運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-12-05 第1回国会 参議院 農林委員会 第37号

一、自作地で、その者の營む耕作業務が適正でないものの所有する自作地面積が、北海道にあつては十二町歩、都道府縣にあつて中央農地委員會都道府縣別に定める面積を超える場合、當該面積を超える面積自作地、 二、自作地當該自作地についての自作農以外の者が請負その他の契約に基き耕作業務の目的に供しているもの、 三、法人その他の團體でその營む耕作業務が適正でないものの所有する小作地、 四、法人その他の

板野勝次

1947-11-20 第1回国会 衆議院 農林委員会 第49号

それから牧野の買上げの價格の點でありまするが、これは抽象的に申しますれば、中央農地委員會において未墾地採草地價格がきまつておりますが、牧野も同樣であります。すなわち附近の類似の農地價格の四割五分以内できめるということになつております。そこでこれは内地と北海道とはたいへんな相違があつて、その附近の開墾をすれば、この程度の畑になるであろうというような、畑の公定價格の半分以下できめる。

山添利作

1947-07-24 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

一件は中央農地調整委員でございまして、農地調整法その他の法令によつて、その權限に属させた事項というものを處理するために、中央農地委員會というものが設けられることになつております。それで委員といたしましては、小作農の代表者、それから地主代表者農業者の全國團體代表者、それから全各號に掲げるものを除く外農業に關し學識經驗のある者、合計二十三名でございます。

寺光忠

  • 1