運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1839件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

今回の検討については、平成二十四年八月の中央教育審議会諮問以降、同審議会教育再生実行会議高大接続システム改革会議文部科学省内検討準備グループなどでの検討を経て、平成二十九年七月に大学入学共通テスト実施方針が策定され、大学入試において四技能を評価することができるよう、現に民間事業者等により広く実施され、高等学校教育大学入試活用が進んでいる資格検定試験活用を推進することとしたというのが

萩生田光一

2019-11-07 第200回国会 衆議院 本会議 第5号

こうした提言を踏まえ、文部科学省でも中央教育審議会審議を重ね、本年一月に答申がなされました。  この答申では、教職員専門スタッフ等充実勤務時間管理の適正化業務改善への支援等とともに、公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドラインの実効性強化や、休日のまとめどりのための一年単位変形労働時間制の活用提言されました。  

村井英樹

2019-11-07 第200回国会 衆議院 本会議 第5号

次に、休日のまとめどりのための一年単位変形労働時間制のお尋ねでありますが、本年一月の中央教育審議会答申においても、一年単位変形労働時間制を導入することで、学期中は勤務が現在よりも更に長時間化しては本末転倒であることや、所定の勤務時間を現在より延長した日に授業時間や児童生徒の活動時間も現在より延長されるようなことがあってはならないと指摘されており、導入に当たっては、まずは業務削減前提とする必要

萩生田光一

2019-11-06 第200回国会 衆議院 予算委員会 第3号

さらには、総理のもとに開催されている教育再生実行会議有識者もいるし、中央教育審議会の会長、高校、大学接続システム改革会議の座長を務めた方も評議員を務めておられるということです。  こういった方々がつい最近までこの任にあったということであるわけですが、これは率直に言って、文科省とこの企業の癒着が問われるような問題なんじゃないのか。総理はそうお考えになりませんか。

塩川鉄也

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、文部科学省としても、中央教育審議会において、学校以外で勤務してきた経歴や専門的な知識、技能を有する者など多様な背景を持つ人材によって教職員組織を構成できるようにするための免許制度や、教員養成採用研修勤務環境あり方について、社会人等による普通免許状取得促進、あるいは免許状を持たない社会人の登用のための方策などについて、御審議いただいているところでございます。  

浅田和伸

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

この更新期間については、制度導入時に中央教育審議会で御議論いただいたところですが、教員ライフステージや、その時々で必要な資質、能力を刷新するという更新制の目的、あるいは、免許状取得後、一定期間を経過した後で採用される方もいるという状況などを総合的に考慮して、十年間が適当とされたと承知をしております。

浅田和伸

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

教員の長時間労働がようやく問題視されるようになり、ことし一月、中央教育審議会変形労働時間制の導入答申しました。夏休みのような長期休業中などに休日のまとめどりを促し、年単位でつじつまを合わせようとするものです。  しかし、子供たちには休暇となる期間でも、教職員には、研修などが集中しており、時間的余裕はありません。

枝野幸男

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

なお、今回のその在学受験資格導入につきましては、法科大学院における教育に大きな影響を及ぼすものであり、カリキュラム在り方については中央教育審議会で専門的に議論する必要がありますけれども、司法試験法改正案成立後に国会での審議を踏まえて議論すべきであるものから、中央審議会で事前に議題とすることは予定しておりませんでした。

森晃憲

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

これらに加えまして、四月に中央教育審議会に対して諮問を行った新しい時代初等中等教育在り方についての中で、免許更新講習研修等の位置付けの在り方などを含めた教員免許更新制実質化について御審議いただくこととしており、これらも踏まえて、より弾力的、効果的な更新講習の受講ができる環境整備に努めてまいりたいと思います。

平野統三

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

現行法では、公立社会教育施設教育委員会所管するとされておりまして、昨年十二月の中央教育審議会答申においても、今後とも教育委員会所管することを基本とすべきとされております。  しかし、それはこれまでもありました政治的中立性等理由ということだと思いますけれども、今回は教育委員会から首長部局へ移管することができるように方針転換をいたしました。  

西田実仁

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

文部科学省としましては、これらの提案を踏まえ、また公民館、図書館、博物館などの社会教育施設は従来の役割に加えまして地域活性化あるいは町づくりの拠点などとしての幅広い役割も期待されるようになっているということなども考慮しつつ、これからの時代に求められる社会教育施設役割とそれを実現するために必要な方策について施設所管在り方も含め検討を行うため、平成三十年三月に中央教育審議会に対して諮問を行い、同年十二月

塩見みづ枝

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

もっとも、在学受験資格導入につきましては、法科大学院教育に大きな影響を及ぼすものでございますので、この改正法案成立後、法務省が設置する会議体におきまして、関係省庁はもとより、大学関係者法曹関係者等により司法試験在り方についてしっかりと検討を進めていくことを予定しておりまして、また、中央教育審議会においても、今後、法科大学院カリキュラム在り方について必要な検討がされていくものと承知しているところでございます

小出邦夫

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

他方で、法曹コース学生につきましても、他の学生と同様、外国語とか社会科学自然科学など、法律科目以外の一般教養科目についても幅広く履修し法科大学院に進学するべきであるというふうに考えておりまして、中央教育審議会において、そうした考え方の下、法曹コースの具体的なカリキュラム等制度設計について提言されているところでございます。  

