運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-08-09 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

そして、これはデータの最後のポイントが今年一—三月期ですから、この四—六月期、七—九月期までデータを延ばしますと、恐らくもう中小企業は九〇%台後半まで今現在来ているであろう、大企業においても九〇%台ぐらいまで乗せてきているということで、産業間では円高メリット円高デメリット両方立場がおありになるでしょうが、全体像として見ると、あとこのデータポイントでいえば二ポイント進むぐらい、今年の秋ぐらいまでには

佐藤ゆかり

1999-07-29 第145回国会 参議院 法務委員会 第23号

両方立場、意見、あると思います。要は、どちらが国民の方に支持されるかということで議論を尽くすしかないというふうに考えます。  自分の質問をしなくてはいけませんが、立会人のことについて、ちょっと伺っていて気づいたことも少し言わせてください。  確かに通信事業者の方が立ち会いをするのは問題があるのではないか、こういう御指摘がございました。

大森礼子

1977-06-08 第80回国会 参議院 外務委員会 第19号

あることはあるだろうが、こっちはこっちでちゃんとあるんだと、両方立場があって言い分がある、その距離が縮まったのか遠くなったのかということを手のひらに乗っけて客観的に見たら、私は近くなったんじゃなくて遠くなったと。だから領土問題というものは、今度の漁業問題についてお互いの立場は変えないとか、いろいろ触れていますよ。

秦野章

1975-06-03 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

木村国務大臣 これは、領海範囲が十二海里になると広がるわけでございますから、この法律が、そもそも船主の救済にもなりますし、また被害者救済にもなる、両方立場を考えてつくられている条約であり、法律であるわけでございますので、領海が広がりますと、その広がった中で起きた事故がすべてこの適用を受けるわけでございますので、私は、領海が広がれば、この恩典を受ける範囲が広がるということで、有利になる範囲が広くなる

木村睦男

  • 1
share