定に基づく不況カルテル、それから中小企業協同組合法に基づくところの中小企業協同組合の対価の決定、これらが消費者物価の問題を取り上げる場合に特に問題になる法律であり

竹中喜満太

1965-04-14 第48回国会 衆議院 商工委員会 第28号

が、長官も御承知のように、中小企業協同組合法の中で、中小企業共同組合がいろいろの事業を行なうことになっております。その中に火災共済協同組合というのがございます。これはちょうどこの小規模企業共済法案の制定の趣旨の中で説明されておるごとく、関係企業相互扶助精神にのっとってそういうものがつくられておる。

大村邦夫