運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
352件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

尖閣諸島周辺海域において、令和三年における海上保安庁が実施した領海からの外国漁船退去警告につきましては、本日現在で中国漁船が八十隻、台湾漁船が十五隻となっております。  昨年の同時期の件数は、中国漁船は百三十八隻、台湾漁船は四十七隻であり、昨年に比べ減少しております。減少しておりますが、引き続き、外国船舶の動向に注視するとともに、領海警備に万全を期してまいります。

奥島高弘

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

この海域日本側EEZ内では中国漁船取締りは行われておりません。  しかし、中国公船自国漁船に対し訪船指導あるいは立入検査と目される動きをしているのを海上保安庁巡視船が散見しており、その都度、我が国EEZ内での中国法執行活動は認められない旨の通告を行い、中止させるようにしております。

向田昌幸

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

今回、我が国漁船が退避した足下を見て、今後も中国北朝鮮と結託して日本EEZにより深く分け入って侵入してくるおそれがあるところ、野上農林水産大臣からは、今後は、そのような中国漁船、北朝鮮公船が出現したとしても、我が国漁船の安全を確保しつつ操業を行えるよう、現場勢力である水産庁と海保が連携して対応することとし、特に北朝鮮は武器を有している可能性が排除されないので、我が国漁船安全確保については関係省庁

舞立昇治

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

ただ、委員が今、先ほど申し上げられました中国漁船これに関しましては、中国漁船による漁具被害に関しましては、我が国の大日本水産会中国側中国漁業協会との間で取決めがなされております。このため、当該取決めに基づきまして、代表する民間団体間で事故処理協議する枠組みが設けられております。水産庁としても、その円滑な協議のための支援を行ってきたということでございます。  

藤田仁司

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

フィリピン政府は、三月七日、南沙諸島スプラトリー諸島周辺自国排他的経済水域内に、海上民兵が搭乗していると見られる中国漁船二百二十隻が集結をし、日中、晴天でも操業しないんですね、操業していないんです、夜間は白色灯を点灯させているということを確認したということでした。二十二日現在も百八十三隻の中国漁船が確認されているということでございます。

篠原豪

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

野上国務大臣 御指摘日中漁業協定でありますが、これまで中国との間では、この日中漁業協定に基づく交渉によりまして相互入漁の条件などを決定してきたわけでありますが、従来から議論してきた日本水域での中国漁船漁獲量削減等の問題に加えて、近年、日本海における中国漁船違法操業の問題が課題となっておりますので、中国側との実質的な協議は合意に至らず、交渉が継続した状態が続いているところであります。  

野上浩太郎

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

そういう中で、ちょっとさっき佐藤委員もあった、例の大和堆の違法操業の問題について、ちょっとこれ聞きたいんですけれども、これ、一部報道、今、先ほど御答弁でも、最近は北朝鮮漁船がいなくなっちゃって、中国漁船ばっかりになっちゃったということなんですけど、これ、漁業許可証中国漁船に売ったとの報道、今もありましたけれども、これ、政府はどのように把握しているんでしょうか。

白眞勲

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

北朝鮮がその中国漁船に対して販売していると言われているその漁業許可証自体、我々がその、それ、物自体を見ているわけではないということと、彼らが、中国漁船が、それを持っているのではないかと思われる中国漁船操業している地域というのが、必ずしもその日本の主張している排他的経済水域の中というわけではなくて、ほかの水域も当然北朝鮮は持っているわけですので、その漁業許可証がどのような性格のものなのかということまで

滝崎成樹

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

日本海大和堆の周辺水域で、中国漁船イカ釣り違法操業をやっています。日本排他的経済水域で何でこの中国漁船が漁をやっているんでしょうか。漁業でも国の役割が問われていると思うんです。以前は、小笠原諸島の周辺で、排他的経済水域中国漁船が違法にもアカサンゴを捕ったことがありましたけれども、そのときは中国人の船長を逮捕しているんですよね。

紙智子

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

野上国務大臣 今御指摘のありました大和周辺水域におきまして、本年は十月三十一日までで延べ三千九百七十八隻の外国漁船等退去警告を実施しておりまして、そのほとんどが中国漁船であります。  水産庁としましては、本年三月に新造大型取締り船二隻を就航させ、イカ釣り漁業漁期が始まる前の五月から、これら二隻を含め、大和周辺水域重点配備をしております。

野上浩太郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

國場大臣政務官 大和周辺水域における中国漁船による違法操業については、中国政府に対し、外交ルートを通じて日本側懸念を伝達するとともに、漁業者への指導等対策強化を含む実効的措置に取り組むよう繰り返し強く申し入れてきております。また、その際には、中国政府に対し、関係省庁から提供のあった漁船の写真や、レーダーで把握した位置情報等を含めた客観的データをあわせて提供しております。  

國場幸之助

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

大和周辺水域におきまして、本年は十月三十一日で延べ三千九百七十八隻の外国漁船等退去警告を行っておりますが、お話ありましたとおり、そのほとんどが中国漁船ということであります。  水産庁としては、本年三月に新造大型漁船漁業取締り船二隻を就航させまして、イカ釣り漁船漁期が始まる前の五月から、これら二隻を始め大和周辺水域漁業取締り船重点配備しております。

野上浩太郎

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

理由は、嵐やしけの際に日本漁船だけではなく中国漁船もこれ人道上受け入れざるを得ません。一旦入ったらなかなか出ていない可能性もあり、ほかの港ではそういう事例もございます。漁民保護のために軍を投入するのは中ソ国境南シナ海での中国常套手段でもあります。仮に避難港を造る際は、排除できる組織と一体でなければ極めて危ない。無人の避難港は危険だと思います。  

佐藤正久

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

そのほか、中国漁船による違法操業が確認されたナツナでの離島開発は、中国による支援が想定されておらず、我が国が推進する事業となっています。インドネシアは国際海上交通の要衝であるマラッカ海峡沿岸国でありますが、スルタン・ジョグジャカルタ特別州知事からは、南シナ海地域の安定にとって日本の協力は不可欠であるとの認識が示されました。  

岩井茂樹