運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30066件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-03 第7回国会 参議院 本会議 第37号

インフレ政策は言うまでもなく労働者農民中小企業を收奪するところの政策である。これの対照的な又デフレ政策勤労者收奪の政策である。デイス・インフレというのは恐らくこれらを收奪しないところの政策であるでありましよう。併しながら低米価と低賃金の犠牲によらずして、現内閣の持てる政策資本家の安定と資本家方式復興は断じてできません。

木下源吾

1950-04-03 第7回国会 参議院 本会議 第37号

昭和二十五年四月三日(月曜日)    午前十一時四十四分開議     ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第三十五号   昭和二十五年四月三日    午前十時開議  第一 中小企業設備資金融資に関する陳情委員長報告)  第二 中小企業金融難打開に関する陳情委員長報告)     ━━━━━━━━━━━━━

会議録情報

1950-04-03 第7回国会 衆議院 水産委員会 第27号

今後政府以東の底びき網に手をつけられるにあたりましては、その前提といたしまして、徹底的な資源調査をまず断行されまして、関係業者が真に納得し得るような資源と隻数とを完全に見合つての整理を行わなければ、以東底びき網漁業者が、漁村における中小企業者によつて行われておるという経済事情から考えまして、以西底びきよりも深刻な社会問題に相なるわけであります。

鈴木善幸

1950-04-02 第7回国会 参議院 予算委員会 第26号

国務大臣池田勇人君) 日本産業の母体は中小企業にあるのであります。これは十分承知いたしております。就任以来努力を重ねて参つております。殊に二十四年度の予算の執行から中小企業に皺が寄ることは初めから分つておりますが、昨年八月、殊に昨年末以来あらゆる努力を重ねて参りました。併し如何せん、インフレから安定への経過的な問題としましては相当困難があるのであります。

池田勇人

1950-04-01 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

本多国務大臣 先ほどからの御質問の要旨を勘案いたしますと、現在の中小企業を初め企業には、それ自体税負担する力が今日はないのである、税を出す余地がないのであるから、税はとるのが適当でないということに盡きるのではないかと存じますが、国家公共団体を経営して行きまするその経費は、主たる財源を税に求めて行かなければならぬのでありまして、それがいかなる方法によるかということを比較検討して、この方法がよいと考

本多市郎

1950-04-01 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

それから次の中小企業のことでございますが、これにつきましては十一ページの表におきまして、いろいろの業態についての附加価値税の比較を出しておりますが、この中で、ことに従来に比べまして税負担の安くなるものは、大体附加価値税額の少いもの、すなわち附加価値の少く小さなものの方が逓減率が多くなつております。

荻田保

1950-04-01 第7回国会 参議院 本会議 第36号

併し中小企業対策にいたしましても、農民対策にいたしましても、証券対策にいたしましても、貿易対策にいたしましても、何一つ吉田内閣において成功したものはないではありませんか。(「ノーノー」「何もない」と呼ぶ者あり)若しあると言うならば、積極的にこのような事情になつて吉田内閣政策が成功しておるという具体的な事実を示して頂きたい。

板野勝次

1950-04-01 第7回国会 参議院 本会議 第36号

農民諸君生活、或いは毎日続々として倒産しつつあるところの中小企業の実態をお考えになりまするならば、政府はこの社会不安を一掃するために全力を傾注しなければならませんが、社会不安を一つ一つ釀成するような政策をとつておる現政府のごときは即時退陣せらるべきものであると私は要求せざるを得ないのであります。ところで、私は特に議員諸君に心からお願いを申上げて置きたいのであります。

栗山良夫

1950-04-01 第7回国会 衆議院 本会議 第34号

しかも、日本産業外資への隷属化と軍事的再編成のための中小企業の壊滅の状態、恐慌輸入飢餓輸出のための貿易政策破綻、東南アジアとの戦略物資貿易等、いわゆるローガン構想に基く政府貿易政策は明らかに破綻に瀕しているのであります。  民心はすでに完全に吉田内閣に見切りをつけております。知らないのは吉田内閣諸君だけであります。

林百郎

1950-04-01 第7回国会 衆議院 厚生委員会公聴会 第1号

それからなおもう一つは、最近の中小企業の逼迫によりまして、実際上において未亡人たちが働いておりましても、給料の遅配欠配がございます。ところがそれが遅配している場合に、労働基準法関係上、会社としては遅配証明書を出しません。従いましてそれが遅配であつても、いずれ給與されるに違いない意味合いにおいて、これが保護を受ける場合に障害になるわけであります。