伯井美徳

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

この在学受験資格導入後の法科大学院におけるカリキュラム在り方については、法案成立した後に中央教育審議会において具体の検討を進めていくこととしておりますけれども、各法科大学院においては、この司法試験の後に、例えば、法律事務所におけるエクスターンシップをやるですとか、あるいは特に先端的な法領域に関する科目について学びの機会を提供するなど、より実務に即し、自身の関心に沿った内容科目充実させるような

柴山昌彦

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

また、どのようなスケジュールでというお尋ねでございますけれども、四月十七日に文部科学大臣から中央教育審議会に対して、新しい時代初等中等教育在り方について諮問がなされておりまして、義務教育九年間を見通した児童生徒発達段階に応じた学級担任制教科担任制あり方や、習熟度別指導あり方など今後の指導体制あり方学級担任制を重視する段階教科担任制を重視する段階に捉え直すことのできる教職員配置教員免許制度

矢野和彦

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

さらに、ことしの一月に私ども文部科学省内に設置をいたしました外国人材の受入れ・共生のための教育推進検討チームにおきましては、外国人児童生徒に対する教育充実を含めた議論を行うとともに、今後、中央教育審議会においても、増加する外国人児童生徒などへの教育あり方について検討を深めることといたしております。  引き続き、外国人児童生徒に対する教育充実をしっかりと図っていく決意であります。

柴山昌彦

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

私も、ことしの一月に横浜市の北山田小学校を訪問して授業を見てまいりましたけれども、そういった小学校における教科担任制充実は、より質の高い授業の実現や小学校から中学校への円滑な接続、また学校における働き方改革、こういった観点から効果的ということがわかりましたので、今後、中央教育審議会においてしっかりと議論を深めていただきたいと考えております。

柴山昌彦

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

私立大学学部単位等での事業譲渡でございますけれども、これは昨年の十一月の中央教育審議会答申におきまして、私立大学連携統合円滑化を図る観点から検討が必要であると、こういった旨の提言をいただいたということを踏まえまして、文部科学省において検討を進め、先ほど御紹介ございました、去る五月十日に関係省令公布、改正する省令公布、施行をしたところでございます。  

白間竜一郎

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

指摘のとおり、現在、学校における働き方改革が進められているところでありまして、平成三十一年の一月の中央教育審議会答申でも、スクラップ・アンド・ビルド原則を徹底することとされたところであることは承知しておりまして、提案者といたしましても、基本的にはこのようなスクラップ・アンド・ビルド原則重要性を認識しております。  

高井崇志

2019-05-09 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

そこで、昨年十一月の中央教育審議会答申においては、各大学の強みや特色を生かした連携統合促進や、経営力強化に向けた方策といたしまして、複数の高等教育機関地方公共団体産業界などが連携を行うための仮称地域連携プラットフォームの構築ですとか、私立大学における学部単位での事業譲渡円滑化ですとか、経営改善に向けた指導強化などが提言をされているところであります。  

柴山昌彦

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

ですから、このカリキュラムあり方については中央教育審議会で取り上げる必要はあるかというふうに思いますけれども、そのことについても含めて、司法試験法改正案成立の後に、国会でのこうした審議も踏まえて、しっかりと、今お話があったように法務省の方で詰めていただくということになりますし、もちろん、その場合、我々文部科学省においてもしっかりとしたプロセスをとっていきたいと考えております。

柴山昌彦

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

川内委員 この四月二十六日、ゴールデンウイーク前の本委員会での答弁柴山大臣は、中央教育審議会法科大学院特別委員会等在学中の受験議論がなかったことについて、私に言わせればそれは漏れていたというふうに御答弁されていらっしゃいます。漏れていたと。それで、与党の方々から指摘を受けてそれを改めてと答弁をされていらっしゃいます。  

川内博史

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

それとあと、漏れていたというふうに私は確かに前回の質疑において発言をさせていただきましたけれども、在学中の受験については、法科大学院カリキュラムには密接に関係をするということで、中央教育審議会でそのあり方について一定程度議論をする必要は、私はあるというように思いますけれども、ただ、これは司法試験改正案成立後に国会での議論を踏まえて議論をすべきものであると考えております。  

柴山昌彦

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

森政府参考人 法科大学院教育についてのお尋ねでございますけれども、法科大学院におきましては、平成十六年度に制度が創設された当初から、厳格な成績評価及び修了認定を行うことが法律上規定され、平成二十一年には中央教育審議会において厳格な成績評価修了認定の徹底が打ち出されたこともあり、御指摘のように、原級留置退学等理由標準修業年限修了できない者の割合は増加傾向となってございます。  

森晃憲

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

ただ、総合的に判断をして、結局、今回の法科大学院教育改革検討状況ですとか、あるいは緊急の提言平成三十年度中に行うという状況、それらを総合的に勘案し、その上で必要なプロセスについてこういう形で代替をさせていただいて、その上で立法府に判断をお示しし、そしてさらに、今後、法務省文部科学省、そして大学関係者法曹実務家構成員とする会議体において必要な検討を行い、また、中央教育審議会法科大学院等特別委員会等

柴山昌彦