2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号
私は、そういった形の国内に大規模なトライアルスタディーがなくても、まさにずっと言われているとおり、それらを両方勘案して科学的判断ができれば、これは使ってもいいものか、あるいは有効性、安全性に問題があると判断するかという、私はその判断できると思っております。 ただ、それについて言いますと、このモデルナ社の国内での治験というのはやられているのかどうか。
私は、そういった形の国内に大規模なトライアルスタディーがなくても、まさにずっと言われているとおり、それらを両方勘案して科学的判断ができれば、これは使ってもいいものか、あるいは有効性、安全性に問題があると判断するかという、私はその判断できると思っております。 ただ、それについて言いますと、このモデルナ社の国内での治験というのはやられているのかどうか。
なお、先ほど来委員が御指摘のとおり、今後の金融政策の余地というものについては私どもは十分あると思っていますが、ただ、その場合にも、緩和のプラスの効果と副作用というものを十分両方勘案して、ベストな政策をとってまいりたいというふうに思っております。
私どもとしては、医療保険制度の持続可能性というのは、両方勘案せないかぬところなので、これは、両方ともどの程度に評価してどの程度にバランスするかというのは最も大事なところだと、私どももそう思っておりますので、それぞれの医薬品について、費用対効果等々を踏まえてそれに見合った価格づけを行っていくということとともに、いわゆる後発医薬品というものの使用を促進してもらうとか、市販品の中で類似薬があるものについてはそういった
今ほど来も御議論ございますように、この優先評価化学物質は、固有の化学物質が持ちます有害性とそれから環境への排出量を両方勘案して行われるものでございます。 例えば、今委員も御指摘のように、いろいろな有害性とそれから排出量との組合せが出てまいります。
今の御質問でございますけれども、基本的に、まず、排出量と有害性を両方勘案してリスク評価をしていくわけでございます。 したがいまして、例えば人とかあるいは動植物に対して一定程度の有害性が認められるもの、あるいは有害性が情報がなくてわからないもの、こういうものは、ある程度量があれば基本的にはスクリーニングによって優先評価化学物質の方に指定をしていくこととしております。
そういったものを両方勘案しながら、やはりこの重要なという概念というのを定着させていくことが必要であろうかと思っております。
したがいまして、この短期的な効果と中期的なマイナスを両方勘案して判断を下す必要があります。 安倍内閣の下でも、経済と財政を一体のものとしてとらえて成長戦略をつくる必要があると考えています。
そこで、公務員を退職して民間事業者のもとで業務に従事した者についても、任命権者たる各省の大臣等において、その者の退職前の公務員としての勤務経験、勤務態度、落札事業者における勤務経験とを両方勘案いたしまして、選考採用の条件を踏まえまして、採用するか否かを適切に判断したい、こう思っております。
それを両方勘案していただいて、どちらをとられるのか、どの辺のところに落ち着かせるのかという、まさに政党というものを憲法に記述するときに、ドラスチックにその辺のマイナス面、あるいは場合によってはプラス面も出るのが選挙でございまして、その点は委員のおっしゃるとおりかと存じます。
そして、組合の皆さん方、管理組合というものは各マンションできているものですから、そういう人たちに、このマンション管理士も使いながら、建てかえるのに幾らかかるのか、修理だったら幾らかかるのか、その積算も両方勘案して、そして皆さんで御相談いただきたい。 また、どの程度老朽化しているというのは素人ではわかりません。
○大野政府参考人 この事業は、先ほど申し上げましたように、三月末までが原則でございますが、一部の団体では、先ほど北海道の例を挙げましたけれども、追加講習もしたい、こういったところもございまして、年内いっぱいはそういった事業をやっていく可能性もございますので、その辺、両方勘案いたしながら精査をして、最終的な返納額というのが確定いたしますれば、きちんと返していただくというふうになります。
整理回収機構に生じる二次ロスは国の負担となり得ますが、現段階では、二次ロス、二次プロフィットを合計いたしまして、両方勘案いたしまして、二次ロスの問題は全体としては全くございません。 それから、金融再生勘定でございます。 金融再生勘定は、特別公的管理銀行への資金の貸し付け、まず長銀でございますが、ピーク時で三兆七千億円、これはすべて完済いたしております。
これは沖縄の女性にとってはもう本当に性差、地域差と両方勘案して二重苦に年金の問題でそういう位置に置かれるということを意味します。 この状況に関しまして、厚生政務次官、いかがお考えでございましょうか。
○那珂政府委員 建てかえができる要件を二号で定めておりますが、この意味は、建てかえによって都心居住等に資する賃貸住宅や地域の賃貸住宅の需給動向を踏まえて、新しい公団の供給する賃貸住宅の新しい役割と、それから、現実にそこでお住まいになっている方々の居住水準の向上というようなことを両方勘案しながら建てかえ対象を決めていくということとしているところでございます。
それは否定いたしませんけれども、日本の企業風土の中では、現実には多くの職制を使った圧力募集等の弊害が生じるおそれがあるわけでございますし、先ほど来申し上げているような囲い込みによって募集市場が競争制限的になる可能性が高いわけでございますので、メリット^デメリット、両方勘案いたしますと、少なくとも現状では消費者保護の観点からデメリットの方がやはり大きいのではないかというふうに考えております。
その辺を両方勘案しながら、先ほど政府委員からもお話を申し上げましたような案を出しておるわけでありまして、今後、当然各国との交渉の中でいろいろな見直しということがあるものと考えております。
仕方がないという、今から考えればそういうことがあるかもしれませんけれども、リスクとベネフィットを両方勘案して考えた選択が、しかも、何回も議論を繰り返して出てきた結論がこういうことでございます。
もちろん、先生がおっしゃったように、何も経済が社会の主軸ではないわけで、国民生活そのものが充実してこなければならないわけでございますから、規制緩和によるメリット、デメリット、そういったものを両方勘案しながら、何としても国民生活が充実できるような方向へ導いていかなければならない。
○岡利定君 具体的に法的な手当てが必要かどうかよく詰めなければいかぬ点があるというのは私も理解できますが、その点、本当にいろんな場面で持ち込みということでありますので、問題が生ずることが考えられますので、自治省の方でも十分にその辺を範囲に入れていただいて、放送事業者の立場、それから政党の立場というのを両方勘案して、何しろスムーズにいけるように、技術的な問題あるいは内容の問題でトラブることのないように
したがいまして、毎年毎年検証していただいているわけでございますけれども、余り短期間に細かい調整まではなかなか難しいなということで、御指摘のような全体としての調整の必要性と、それからデータとなりますいろいろな計数がかなり年度によって変動するというような実情を両方勘案いたしまして、審議会で十分議論していただきたいと思っているわけでございます。