運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-06-07 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

また、厚生労働省との連携につきましても、これまでは、中央、本省本省同士、それから地方運輸局地方労働基準局、そして運輸支局、それぞれのレベルにおきまして連絡会議等を開催しておりまして、労働時間の違反等の情報を相互に通報することによりまして、悪質な事業者に対する監査を重点的に行って、違反者に対しましては、厳正に処分を行っているところでございます。  

洞駿

1984-04-25 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

だから、私は、やはり中央、本省でその辺の問題はもう少し整理をしていくという要素を強めなければいけないのではないか、こんなふうにも考えておりますので、この地力の問題と絡んで相当な事業がありますから、その辺を含ませてお考えをいただきたいと思うわけです。ただ、これは予算がたくさんあるというわけでありませんよ。  

田中恒利

1980-04-23 第91回国会 衆議院 外務委員会 第17号

そういうときの中央本省姿勢というものは、そういう具体例を通じて問いただされるということになりますから、これはよろしゅうございますか、通達幾ら文書で出されたって、そういうときの本省姿勢が問題なんですよ。具体的な取り扱いが問題なんです。司令塔が指示を出さないと飛行機は出ませんからね。いかがです。

土井たか子

1980-03-10 第91回国会 参議院 予算委員会 第4号

特に実務面におきましては、やはり国民と一番近接しておるのがいわば特殊法人であり、あるいはまた地方支分部局であると、かように思いますと、国民のニーズというもの、あるいは時代の変遷というもの、それによりまして、おのずからもう役目を果たしたもの、あるいはもう統合してもいいもの、いろいろあろうと思いましたので、したがいまして、そういう方面に重点を置いた次第でございますが、決して中央本省の問題を忘れているわけではございません

宇野宗佑

1970-04-02 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

黒住政府委員 自動車行政機構は、中央、本省に対しまして地方は全国九局の陸運局を持っております。五十二陸運事務所を各都道府県に持っております。北海道はさらに複数の陸運事務所がございますが、要するに五十二の陸運事務所をもって仕事をやっておるわけでございまして、いま御指摘仕事のスピードアップにつきましては、もう私も全く同じように問題を認識いたしましてこれに取り組んでおるわけでございます。

黒住忠行

1964-10-02 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第19号

その辺はきょうあなたに結論を得たいというわけではありませんが、何かこう外から見ておりますると、少しまだるい、火急の措置といたしまして行政上敏活を欠くことになりはしないだろうか、そういうふうに思われますのですが、兵庫県が出す資料にしましても、ずいぶんとたくさんの人間が動員せられ、多くの機関によって作成せられたものと思いまするので、何かこの辺は中央本省地方公共団体とお互いに信じ合って、それに基づいていくというふうな

吉田賢一

1964-06-10 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第15号

田口(誠)委員 いま、一つの例をあげて通達内容を申し上げたのですが、それは例に申し上げただけで、私のお聞きしたいことは自治省中央本省に関連のあることは、これは労働者の待遇の関係でも地方では消化できないわけなんです。これは地方の長は、それは自治省へ持っていってもらわなければ何ともならぬのだ、こう言ってはねつけるわけなんです。

田口誠治

1964-05-08 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

ところが、今度の委譲内容を見ますと、中央本省としては別に定員を縮少するという余裕は出てこないと思います。そうかといって今度は地方へ参りますと、いまですら人員が非常に少なくて労働強化をいたしておるというような実態でございますから、その上事務量が多くなるということになれば、必然的に労働強化になるわけでございます。

田口誠治

1964-05-08 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

したがって、これは中央本省のほうへ出かけてこなくてはならない、こういうことになりますので、先般村山委員のほうからも、二重行政になるんじゃないかという点を相当指摘をいたしておりましたが、私どう考えてみましても、やはり事務だけ形式的に委譲をして、そして実質的な権限というものが本省にまだ保留されておる、こういうように考えるわけなんですが、その点は、どの程度地建で消化できるのか、この点をやはり明確にしていただきたいと

田口誠治

1964-04-09 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

御存じないわけなんですけれども、今度のこの任免は、何だか理由はあまりはっきりしないけれども、安定課長のほうからだめだ、これは免職するのだということだからと、こういう程度のことを言われておるのだから、私は、各県においでになる安定課長さんの人事一つ見ても、先ほど申しましたように、中央本省のほうから派遣をして課長になって、そしてどれだけか課長をやってまたお戻りになるというのが、これは通例でございますから、

田口誠治

1964-03-12 第46回国会 参議院 内閣委員会 第14号

考え方といたしましては、中央本省というものに権限が過大に集中しているのじゃないか、こういう時代でございますので、地方出先機関あるいは府県、問題によりましては市町村、そういう段階で相当まかせ切ってよろしい問題があるように思うのです。そういうことで、そういう観点から、権限なり事務の再配分を検討いたしましたのが、第二専門部会であります。  

井原敏之

1964-03-12 第46回国会 参議院 内閣委員会 第14号

したがって、その辺はこれからの問題でございますが、なかなか悪いことばで言うと、府県に対しては不信ということばを使うと各省はおこりますけれども、一口にいいますと、現在の府県に対して中央本省はおおむね不信感を持っております。まかせるばかりでうまくなるとは思わぬという疑念があるようでございます。この辺がこれからなかなかむずかしい問題でございます。

井原敏之

1964-02-13 第46回国会 参議院 内閣委員会 第6号

第二点は、行政事務の再配分ということでございまして、中身はいま非常に問題になっております中央集権が少し強いのじゃないか、特に中央本省で現象的に見られる陳情行政の問題、これはもう少し都道府県中央権限がおろされるのじゃないだろうか、で、国民の福祉に直結しており、その現地で解決することがよりよい行政処理だというような再項は、もっと思い切って支分部局、特に都道府県市町村実施事務をおろしたらどうだ——委任事務

井原敏之

1962-02-15 第40回国会 衆議院 法務委員会 第5号

まずこれを取り扱います私どもの方の内部機構における周知徹底方法といたしまして、三十七年度の予算におきまして、中央で、一応各法務局並びに地方法務局の係官を中央に呼び集めまして、二日間にわたって詳しく説明をして、取り扱う上に過誤なからしめたいと考えておるのでありまして、その費用といたしまして法務局旅費に八十一万七千円の旅費、それから中央本省の方におきまして、会議費といたしまして合わせて二十四万八千円、これだけが

濱本一夫

1959-11-24 第33回国会 参議院 決算委員会 第9号

中央集権管理監督権強化というものは、何としても中央本省の問題です。おそらく大臣、あるいは佐方人事部長あたりは、地方郵政局長あるいは監察局長電波局長に、いわゆる世に言う学閥——東大高文だけの人たちを配置していない、こういう答弁があるかもしれませんが、それは、あまりにも当然過ぎることです。

森中守義

  • 1
  • 2