運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
276件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-01-31 第31回国会 衆議院 商工委員会 第8号

そこで中共貿易の回復のためには、政治問題を別においてやってもらうべきものである、これは両国国民のためにいいことで、悪くないことだ、やがては国交回復する一つの大きなくさびになる、こう私は考えておるわけであります。中共貿易を政治問題と一緒に解決しなければならぬということになれば、これは私どもの手を離れておりまして、外務大臣なり総理大臣がお答えになる点だと思います。

高碕達之助

1958-07-04 第29回国会 衆議院 外務委員会 第6号

かくして営々十年にわたる辛苦のうちに民間の努力によって築き上げられました日中間の経済交流は、全面的に停止するに至り、加えて文化交流両国国民の往来も停滞するという憂うべき事態を招くに至ったのであります。このことは単に経済問題のみにとどまらず、日中両国人民友好と、さらにはアジアの平和にとってきわめて憂慮すべき結果を招来しつつあるのであります。

森島守人

1958-06-24 第29回国会 衆議院 予算委員会 第3号

途中においてのいろいろな両国国民を刺戟するような言動はお互いにできるだけ避けて、そうして大局的な結論を導き出すように今後とも努力しようという話を非公式に私は向う側から受けておるし、私の気持も伝えたい、こういうのが矢次君を韓国に私が派遣したゆえんであります。

岸信介

1958-03-27 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

そうして最終的には第三項にありますように、両国国民願望に従って安保条約の運用をしていくというのが本来の使命だと思います。従いまして、安保委員会におきましては、いろいろな点について話し合いをする議題が非常に制限されているという問題でもないわけであります。いろいろな問題を話し合おうということになっております。

藤山愛一郎

1958-02-22 第28回国会 衆議院 外務委員会 第6号

今後いろいろ通商が活発になるということになれば、当然通商を促進するためにも、またその結果としても両国国民の行き来というものもひんぱんにならざるを得ないと思うのですが、かねてからの問題である交通公社、インツリーストの出張所あるいは営業所相互に設けて、旅行のあっせんをやるというふうなことを具体的に考えられるお気持は外務省にありませんか。

松本七郎

1957-10-15 第26回国会 衆議院 外務委員会 第28号

藤山国務大臣 交換公文が全部をカバーしておるとは申し上げないのでありまして、今後日米委員会においていろいろな点からいろいろな角度で話し合いをしながら、両国国民願望に沿うように安全保障条約を検討していくという過程にあるのでありまして、今お話のように、二回ほど開いてすぐ結論に達し得るというふうには私ども考えておらぬわけです。

藤山愛一郎

1957-10-15 第26回国会 衆議院 外務委員会 第28号

藤山国務大臣 先ほどからたびたび申し上げておりますように、両国国民願望に沿って安全保障条約を改訂する問題について検討もし、それをあれしていくという点については私は決して捨てておるわけじゃないのです。ただ私の話し方が卓をたたいてお話しするような感じでないから非常に弱くお感じになるかもしれませんけれども、私自身としてはそんなに捨てたというような観念をもって申し上げておるつもはないのであります。

藤山愛一郎

1957-08-16 第26回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第4号

それから第二は日米安全保障条約国連関係について、この条約が締結された当時は御承知の通り国連に加入いたしておりませんでしたから、その国連憲章原則に従わしめるようにこの安保条約の実行をしていく、それからさらにこの問題が十分にその本来の目的日本安全保障というものを達するためには、国民的支持が必要なわけでありますから、両国国民国民感情等も十分に取り入れて、これらの案件安全保障条約から生ずるいろいろの

岸信介

1955-06-13 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

かつまた、今の労働者の問題が、軍務中という解釈が、果して勤務時間中という解釈であるのか、あるいは特別ないわゆる軍務という重要な仕事に従事しておる期間をさすのか、そういう点について、私はまだはっきりわかりませんので、私の意見を申し上げるわけには参りませんけれども、さっき申しますように、いずれにせよ両国国民の間にそういうことが起きるということは、好もしいこととは考えておりません。

西田隆男

1953-07-30 第16回国会 衆議院 本会議 第32号

(拍手)  本条約は、その有効期間は一応十箇年と決定されておるのでありますが、実は、将来永久的に両国国民のために緊密なる友好関係を持続すべきことをその精神としているのでありまして、かくのごとき公明なる精神に基く本条約の締結は、かねてわれわれの要望するところであり、欣快とするところであります。

岡田勢一

1953-07-21 第16回国会 衆議院 本会議 第25号

次に第五の案件は、日本国とフランスとの間の文化協定に関するものでありまして、その目的とするところは、両国間の文化交流を通じ、両国国民相互理解と親善に資せんとするものであります。  第六の条約案件は、世界気衆機関の設立、組織等について定めたものでありまして、気衆観測は、各国の気衆機関が協力して観測網を完成し、同一の基準によつて観測を行い、その結果を交換することが必要であります。

上塚司

1952-06-12 第13回国会 衆議院 外務委員会 第32号

○石原(幹)政府委員 今回の日印條約の前文にも、はつきりと「国際連合憲章に基いて、両国国民共通福祉増進並びに国際の平和及び安全の維持のため友好的な連携の下に協力することを」云々とあるのでありまして、日華條約の方におきましても、「国際連合憲章第二條の原則を指針とするものとする。というような、大体同様の建前になつていると私は思います。

石原幹市郎

1951-02-28 第10回国会 衆議院 外務委員会 第7号

特にその中で最も必要なことは、何と申しましても、その底に流れるところの両国国民精神的な結合だと思います。もちろん経済的にも政治的にも提携しなければならぬのでありますが、そのもとをなすところの両国民のほんとうの心からの理解、尊敬と申しますか、提携が基礎になつて、初めて両国共同防衛ができると私は思うのであります。

北澤直吉