運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-03-22 第151回国会 衆議院 本会議 第15号

本案は、去る三月十四日本委員会に付託され、翌十五日伊吹国家公安委員会委員長から提案理由説明を聴取し、翌十六日及び昨二十一日の両日質疑を行い、採決いたしましたところ、本案全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。  なお、本案に対し附帯決議が付されました。  次に、宮内庁法の一部を改正する法律案について申し上げます。  

横路孝弘

1998-03-24 第142回国会 衆議院 本会議 第21号

以上、両法律案は、去る三月十七日本委員会に付託され、同日村岡内閣官房長官及び小里総務庁長官からそれぞれ提案理由説明を聴取し、翌十八日及び二十日の両日質疑を行いました。質疑終了後、両法律案に対し討論を行い、採決いたしましたところ、両法律案賛成多数をもってそれぞれ原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

谷津義男

1995-02-27 第132回国会 衆議院 本会議 第11号

この補正予算三案は、去る二月二十四日予算委員会に付託され、同日武村大蔵大臣から提案理由説明を聴取した後、同二十四日及び二十五日の両日質疑を行いました。質疑の詳細は会議録により御承知願いたいと存じます。  かくて、二月二十五日質疑終了し、採決を行いました結果、平成六年度第二次補正予算三案は、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。

佐藤観樹

1994-03-25 第129回国会 衆議院 本会議 第12号

本件は、去る三月四日逓信委員会に付託され、委員会においては昨二十四日神崎郵政大臣から提案理由説明を聴取し、また、川口日本放送協会会長から補足説明を聴取した後、同日及び本二十五日の両日質疑を行い、採決の結果、本件全会一致をもって承認すべきものと議決した次第であります。  なお、本件に対し附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

高橋一郎

1992-05-22 第123回国会 衆議院 本会議 第26号

本案は、去る四月十四荷日逓信委員会に付託され、五月十三日渡辺郵政大臣から提案理由説明を聴取し、同月二十日及び昨二十一日の両日質疑を行い、採決の結果、本案賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。  なお、本案に対し附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

谷垣禎一

1990-03-28 第118回国会 衆議院 本会議 第9号

本件は、去る三月二十日逓信委員会に付託され、委員会においては、昨三月二十七日深谷郵政大臣から提案理由説明を聴取し、また、島日本放送協会会長から補足説明を聴取した後、同日及び本二十八日の両日質疑を行い、採決の結果、本件賛成多数をもって承認すべきものと議決した次第であります。  なお、本件に対し附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

上草義輝

1988-04-26 第112回国会 衆議院 本会議 第19号

本案は、去る三月二十五日本委員会に付託され、四月十三日中島文部大臣から提案理由説明を聴取し、同月十五日及び二十日の両日質疑を行い、同日質疑終了いたしました。  次いで、四月二十二日本案施行期日を「公布の日」に改める修正案が提出され、採決の結果、本案修正案のとおり修正議決すべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

中村靖

1988-04-15 第112回国会 衆議院 本会議 第16号

本案は、去る二月三日本委員会に付託され、四月一日中島文部大臣から提案理由説明を聴取し、同月十三日及び本十五日の両日質疑を行い、本日質疑終了いたしましたところ、本案に対し、自由民主党北川正恭君外一名から、本案施行期日を「公布の日」に改める修正案が提出され、また、日本共産党革新共同山原健二郎君外一名から、国の負担割合特例措置完全実施を内容とする修正案が提出されました。  

中村靖

1988-04-14 第112回国会 衆議院 本会議 第15号

本案は、三月二十三日当委員会に付託され、同日田村通商産業大臣から提案理由説明を聴取し、四月十二日、十三日の両日質疑を行い、昨十三日質疑終了採決の結果、本案は多数をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

渡辺秀央

1988-04-14 第112回国会 衆議院 本会議 第15号

本件は、去る三月四日外務委員会に付託され、同月九日宇野外務大臣から提案理由説明を聴取し、四月一日及び昨十三日の両日質疑を行い、引き続き採決を行いました結果、全会一致をもって承認すべきものと議決した次第であります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

糸山英太郎

1987-02-03 第108回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

本件につきましては、去る一月二十六日の委員会におきまして、質疑日取り、時間、人数及び順序につき決定いたしましたが、その後、理事会においてその日取りにつき改めて協議いたしました結果、本日及び明日の両日質疑を行うことに意見が一致いたしました。  理事会申し合わせのとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

嶋崎均

1985-03-28 第102回国会 衆議院 本会議 第17号

法律案につきましては、三月二十二日竹下大蔵大臣から提案理由説明を聴取し、同月二十六、二十七の両日質疑を行い、質疑終了後、直ちに採決をいたしましたところ、あへん特別会計法を廃止する法律案全会一致をもって、また、関税暫定措置法の一部を改正する法律案は多数をもって、いずれも原案のとおり可決すべきものと決しました。  

堀之内久男

share