運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-04-26 第183回国会 参議院 予算委員会 第13号

国務大臣岸田文雄君) 我が国のTPP参加に関するこの日米協議合意ですが、これは両国政府代表間で交換されました日米間の協議結果を確認するための書簡、この書簡に記されていること、これが全てであります。合意された内容はこれが全てですので、日米間でこの発表が違う、この合意の中身が違う、そういったことはあり得ないと思っております。  

岸田文雄

1982-04-26 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

○伊藤(茂)委員 重ねて恐縮ですが、大臣、私がお伺いしたのは、現段階でいろいろの可能な努力をしていきたい、またしているというような御趣旨でございますが、すでに昭和三十八年に日米両国政府代表により調印された協定書があるわけです。それと同じ方向日本政府努力をするというのが、すでに復帰十年を経た沖繩県民への当然の努力方向ではないだろうかというわけであります。

伊藤茂

1980-05-08 第91回国会 衆議院 外務委員会 第20号

交換公文の二でございますが、この合同作業委員会においてこの協定実施についてのもろもろの事項を両国政府代表者間で協議することが決められております。そのような協議のシステムというものも整っておるわけでございますので、御心配のようなことは万々一起こらないというふうに確信しております。     〔奥田委員長代理退席委員長着席

矢田部厚彦

1970-04-10 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

それから、もう一つお聞きしますけれども、まあ、こういう問題が準備委員会協議された場合ですね、これは一つの例ですけれども、先ほど来話もありましたけれども、準備委員会後に発表された記者会見で、顧問としてこの委員会に参加する琉球政府代表日米両国政府代表と全く同等に発言できるというように発表されておりますけれども、その発言がどれだけの力を持つものか。

春日正一

1967-06-05 第55回国会 参議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第7号

しかし、従来沖縄人外国における保護権についてはきわめてあいまいで、移民海外旅行者に不安を抱かせていましたが、昨年五月九日、東京で開かれた第九回日米協議委員会で、琉球住民日本国籍表示及び海外における琉球住民に対する日本政府第一義的外交保護権発動について日米両国政府代表の間で合意に達しました。

山川泰邦

1967-06-05 第55回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第9号

しかし、従来沖繩人外国における保護権についてはきわめてあいまいで、移民海外旅行者に不安を抱かせていましたが、昨年五月九日東京で開かれた第九回日米協議委員会で、琉球住民日本国籍表示及び海外における琉球住民に対する日本政府第一義的外交保護権発動について、日米両国政府代表の間で合意に達しました。

山川泰邦

1960-07-12 第34回国会 衆議院 外務委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

同様の趣旨により、政府は、また、カナダとの間にもかかる協力を実現するための協定締結について同国話し合いを行ない、昨年四月以降オタワにおいて両国政府代表の間に具体的交渉が行なわれました結果、昨年七月二日オタワにおいて在加萩原大使グリーン外務大臣との間でこの協定署名が行なわれ、同時に、この協定特別適用に関する議定書にも署名が行なわれました。

小林絹治

1960-03-08 第34回国会 参議院 外務委員会 第2号

同様の趣旨により、政府は、また、カナダとの間にもかかる協力を実現するための協定締結について同国話し合いを行ない、昨年四月以降オタワにおいて両国政府代表の間に具体的交渉が行なわれました結果、昨年七月二日オタワにおいて在加萩原大使グリーン外務大臣との間でこの協定署名が行なわれ、同時に、この協定特別適用に関する議定書にも署名が行なわれました。

小林絹治

1960-03-02 第34回国会 衆議院 外務委員会 第2号

同様の趣旨により、政府は、また、カナダとの間にもかかる協力を実現するための協定締結について同国話し合いを行ない、昨年四月以降オタワにおいて両国政府代表の間に具体的交渉が行なわれました結果、昨年七月二日オタワにおいて在加萩原大使グリーン外務大臣との間でこの協定署名が行なわれ、同時に、この協定特別適用に関する議定書にも署名が行なわれました。

小林絹治

1959-12-10 第33回国会 参議院 外務委員会 第15号

ただいま御指摘の点でございますが、ただそれは私から申し上げるまでもなく、アメリカにおけるそういう国内法におけるそのような手続でございまして、それが批准であろうが参考文献であろうが、両国政府代表署名するということにおいて国際約束を構成しますから、その国際約束の効果としては双方とも何ら関係がない、こういうふうに考えます。

高橋通敏

1959-11-24 第33回国会 衆議院 外務委員会 第14号

ヴェトナムに対する賠償については、二十八年七月両国政府代表の間で合意に達した沈船引揚げによる賠償協定(総額八億一千万円、二百二十五万ドル三カ年分割実施)によって、大部分解決されるはずのところ、その後ヴェトナムの都合により、正式に調印されずに、今日に至っている。同国の政情不安のため、三十年度に実施に移されるかどうかは疑問である。」こういうふうに政府が書いておるのでございます。

春日一幸

1954-09-21 第19回国会 参議院 人事委員会 閉会後第17号

労働組合側としても、これを一応合意したという経緯があつたのでありますが、要するに昨年十月、日米両国政府代表によつて調印された基本協定実施に移されておりますれば、駐留軍労働労使関係はもつと改善されておると思うのでありますが、残念なことながら、この基本協定が昨年のゼネストをかけて闘つたのでありますが、この基本協定がまだ実施されていないという、こういう実情でありますので、非常に遺憾なことであつたのでありますが

市川誠

  • 1
  • 2