運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-03-17 第75回国会 参議院 予算委員会 第10号

秦野章君 国土庁が推進をし、総括をされるということはわかるのですけれども、実際私もこの問題を調べただけでも痛感するのですけれども、中央災害会議をやっても、いろいろな連絡会合をやっても、それはいわゆる連絡会合であって、要するに実態というものとちょっと別なんだという感じですね、しかも、役所というものは全く対等なんですよ、これ。国土庁も建設省も。

秦野章

1973-06-15 第71回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

中央防災会議基本方針をきめるわけでございますが、実際われわれといたしましては、そういった、たとえば去年の風水害等におきましては、中央防災会議にかわるものと同様の中央災害対策本部、こういったものを総務長官中心につくりまして、それを推進するというようなかっこうで、日夜各般の災害対策に努力いたしておる次第でございます。

杉岡浩

1972-11-07 第70回国会 参議院 商工委員会石炭対策に関する小委員会 第1号

この災害防止実施計画基本になります中央災害防止協議会ですか、ここでも、やはり保安対策についてはもう少し国家としての助成が必要ではないかというような、このもとになるものがその会議でも出ておるということでありますので、そういう点につきましても十分に御留意をいただかなければならぬのではないかというふうに思います。  

柴田利右エ門

1972-07-27 第69回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

なくなった皆さんに対する問題も、これは当委員会でも政府と話し合いで十万限度云々、これは見舞金でありますけれども、だから現状は遅遅たるものでありますけれども、これはひとつ中央災害本部ですか、総理府長官、この個人災害につきましては、いままでと違った思い切った角度で考えなければならぬのじゃないか、しかもこのように全国的に災害が発生したこの時期に、いままでも議論はしていますけれども、思い切った措置が必要じゃないかと

内藤良平

1972-05-18 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

しかし、それまでの間におきましても、非常に重要な問題と考えますので、現在、災害防止団体法に基づきます中央災害防止協会の中に大学や研究機関、それからその他の専門家から成ります精神健康委員会というものを設けまして、職場における実際的な精神健康の進め方等について御検討を願っておるところでございます。

渡邊健二

1970-05-06 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

それから、労働災害防止協会につきましては、中央災害防止協会につきまして、安全大会とか衛生大会というような啓蒙活動を行ないますとともに、私どもとしては、さらに、科学的なコンサルタント活動強化ということで、それぞれの協会コンサルタントがおりますが、それらの強化を進めていきたい、こういうようなことを考えまして、それと、自主的につくります災害防止規程、これを各協会、これは主として産業別協会でありますが、

和田勝美

1964-12-18 第47回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

まず、災害につきましても、実はばらばらでは困りますので、御承知のように中央災害会議というものがございますので、それを中心にして、総合性を持ちながら対策が立てられるように配慮しておるのでございますけれども、なお一そう、御注意の点もありますので、注意して総合性を持っていくように考えたいと思います。  

赤城宗徳

1964-10-20 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

これが従来の例、あるいは中央災害対策本部ですか、ああいったものとの関係でどうなるのかわかりませんが、もしこれができないとするならば、農林省の中にひとつ今度の災害対策本部というようなものをつくっていただくならば、現地で泣いておる農民も非常に心強く思うのではないか。また、仕事をする上でも今後やりいいのではないか。

中川一郎

1963-02-28 第43回国会 衆議院 予算委員会 第16号

選挙制度調査会中央災害救助対策協議会、あるいは観光事業審議会、あるいは人口問題審議会、あるいは河川審議会国有鉄道幹線調査会、あるいは産業合理化審議会工業所有権制度改正審議会等々です。これは一人で十八もできるだろうかと驚くようなことなんです。それだけじゃないわけです。今度は政府側の方でもそうなんです。大蔵事務次官ですか、まさにたくさんなところへ入っている。

勝澤芳雄

1962-03-23 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

江守政府委員 お手元にお配りしてはございませんが、審議会開催回数調べという資料の中で、総理府で直接扱っております審議会だけについて申し上げますと、中央災害救助対策協議会というのがございます。これは昨年の四月から現在まで一回開いております。これは大災害のときに開きます審議会でございます。一回開いておりまして、御出席人員は二十五名でございます。

江守堅太郎

1961-10-20 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

それから、第二点としましては、長官がおられたかおられないか、ちょっと気がつきませんでしたけれども、この間運輸省の気象庁長官に対しまして同僚委員からも質問がございましたが、とにかく災害に対しましては、災害対策中央協議会あるいは地方協議会が常時組織して持たれておるわけですけれども、中央災害協議会は、総理大臣が長になられて、各省大臣がこの協議会メンバーになっておられるわけです。

五島虎雄

1961-09-20 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第11号

災害が起こりまして以来、政府中央といたしましては、事務次官連絡会議を開きまして、応急復旧対策各省歩調を合わせて努力して参りましたが、昨日は中央災害救助対策協議会を開きまして、ただいままで集まっております被害状況を各省庁から伺うと同時に、当面の処置の大綱をきめていただいたわけでございます。

大平正芳

1961-03-27 第38回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

政府委員藤枝泉介君) まず最初に申し上げておくのは、この中央災害救助対策協議会地方災害救助対策協議会等は、災害救助法に基づきまして、災害救助その他の緊急措置その他についての連絡調整会議でございまして、これ自身が事業をやるという建前ではございません。これは御承知の通りであります。

藤枝泉介

1961-03-27 第38回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

これは厚生省の管轄で災害救助法というのがあるのですけれども、総理府の直轄で中央災害救助対策協議会ですね、地方にも協議会があるわけです。  それで、まず災害救助災害対策の問題で第一にお尋ねしたいことは、災害基本法というものを、あの三十四災、一昨年のときに、総理は、三十五年の昨年の通常国会災害基本法を出す、こう言っておられた。ところが、いまだにそれが頭を上げてこないのですね。

藤田藤太郎

1960-04-13 第34回国会 参議院 内閣委員会 第18号

それは、福田長官の所管の中で、ずいぶんたくさん審議会がありますが、その資料の四ページ、総理府関係、これを見ていきますと、中央災害救助対策協議会地方災害救助対策協議会都道府県災害救助対策協議会、これを見ると、これは少なくとも一本にまとまるのじゃないですか、メンバーはどうあろうとも、内容から見て。

辻政信