牧野修三

1950-03-31 第7回国会 参議院 本会議 第35号

第二の特徴は、農民中小企業者にとつて、現在、税が重いか軽いかの問題ではなく、全く税金が納められず、政府が無慈悲に強行する差押、公売が全国的な現象となつておる。この強盗的略奪政策に対する人民の反抗は死の抗議となり、税務署の取巻く蓆旗となつて、全国的な現象となりつつあるにも拘わらず、又相当な大企業でありましても。

板野勝次

1950-03-31 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第15号

だから諸君がこういう必要のない調査をあえてやろうとするその意図は、今言つたように自由党の吉田内閣のとつておる内外独占資本に奉仕する反人民的な結果として、中小企業が崩壊し、失業者が増大し、重税と低賃金労働者のみ窮迫するという耐えがたいものが来ておる。特に諸君は口には引揚げ促進を叫んでおるが、実際の行動においてどんなことをやつておるか。引揚げ者に対して何ら手を打つていない。住宅も供しない。

梨木作次郎

1950-03-31 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第34号

この所得税だけをとつて見ましても、只今申上げましたような観念で以て昭和二十四年度におきましてはすでにもつと安い税金であつてよかつた筈のものが、相当多額の租税を課せられて、而もその基礎となつたものが、結局中小企業者であり、又一般国民大衆であり、農村の農民の方々であつた、こういつたような形になつてしまつておるのであります。

油井賢太郎

1950-03-31 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第34号

でなくなつてしまつて植民地になつてしまつても、この日本の国がどこの国の手に渡つて行つても、美しくさへ再建されておればいいという考えの下に外資導入をやられるのは、それは結構だ、そういう観念でこの税法改正がやられておるとしか見られないから、外国人に対する所得を、而も特定法人に対する所得を軽減して行つて、そうして財産の取得その他の方法についても、あらゆる手厚い援助が行われて来るならば、日本の今までやつて来ておる、殊に中小企業

板野勝次

1950-03-30 第7回国会 衆議院 本会議 第32号

最後に、昭和二十四年、二十五年の予算を通じ、超均衡予算の強行が国民購買力そ減退させ、労働者農民生活窮乏中小企業の没落、破産失業の増加、滞貨の増大、企業整備等、まことに社会は惨憺たる窮状を露呈しておるのであります。われわれは、この経済の安定ということが、單に金融の安定、独占的企業の安定であつて国民生活の安定が決して実現していると考えないのであります。

松澤兼人

1950-03-30 第7回国会 衆議院 本会議 第32号

こういうふうに、今日の中小企業がどんどん破壊され、おまけに生活に食い込むところの重税が来、さらに税務を執行するところの徴税官吏によつてこの法律を無視したようなやり方をもつて徴税されて、いわゆる税金地獄が現出しておるのでありますが、今度の法律改正案、たとえば国税犯則取締法国税徴收法におきましても、決してこの方法を緩和するどころではなく、むしろこれを強化せんとしておるのであります。  

河田賢治

1950-03-30 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

特に中小企業は、資本の有機的な構成が少いから、従つて労働者の数も多く、中小企業だけが一層重たい負担をすることになる。家族労働の方でも、免税点が九万円となつているが、併し、これは家族労働を代表する免税点としては、余りに小さ過ぎる。だから、漸く親子三人なり四人なりで家族労働をやつているものに、新らしい重税をかけることになる。  

高野寛

1950-03-30 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第25号

鈴木直人君 只今説明になつた協同組合というものの範囲ですが、農業協同組合生活消費協同組合、それから水産業協同組合、その他の中小企業の方は、只今協同組合というものに入つておりますかどうか。それから市街地信用組合、あれなんかもやはりそこの中に入つて説明になつておるのかその範囲を伺います。

鈴木直人

1950-03-30 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

あるいは一般的にこれを見て、一般中小企業等における影響が非常に大きいというような問題は、日本経済現状から見まして、確かにこれが影響があるかないかということで計算をし、配慮もいたすのでありますが、ともかくも一応こういうことに計算づけられておりますから、なお検討すベきものは検討を続けまして、正確に近いところの結論を得る、そうして大体においてこれならばやつて行けるであろうかどうかという問題は、国民経済全体

青木孝義

1950-03-30 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

玉置(信)委員 これも先ほど御説明の中にありましたけれども、商工組合中央金庫に対する監督の問題でありますが、私申し上げることは少しく小さい問題ではありますが、今日この中小企業に対する融資の面におきまして、融資をしてもらうといつて大体きまつたものが、非常に進捗しないというような現実の問題があるのですが、この監督の問題は、おそらく中央金庫の運営に関する問題であろうと思います。

