運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-06-09 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

総務省によりますと、都道府県別民営家賃指数によりますと、全国平均家賃指数が一〇〇に対しまして、東京都の平均は一七八、都心部千代田中央、渋谷新宿になりますと二〇〇を超えると予測をされます。  こうした都市部介護人材の不足が顕著とする中で、職員確保のためにこういう住宅手当を支給している介護施設も少なくありません。

山本博司

2006-06-01 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

それに対して、同じ六千ヘクタールの面積都心四区、東京都心四区、千代田中央、新宿ですが、これは一ヘクタール当たり百人しか住んでいません。東京二十三区で最も夜間人口密度が高いという中野区でさえ、一ヘクタール当たりに二百人にも達していません。つまり、夜間人口密度でいうと、東京二十三区で最も人口密度の高い中野区でさえ、マンハッタン夜間人口密度には及ばないという現状です。  

青山やすし

2003-04-08 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

この点で、例えばこの周辺ではこれまでにも千葉西口開発あるいは中央港地区区画整理事業といろいろ、同様な手法でやられているわけですね。ところが、今もうそれが惨たんたる状況になっているわけですね。  千葉西口開発、十数年前に計画されたわけですけれども、千葉市の玄関口でありながらいまだに空き地空きビルだらけということで、廃墟の町とも言われているような状況です。

大森猛

2002-11-26 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そのために、東京都心、四区、例えば千代田中央、新宿、まあ東京の旧一区でございますけれども、衆議院選挙区でいえば。その居住人口は約五十五万なんですね。五十五万人なんです、四区で。そして、近年、増加傾向に転じていますこの五十五万人というのが、ほぼこの四区と同じ面積ニューヨークマンハッタン、ここでは人口は、四区が五十五万ですけれども、ニューヨークマンハッタンは百五十四万人なんです。

扇千景

1999-06-03 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

私は、三多摩で挙げるならば三鷹とかあるいは東京の二十三区、そういうところでどういうことなのかということを挙げてほしかったと思うんですけれども、その点でごくかいつまんで簡潔に、空き家家賃継続家賃でそれぞれ三鷹市、そして中央その例がどういうふうになるのかということについて、今後の試算例を挙げていただきたいと思います。

緒方靖夫

1999-03-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第6号

その地区名でございますが、仙台市の長町地区、埼玉のさいたま副都心地区立川基地跡地関連地区千葉中央港地区新川崎地区、横浜でございますが、みなとみらい21地区尾張西部都市拠点地区、大阪の竜華都市拠点地区、京都市の丹波口駅地区神戸ハーバーランド地区、それから福岡市の香椎浜都心地区、以上でございます。

島崎勉

1998-03-12 第142回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

特に都心三区、千代田中央の三区だけでも百万人近くの人は家へ帰れなくなるというふうになるわけであります。そして、この家へ帰れない人は、自分たちの家が被害を受けているというニュースだけはもらうわけであります。皆さん、ともかく自分たちの家族が被害を受けているところへ一刻も早く帰りたいというふうに願うわけであります。  

中村英夫

1997-04-16 第140回国会 衆議院 建設委員会 第8号

そこで、先ほどもちょっと出てきたのですけれども、今までの不動産共同投資商品運用建物所在地別に見た場合に、これは不動産シンジケーション協議会という、ちょっと資料が古いのですけれども、棟数の割合を見ますと、都心五区で、千代田中央、新宿渋谷で三八・四%、その他都区内で二〇・七%、合計いたしますと五九・一%になるし、首都圏を含みますと七〇%をはるかに超える、こういう資料があります。  

中西績介

1997-03-18 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

昨年十一月十三日に、異常に高い都心地域固定資産税相続税軽減を求める東京千代田中央、新宿都心四区の区民大会が開かれました。そこで、「固定資産税相続税大幅軽減を」と、こういう区民皆さんに、主催として区がそして町の連合町会あるいは住民組織区議会が一体となってチラシも配られまして、「固定資産税相続税大幅軽減を」ということで、何と書いてあるか。

