運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-14 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

日本の劇場は、そもそも、日比谷公会堂とか中之島公会堂という名称に代表されますように、集会施設としてスタートをいたしました。戦後、日本経済復興高度成長を遂げる過程では、多くの地方公共ホールが市民、県民の鑑賞機会を提供するということで人々の情操の向上に強く大きく寄与をしてきたと言えると思います。

鈴木寛

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第2号

私どもの地元大阪でも、北方領土返還運動促進大阪府民会議というのがございまして、毎年一回中之島公会堂に集まって決起大会をしておるのですけれども、戦後五十年もたちますと、来られる方が随分もうお年を召された方になってまいります。そうしますと、そこで生まれ育った方々も帰れない。外交問題となると非常に息の長い話になってしまいます。  

吉田治

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ふるさとシリーズの中でも、例えば徳島版なんかを見ますと、阿波十郎兵衛阿波でく人形等もでき、なかなかあれなんかもいいし、それから大阪では中之島公会堂文楽の頭なんかもいい。一度文楽なんかも考えておいていいのじゃないかと私は思います。でくは、町娘であるとか年寄りであるとか御隠居であるとか、いろいろなでくができているわけです。

後藤茂

1992-03-21 第123回国会 参議院 予算委員会 第6号

大阪府はこれで中之島公会堂をつくった。そこで多くの行事が行われて、大阪文化向上に非常に大きな貢献をしたのであります。しかし、その次の暴落のときに大衆が大損害をこうむった。そこで岩本栄之助氏は、自分は株屋だからどうなってもいいが、大衆に迷惑をかけたのは申しわけないというのでピストル自殺をしたのであります。

斎藤栄三郎

1978-06-15 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

大阪でも中之島公会堂を使用させないということがあったのです。これも裁判によりまして、それはよくない。これも同じような内容でした。けれども、ただ、これほど極端な内容じゃありませんですよ。ありました。そのほか、私知っておる案件で二、三はあるのですよ。しかし、それは明らかにいまの憲法自治法から見て違法なものであるという裁判は一般的に出ているわけだ。  

三谷秀治

1973-07-18 第71回国会 衆議院 法務委員会 第43号

小学校一年生から三年生を対象とする低学年部学童保育を担当しておったけれども、その人について、狭山問題を低学年子供に理解させるのはむずかしいではないかという意味のことを言ったことにからんで、矢田問題というのがあります、矢田問題を突如として出して、橋本さんに、木下文書というのは差別差別でないかというように問い詰め、差別でないと言うのはこれはふさわしくないということで、一方的に七カ月にわたって中之島公会堂

正森成二

1973-07-18 第71回国会 衆議院 法務委員会 第43号

この橋本さんは、中之島公会堂へ押し込められて——押し込められてというと語弊があります、それは取り消しますが、入れられて、そしていろいろ研修のレポートを与えられておりますが、それは全部部落差別についてあなたの考えを述べてください、部落解放のにない手となっている子供の育成についてあなたの考えを述べてくださいというように、考えについてどういうことであるかということを研修させられておる。

正森成二

1969-02-27 第61回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

ところが、関西はいわゆる商業、工業の中心になってきて、そこに大臣が指摘されました局間の文化に対する熱意というような形が残ったわけでして、したがいまして、明治にできました中之島公会堂株屋さんが寄付をして、その株屋さんは自殺をした。ただ一つこの公会堂が残っている。全くお寒い大阪の状態でございます。大阪市があとでつくった体育館も日本生命が寄付している。

沖本泰幸

1966-03-18 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

そこで賃金支払いが毎月二十五日締め切り、翌月の二十日支払いという場合が多いということになっておりまして、これはこの間の中之島公会堂における各地の体験発表も全部そういうことに報告がございました。一々くどくどと申し上げることは避けますが、根拠ははっきりございます。たとえば、三月末でやめた場合に、三月分の賃金は四月二十日でないともらえないということに相なるわけでございます。

足鹿覺

1962-08-21 第41回国会 衆議院 予算委員会 第2号

○野原(覺)委員 文部大臣、これは大学管理制度の改革ということが、いみじくも池田さんの先ほど申し上げました日比谷、中之島公会堂における演説契機に、実は国民の中で大きな論争が巻き起こっておる。あなたの次官の内藤さんが、新聞に長文の論文を書いておる。私はこれをよく熟読翫味いたしました。それであなたからただいま答弁を承ったのであります。

野原覺

1961-02-06 第38回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第1号

さらにまた明日は大阪中之島公会堂でも開かれるやに私ども聞いております。こういうことを考えて参りますと、右翼という一つの団体をバックアップいたしておりますものが、今回の場合は、そういう業界の争いがその背後にありはしないかということが考えられるのでありますが、こういう背景はお考えになりませんか。

門司亮

1957-10-10 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第52号

春日委員 全く事の端緒は、岸総理中之島公会堂において、中小企業者のための年末金融のために資金措置を講ずると述べられたことと相呼応してずっと党の政策発表が行われ、参議院において通産大臣の言明が行われた。それに対して、あなたが反論めいた意見を述べられたから、本員がここにその所信をただしておる、こういう経過であります。

春日一幸

1956-04-12 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第17号

それはほかのは減るかもしれませんが、今のような解釈で、たとえば大阪中之島公会堂あるいは東京日比谷公会堂、仙台の公会堂、こういう大きなものを初めから法文で規定しているなら問題はない。ところが、全国を通じて五十回ということなんですから、これは大へんなことなんです。特定していない。だから、これは前の一人の候補者についての十回と限界がはっきりしないということなんです。

滝井義高

1956-04-12 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第17号

○鈴木(俊)政府委員 たとえば、東京日比谷公会堂でございますとか、大阪中之島公会堂でございますとか、そういう全国なり、あるいは近畿地方と申しますか、関東地方と申しますか、そういう広地域に対する全国的な、あるいは地方的な大きな選挙演説会、これは全国を通じて五十回、あとは各選挙ごとに一候補ごとに十回、こういう選挙演説会をやっていい、こういう意味でございまして、全然計算は別になるわけでございます。

鈴木俊一

1952-03-06 第13回国会 衆議院 法務委員会 第20号

それに対して学生が怒つてわび状を書かせたのであつて、こういう不法が——先ほど御紹介申し上げました大阪中之島公会堂における警察のわび状事件でもそうですが、これが今度の混乱を招き起した根本であるということを考え、こういう根本の、しかも重大なる問題を引起した警察官——巡査並びにそれに対して命令を与えた最高の警察官責任こそが、大学側責任の問題よりもまずまつ先に追究され、処置されなければならない問題であると

加藤充

1949-04-09 第5回国会 衆議院 本会議 第15号

さらに、松本氏がこの運動反対であつたということの有力なる証拠は、昭和十六年五月五日に大阪中之島公会堂で開かれた会合におきまして、当日傍聽者として行つておりました松本氏が大和報國運動の性格が明確になるや、特に発言を求めて、私は大和報國運動反対であり、何の関係もない、大和報國運動は全國水平社を解散させるための陰謀である、その証拠には中央融和事業協会が参加を拒否しておるではないか、われわれはだまされてはならない

田中織之進

  • 1