玉置信一

1950-03-30 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

もちろん金融機関でありますから、独立採算制考えれば、償わない所には置けないという事情にありますが、中小企業という立場から言いますとそうばかり言つておられませんので、支所の増設も考えております。のみならず、一番中小企業の集中しております地区として考えられます大阪の支所等に、今まで責任者がおりませんでした。所長と申してもこれは職員でありまして、理事者でなかつた

宮幡靖

1950-03-30 第7回国会 参議院 予算委員会 第25号

併しながらこれは当然資本蓄積が行われ、その資本蓄積の過程におきまして、漸次新らしい機械採用、合理的なるもつと能率的なる機械採用が行われ、それに伴う産業有機的構成が高度化して行くということが望ましいのでありまして、今直ちにこういうような中小企業特に労力を多く使つておりますものが非常に苦しんでおります際に、かようなるその税金のかけ方如何によりまして急激にそれを強いるということは、結局資本蓄積

岡田宗司

1950-03-30 第7回国会 参議院 予算委員会 第25号

而も他国にもその例を見ない税金がありまして、理論的にはいろいろ辻褄の合うようにできておるかも知れませんけれども、この附加価値税を施行いたします際に、日本のように産業構成労力に非常に頼る部面が多く、アメリカのように機械化されておらない、労力に頼る部面が非常に多く、而も企業の規模が大きくなく、中小企業が多いというところにおきましては、この附加価値税がそのために非常に増加され、それが企業に大きな影響を及

岡田宗司

1950-03-30 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第17号

昭和二十五年三月三十日(木曜日)    午後二時三分開会   —————————————   本日の会議に付した事件 ○火薬類取締法案内閣送付) ○中小企業等協同組合法の一部を改正  する法律案内閣提出、衆議院送  付) ○不正競争防止法の一部を改正する法  律案内閣提出衆議院送付)   —————————————

会議録情報

1950-03-30 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第26号

そのために輸入滯貨が激増しておる、またフロア・プライスを三割も五割も割つた飢餓輸出の結果といたしまして、中小企業家内工業というものは、工賃を法外に押し下げられて、現にその多数が沒落させられておるのであります。ローガン・フレール貿易方式というものは、従来の軍政的な繁文縟礼の排除には、若干役立つたと言えるかもしれないのでありますが、しかし決して根本的な問題の困難の打開にはなつておりません。

風早八十二

1950-03-30 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第26号

さらにその貿易業者——何らの保護も、同業的な結合をも許されておらない貿易業界業者の下積みになつて、黙々として働いている全国のおびただしさ中小企業者の姿を思いまするときに、われわれはうたた敗戦のきびしさを身にしみて感ずるのでありまするが、個人の道義と同様に、正を踏んで行きまするならば、いづれの日にか関係大国にも、わが国の意のあるところが理解せられるであろうことを信じて疑わないのであります。

中村幸八

1950-03-30 第7回国会 衆議院 人事委員会 第18号

購買力の低下によりまして、いよいよ中小企業資金難、あるいは原価高製品安という窮地に追い詰められまして、破産、倒産が相続いておるという現状であるのであります。かような見地から考えまして、私どもは政府職員に対してきわめてわずかの給與を増額することが、やがてはまわりまわつて中小企業復興させ、日本経済を再建させる有力な要素となるのではないか。

松澤兼人

1950-03-30 第7回国会 衆議院 人事委員会 第18号

しかしこの俸給というものは、拂う方の身分、すなわち中小企業者及び農民、商人、すべてのものも考えなければならぬ。ただ俸給をもらつている人のみで、国家は成立しないのであります。そういう大所高所から考えて、お互いに隣組というような感じから、私は論ずべきことだと思う。私はそういう意味で申し上げているのでありまして、默つていると、高橋なるものは何か冷血動物であるかのごとく誤解を受ける。

高橋權六

1950-03-30 第7回国会 衆議院 人事委員会 第18号

特に遅配欠配政府中小企業対策の誤りである。ちようどやぶ医者自分の診断を誤つて殺しておいて、お前はどうせ死ぬのだからいいというのと同じで、その遅配欠配論は、私たちとうてい納得が行かない。政府中小企業対策の失敗がそこへ来ているのだから、これで国家公務員賃金ベース引上げの必要はないということには、絶対に承服できないわけであります。

成田知巳

1950-03-30 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第33号

これを今まで二五%だつたのをやはり外の法人と同じように、三五%に上げられたのですが、大体今の政府考え方として、中小企業者の生きて行くべき途は、やはり協同組合を組織して、それによつて資金の面の便宜を図つたり、或いは大企業との対抗をされるべきであるということを言われておるのでありますが、ところが今度の法人税では、実際に今まで恩典を與えておつた協同組合に対して何ら特典もなくしてしまうということになるのです

油井賢太郎