運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

また、同じく北海道の滝川市では、陸上自衛隊滝川駐屯地が一望できる山林を中国企業買収し、倶知安町の陸上自衛隊倶知安駐屯地隣接地百ヘクタールの土地中国系企業買収されています。このように、どんどんたくさんの土地買収されていて、私のところにも、本当にこれを早く、法規制をしっかりやってほしいという声が連日届いております。  

杉田水脈

2018-11-22 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そのときのテーマは、先ほどの自民党の三谷さんとかなり重なるんですけれども、ファーウェイという中国系企業サプライチェーンに関する問題ですね。  イギリスの議会の情報保安委員会という委員会があります。そこが、国家の重要インフラへの外国の関与に関する報告書というレポートを出しておりました。

山内康一

2016-04-04 第190回国会 参議院 決算委員会 第4号

あるいは、私自身も実は元々中国系企業なんかのサポートもやったものですから、私は、なかなか最後まで、いや、契約書を結ばれてもいろんなことがあるだろうという中で、またシャープの経営にもしものことがあれば今後しっかり日本の経産大臣としてもそこは注視していくのかどうか、いやいや、それはもう民間のことだから市場に任せて勝手にやってちょうだいなと、こういうことなのか、その辺りの御答弁いただけないでしょうか。

山田太郎

2014-06-04 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

私の地元の那須烏山市において、中国系企業である上海電力日本株式会社が大株主である会社が太陽光発電所の建設の動きを始めています。土地は廃業したゴルフ場で、報道によりますと、十八ホール全てを使う四十八メガワット規模施設ということで、日本最大級太陽光発電施設になるということであります。  

簗和生

2012-03-21 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

そういう意味で、中国系企業がイグジットで資本的な参加というか、買収を提案してきた場合に、さっき言った売り主というか、市場だけじゃなくて、取引先への売却ということもさっき選択肢の中に言われていましたが、そうなると、中国ファンド等に売却するということは十分あり得るんですよね。  そういうときにどのような判断、それはそれで仕方なしだ、売却するということでよろしいですか。

平井たくや

2007-10-30 第168回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

二十五社のうち八つが中国系企業その一年間の時価総額伸び率たるや一〇〇%以上のところがごろごろしていると。一二〇%とか二百何十%とか、すごいところは三百何十%の伸び率とか、そういう世界が、いい悪いは別として繰り広げられているというのが今の世界現実でございます。まさしく、こうした現実を戦略的に冷徹に見詰めて我が国の金融戦略をつくっていくことが大事かと思います。

渡辺喜美

2005-04-06 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

それじゃ、独立宣言に行くのかどうかという話で、もちろんそう言う人は常にいますし、数で言えば四割ぐらい、四割から五割近くまではいるといういろんなデータがあるわけですが、しかし、先ほど御指摘のように、上海蘇州の周りに既に物すごい台湾人たちがいまして、しかも一杯行っているということは我々前から知っていたんですが、最近いろんな調査によると、上海蘇州の周辺にいる台湾人たち中国系企業に転籍しても、所得

田中直毅

  • 1
share