運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-20 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

○伊藤(俊)委員 中国圏が四〇%を占めるということもありますので、中国の方々がどんな決済の仕方が主流になっているかといったこともしっかりと取り入れていただいて、そしてまた、二〇二〇年に向かって、これは国家戦略としても大事な観点だと思いますので、ぜひ取り組みをいただきたいと思っています。  

伊藤俊輔

2018-03-20 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そして、今、訪日外国人のうち、中国圏、台湾も含めてですが、約四割という現状だと思います。もちろん外国語の対応等々も必要かと思いますけれども、今、決済の問題も各委員からありましたけれども、特に中国では今、アリペイやウィーチャットペイなど、スマートフォンによるモバイル決済なども普及をしております。中国人の中でも、スマホを持たない高齢者や農民は支払い難民になりつつある。そんな現状も聞いております。  

伊藤俊輔

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

そのサイトを見ても日本語英語しかないんで、残念ながら、これ、インバウンドで来る四分の三がアジア、六割が中国圏ですから、英語日本語だけで果たしていいんでしょうかと。食と農の景勝地、これ農水省、私、議連の提言でつくってもらった制度ですが、これも全然トップに上がってこないし、もし英語で入れたら検索すら引っかかるのかなというふうに思います。  

二之湯武史

2005-06-30 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

ですが、聖徳太子は、我々の歴史を全部調べていきますと、聖徳太子は七世紀に、中国関係については、隋に国書を送って、彼らの状況をよく熟慮した結果、中国圏とは手を引いて彼らとは付き合わない方がよいという判断をして、中国は相手にせずといって千数百年たったんですね。ですから、我が国は宋とか元とか清等の歴代の大陸政権政治的距離を置いてきた。その結果は非常に正しかったと私は思うんですね。  

田村秀昭

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

これからまさに四国の場合には、関西圏中国圏と、その中にあって地域連携軸というものを新たに構築していく、そのためにも広域的な、お互いの個性を生かした、全総で参加と連携ということを言っておりますけれども、地域連携を強化していくということが何よりも重要ではないかというように考えているところでございます。

亀井久興

1988-04-20 第112回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

それから、大阪というのは東京と並んで一つ吸収力とか集積の魅力は十分あると思うし、また最近関西新空港とか関西文化学術研究都市のような大プロジェクトが進行しておりますし、それから従来の伝統的な経済の力というものがあるわけですから、十分復権可能性があるし、また大阪が活性化する、関西が活性化することによって隣接の中国圏、北陸圏四国圏あるいは九州地域まで活性化させる一つの先導的な役割を持ち得ると思うわけです

小杉隆

1981-11-12 第95回国会 衆議院 建設委員会 第2号

舗装率は中間くらいでございますけれども、なお、舗装状況にしましても、よその県から目をつぶってタクシーに乗って入ってくると、岡山に入ったなという実態がわかるような状況だということでもございますし、交通罰則金中国圏下随一、十四億円、十三億円、去年がたしか一月までで十億円も岡山県民は払っております。

林保夫

1970-03-12 第63回国会 参議院 建設委員会 第6号

宮崎正義君 お話しの過密化の進展に伴って大都市対策課題の方針がいま大臣の話の中にちょっとうかがえましたのですが、多角分散型といいますか、それらの構想等も伺っておりますけれども、結局東京圏という一つの圏の課題、あるいはそれをさらに関東圏とかあるいはブロックをさらに日本全体を八つくらいに分けての関西圏だとかあるいは中国圏だとかいったような、九州とか、そういった一つの大きな多角分散型を将来見込まれるのかどうか

宮崎正義

1968-05-23 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

柴田委員 二十人、三十人の小さい、人口五万か十万程度の市のほうから言うと、どうも国のいろいろな施設に対する補助の基準であるとか、いろいろ施設基準であるとかいうのは、政令都市というか、七大都市というか、そういう大都市代表者を集めて、大都市代表者意見をおもに尊重して、人口十万や二十万の小さい市のほうの考え方が十分反映できないのだ、こういう意見が出てくることを、われわれは中国圏の会議へ出てもいろいろな

柴田健治

1967-07-18 第55回国会 参議院 商工委員会 第18号

たとえば中部圏あるいは近畿圏中国圏、北陸、こういうふうに非常に密集しておる。したがって、地域労働者をここに収容することは非常に困難だと思うのです。たとえ労働者中高年齢層を雇うにしてもないわけです。こういう状態になりますと、労務倒産は必至だと私は思う。したがって、労働省は一体しからば中高年齢層も働ける環境をつくろうという計画があるのかないのか。

高山恒雄

1965-12-24 第51回国会 衆議院 予算委員会 第4号

こういうふうに、非常にソ連圏あるいは中国圏とわれわれとのこういう交渉というものは、これまでの例によりますと、非常に長時間かかっておる、しかるに、今度はこのソ連上空を通過というふうな問題にまで積極的になっておる。しかるに、自民党政府皆さんにおかれては、これまで非常に親しいいわゆる日米間の航空協定関係が、どうしたことか、サンフランシスコあるいはロスから東のほうにはさっぱり延びない。

中井徳次郎

  • 1