運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-24 第19回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

先ず減船整理の経費につきましては、二億六千百万円(前年度二億三千八百万円)でありまして、小型機船底曳網漁業に一億七千万円(前年度一億八千百万円)、中型機船底曳網漁業に九千万円(前年度五千七百万円)を計上いたし、前年度に引き続き小型底曳関係で二千五百九十四隻(前年度二千四百十二隻)、中型底曳関係で六十五隻(前年度四十二隻)の整理を行うこととしたのであります。  

平野三郎

1953-07-28 第16回国会 参議院 水産委員会 第16号

資源維持及び漁業調整の重要な施策としては、底曳漁業整理転換対策でありまして、御承知のように小型底曳につきましては、昭和二十六年度から五ヵ年の計画を以ちまして減船整理実施中でございますが、本年度からは中型底曳についても操業力過剰な海区においては自発的な転換を奨励する方途を講じて参りたいと考えております。  

保利茂

1953-07-02 第16回国会 参議院 水産委員会 第10号

支那東海、黄海における比較的小型機船底曳トロールというものにつきましては、早くからそれらの措置が講ぜられておつて、先ほどからお話のように、現在以上には出さないといつたような状況にあるのですが、この中型底曳が大体どれくらいを残しておいても差支えないかという目度が付かなければ転換さして行つてもきりがない。

秋山俊一郎

1953-07-02 第16回国会 参議院 水産委員会 第10号

秋山俊一郎君 この法案に関連をしておるのでありますが、久しく各日本の沿岸で摩擦を起しておりますいわゆる小型底曳中型底曳この二つの漁船につきまして、小型底曳につきましては、すでに過剰の状態を認めて減船措置年度計画によつて実施中でありますが、私は先般もその点をお尋ねしたのでありますが、中型漁船底曳について、過般の御説明によりますと、一部は北海道の鮭鱒のほうに転業せしめるとか、或いは以西の漁場のほうに

秋山俊一郎

  • 1
share