有働正治

1992-05-22 第123回国会 参議院 建設委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会,逓信委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

東京一極集中とはいえ、一九六〇年以降、千代田中央では夜間人口は減少の一途をたどっております。町では子供がいなくなり、百年以上の歴史のある小学校が統廃合によって消えようとしております。学校というのはコミュニティー中核施設の一つだと私は思いますが、それすら維持できないほどもうコミュニティーそのものがなくなってきています。

下村泰

1992-04-02 第123回国会 衆議院 建設委員会 第4号

この千六百五十という数字、余りよくわからないのですが、これは大体どういうことをイメージしているかといいますと、いわゆる東京都でいいますと、千代田中央、新宿、これを合わせますと大体六千ヘクタールなんです。ですから、事業団の持っているのは、都心首都高の今つくろうとしている中央環状の内側の半分ぐらいの土地事業団が持っているわけです。

薮仲義彦

1992-03-05 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

第四次全国総合開発計画は八七年にできましたが、ここで言う多極分散型の国土づくりの課・題は、このような状況を見ましても、ますます大きくなると思われますが、一極集中の中心としての東京都を見ますと、表3のように、千代田中央区の都心三区の昼間人口は二百五十二万人なのに、夜間人口は三十二万人ということでございます。まさに過密の中の過疎で、夜は人の住まない町が出現しています。  

小沢辰男

1992-03-05 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

そこへ持ってきて、この国会周辺もそうですけれども、千代田中央なんかでは小学校がどんどん廃校になるんですね。あの空き地、どうするんですかということになります。これは法人所有ではないわけですよ。ですから、よく言われる都心三区で法人土地所有というのは、約七〇%が法人が持っているわけです。  

金子満広

1992-03-05 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

端的にオープンスペース率という形で東京が六・二%、ニューヨークが一四・二%、ロンドンが一四・二%、パリに至っては二三・六%ということで、これはパリ面積に対応する区部八区、千代田中央、新宿渋谷、豊島、台東文京八区に対応するオープンスペース率という計算をやっているようでありますけれども、これは何といっても少ない。

小沢辰男

1991-12-03 第122回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

都心三区といえば、千代田中央になるわけですか、この都心三区の土地の六九・一%が法人なんですね。これは、ほかに例がないと思うんですよ。法人だけれども、中小企業法人でなくて大企業が買い占めているわけだし、特にこの十年間、最近の方がなお大きく動いたわけですけれども、大企業都市集中した。ここに仮に住宅といっても、マンションができていますよ。しかし、一カ月の家賃が八十万、九十万じゃ入れないですよ。

金子満広

1991-03-06 第120回国会 衆議院 建設委員会 第5号

これを開発対象面積という点からみると、上記三十九件の合計だけで六千六百九 十五ヘクタール これは、都心三区、千代田中央区の行政面積四千百五十六ヘクタールの一・六倍強に相当します。目下構想中の三十四件合わせると一万ヘクタール、物すごい膨大なことになるんですね。この指摘はこう書いてあるんです。

薮仲義彦

1990-06-13 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

五月十一日に発表されました東京集中問題調査報告書では、千代田中央、新宿都心四区のオフィス床面積ニューヨークマンハッタンを超えたということが明らかになっています。この都心四区とマンハッタン面積とはほぼ同じですから、二十三区では一九八〇年からのこの十年間に千五百ヘクタールものオフィス床面積がふえたということです。

菅野悦子

1990-06-08 第118回国会 衆議院 建設委員会 第10号

例えば、世田谷区、中央区では住宅条例をともに定めましたし、私が調べたところ、千代田中央、新宿文京台東、墨田、江東、品川、荒川、板橋、中野、以下ほとんどの区で住宅実験というものを行っております。こういう実験を大切にしつつ、それを国の方としては援助する方向で考えていただきたい。  

五十嵐敬喜