運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-10-25 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この本対策の加入申請については、作付け計画面積についてはほぼ計画どおりいったというふうに発表しているわけでございますが、一方で、加入戸数については認定農業者集落営農両者合計で今七万二千四百三十一経営体と。ただ、集落営農については正確な数字が発表されておりませんので、先ほど掛け算で、平均戸数掛け算をして二十九万戸ですか、出しました。

谷合正明

1994-11-07 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第7号

つまり、免税事業者である売上事業者は、消費税納付相当額を納付しないにもかかわらず、仕入れ事業者においては仕入れ税額控除を実施して納付税額を計算しますので、免税事業者課税事業者であった場合納付すべき金額だけ両者合計での消費税納税額は減少します。その金額免税事業者の益税となっています。  

甲能市郎

1988-03-28 第112回国会 参議院 運輸委員会 第3号

そのほか警告とか勧告とか口頭注意が二千件余りございまして、両者合計いたしますと、二千九百三十五件ということに相なります。  そこで、違反内容でございますが、一事業者についても複数の違反がある場合もございますので延べということになりますが、これで見ますと、一番多いのが過積載防止違反でございまして、六十一年度数字で申し上げれば千九百件ほどになっております。

中島眞二

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

先般も我が党の松浦君が指摘いたしました、この展望をつくる資料によりますと、両者合計した国民の負担率所得の大体四〇%近くなるのであろうと私には思われるのでありますが、経済企画庁の見方としましては、ここ五年ぐらいの間どのように推移していくとお考えになるのかお示し願いたいと思うのであります。

井上普方

1984-02-10 第101回国会 参議院 本会議 第5号

そこで、我が国からの資本流出のうち、円建て対外貸し付け、円建て外債など円建てで行われます取引は近年相当増加しておりまして、昭和五十八年には両者合計して二兆二千二百六十七億円、前年度に比べますと一四・六%増に達しております。円建て取引は、我が国取引当事者にとりましては為替リスクを負担しないという利点がございます。

竹下登

1981-03-14 第94回国会 参議院 予算委員会 第9号

それから、五十団地の保守管理住宅に関係いたします金利負担の累計は約百六十四億円、この両者合計いたしますと四百九十一億円になりますか、上るわけでございます。  このほかに、先ほども申しました長期保有として指摘されない公団の保有地がございますわけでございまして、それを合わせますと保有土地に関する金利は千百五十七億円、それに保守管理住宅のものを合計いたしますと千三百二十一億円になるわけでございます。

澤田悌

1978-03-31 第84回国会 衆議院 文教委員会 第10号

なくとも経常的経費に充てるようなものについてはすべて学納金の方に入れて計画を立てる、そういう経緯があったわけでございますから、そういう意味合いで学納金が上がっておりまして、その学納金を計算してみたものでございますが、これはとりあえず入学定員で計算いたしまして昭和五十三年度の推計を下しますと、医学部につきましては百五十五億円、歯学部につきましては百四十億円というような概数が出てまいりますので、これを両者合計

三角哲生

1971-03-16 第65回国会 参議院 運輸委員会 第6号

これらの検査に対処いたしますために、現在全国に検査官といいますか、国の検査官といたしまして二百四名の検査官を配置し、また、船級船につきましては、日本海事協会検査員二百十九名をもちまして、両者合計年間四万一千隻程度業務を処理しておるわけでございますが、年年増加いたします業務を処理いたしますのに、国の検査といたしましては認定事業所あるいは型式承認等検査合理化といいますか、検査効率化をはかりまして

田坂鋭一

1970-09-29 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

両者合計いたしますと、約千五百十五億円が追加財政需要額になるわけでございます。  お尋ねのございました総合予算考え方でございますが、これは足鹿先生よく御承知のように、昭和四十三年度にいわゆる財政硬直化打開の有力な政策手段として、総合予算のものの考え方を強く財政当局から打ち出したわけでございます。

橋口收

1968-10-04 第59回国会 衆議院 文教委員会 第5号

これに過年災の分でその後の状況予算編成後の状況を含めましたものの三十八億円を加えまして、一-七月までの公共土木災害所要額は、国費ベースに直しますと約二百億円、それに先ほど申し上げました四十三年度災害公共土木災害以外の一-七月までの実績の三十一億円、それを両者合計いたしました約二百三十億円というものが一-七月までの災害実績に基づきます国費ベース所要額でございます。

海堀洋平

1966-05-11 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第40号

株式会社森脇文庫脱税総額は、三十五年の七月三十一日終了事業年度から四十年一月三十一日までの終了事業年度分につきまして調査いたしまして更正いたしておるわけでございますが、その金額法人税額で五十二億円、加算税が十七億円、両者合計いたしまして六十九億円、このほかに地方税であります事業税法人住民税などがございまして、合計いたしまして百十億円くらいの税額になると存じます。  

泉美之松

1965-09-30 第49回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それから一方、カンショでん粉につきましては、先ほど申し上げました生産見込みに多少今後変動があると思いますけれども、一応それを前提といたしますと、約五十五万トン程度の出回り、さらに政府の現在手持ちをいたしておりますものが二万七千トンございますので、両者合計いたしますと、五十七万七千トンというものがカンショでん粉の供給としては考えられると思うのでございます。

武田誠三

share