運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-05-25 第164回国会 衆議院 総務委員会 第23号

御案内のとおり、平成五年の六月に、地方分権推進に関する衆参両院決議がなされまして以来、十数年にわたりまして、中央集権型行政システムから地方分権型行政システムへ変革する取り組みが行われてまいりましたけれども、いまだ真の分権型社会を構築するには至っていない、このように我々は受けとめております。  

石井正弘

2005-02-17 第162回国会 衆議院 予算委員会 第14号

この分権の問題は、平成五年の衆参両院決議から始まりまして分権一括法につながった。これは第三の改革と、皆さんも、与党の方も一緒になってこう言っているわけですね。分権一括法で扉はあいたんですけれども、頑張りましたね推進委員会は、しかし、機関委任事務の転換をして、そこまでで、財政の問題、財源の問題は六年間やったけれどもどうしても残した。それをしっかりやってくれということで終わったんですけれども。

松崎公昭

1999-05-28 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第7号

地方分権も、衆議院、参議院の両院決議があって地方分権推進法がつくられ、それから五回にわたって勧告がなされているわけですけれども、国会がその間にイニシアチブをとったということはほとんど聞きません。それから、行政改革についても、行政改革会議がつくられてしばらくたっているわけですけれども、これに対して国会イニシアチブをとったということもほとんど聞きません。  

五十嵐敬喜

1996-05-30 第136回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第6号

地方分権推進法は、平成五年六月の地方分権推進に関する衆参両院決議を具体化するものとして制定されたものであり、地方分権を総合的かつ計画的に推進することを目的とし、国及び地方公共団体が分担すべき役割を明確にして、地方公共団体自主性及び自立性を高め、個性豊かで活力に満ちた地域社会実現を図ることを基本理念とするものである。  

月原茂皓

1986-01-30 第104回国会 参議院 本会議 第3号

また、この二月早々、レーガン大統領が昨年夏の上下両院決議に基づいて日本防衛努力について議会に報告するとのことですが、貿易摩擦との関連もこれあり、議会の反応が懸念されます。こうした動きは、アメリカが総理の不沈空母、三海峡封鎖発言などを一種の公約と受け取っているためと判断されます。私は総理責任を厳しく追及するものであります。

小野明

1985-06-24 第102回国会 参議院 議院運営委員会 第22号

これは一九七六年二月の両院決議及び四月の両院議長裁定に照らしても当然の道筋であると思います。  しかし、本院に設置された政治倫理協議会は、田中問題の具体的決着をつけることがないまま、政治倫理審査会設置等を建議し、これを受けてこの国会法改正案の提出に至ったものでありますが、この措置では田中問題、ロッキード事件具体的決着に役立たないばかりか、それを制度的に棚上げすることにもなりかねません。  

橋本敦

1983-03-23 第98回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そういう意味で、これは早急にひとつ官房長官の手元で部内の調整を行いまして、この両院決議が生きるようにしてもらいたい。このことだけきょうあなたに申し上げて、この問題を打ち切っておきたいと思うんです。  先ほどの会計検査院の検査と行管の監察との間の差異について私も承知しています。

山崎昇

1978-04-10 第84回国会 参議院 本会議 第14号

総理金権腐敗政治の一掃を真剣に考えておられるのなら、両院決議や五党合意の原点に立ち返り、灰色高官政治責任を明らかにし、また、たとえば当時の運輸行政PXL国産化白紙還元をめぐる政府政治責任をこの際明確にすべきだと思いますが、いかがでしょうか。  最後に、大臣を含め、行政の綱紀を正し、国民に奉仕するためどのように対処されるのか、総理の明確な答弁を求めて、私の質問を終わります。

安武洋子

1977-03-11 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

最近ではどうも行政局等努力も足らぬようでありますから、ぜひそういう点で、私ども国会も、両院決議を上げたわけでありますから、努力をするのは当然でありますけれども、ぜひひとつそういう線に向かって、自治省全体としての努力を継続していただくことを要請して、一応時間が来たようですから質問を終わります。

小川省吾

1977-03-05 第80回国会 衆議院 予算委員会 第20号

福田法務大臣戒告決議(案)   福田法務大臣は、戦後最大の疑獄事件とも言  われ、国民がこぞってその真相究明を要求して  いるかの憎むべきロッキード事件に関し、二月  二十四日のロッキード問題に関する調査特別委  員会及び二十四、五の両日にわたる当委員会に  おいて、真相究明のための衆参両院決議及び議  長裁定を批判し、いわゆる灰色高官を公表した  昨年十一月のロッキード問題に関する調査特別  委員会

安宅常彦

1973-04-10 第71回国会 参議院 予算委員会 第19号

政府も、両院決議に沿って、また決議がなくとも、こういうことは、いいことは早くやるべきでございますから、これはそういう姿勢であることは事実でございます。ただ、相手の事情もございますし、これはこちらからだけ言ってもできるわけではないわけでございます。

田中角榮

1968-05-16 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

それからまた、四十二年の七月十一日には、戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律に対する附帯決議の中でも、「原爆被爆者援護については、既に昭和三十九年衆参両院において「原爆被爆者援護強化に関する決議」がなされていることにかんがみ、政府は、すみやかに、原爆被爆者援護に関する法的措置を促進するため、関係者を含む特別の審議会設置して、両院決議実現をはかること。」

大橋和孝

1967-07-31 第56回国会 参議院 本会議 第3号

さきの国会において、戦傷病者戦没者遺族等援護法の一部を改正する法律案が可決されました際に附帯決議がついておりますが、その附帯決議は、三十九年の決議を受けまして、「政府は、すみやかに、原爆被爆者援護に関する法的措置を促進するため、関係者を含む特別の審議会設置して、両院決議実現をはかること。」とあります。

松本賢一

  • 1
  • 2