運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
803件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

ところが、この地下水水源地に当たる丘陵一帯に広大な管理型の産業廃棄物処理場が増設されております。いまだに増築されている状況にあります。当然、地元住民自治体はこの建設に反対を示しております。  本基本法第十六条第二項では、国及び地方公共団体は、流域の管理に関する施策に地域住民意見が反映されるように必要な措置を講ずるものともあります。

青木愛

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

一方で、神奈川県の都市部、例えば横浜とかにおきまして、ちょっと見てみたんですが、市の全域が都市計画区域になっておりまして、そのうち市街化調整区域は少のうございますが、よく見てみますと、平地ではなくて丘陵地のようなところ、そういったところに定められていることが多いということでございまして、そういったところに畜舎が建つということでございましても、それを本法律案の対象とすることが問題になるとは、なりにくいとは

水田正和

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

○串田委員 丘陵地とか言いますけれども、本当に近いところにいっぱい建物が建っているんです。  ちなみに、これが、地方自治体条例で、地域住民、それの代表する議会あるいは行政府条例でこの法案は認めないというようなことというのは、地方自治体によってそういう自由度というのは認められているんでしょうか。

串田誠一

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

七塚原種牛牧場は、標高三百四十メートルの丘陵にあります。種牛牧場のある七塚原高原は、ポプラ並木に広大な牧場、赤い屋根のサイロがあり、乳牛や和牛の改良のメッカであったと聞いております。  明治三十三年の当時に、農商務省が、政府畜産振興の基地として、この地に約百二十ヘクタールの牧場を開き、全国初国立種牛牧場として、本館、畜舎サイロなどを建設しました。

佐藤公治

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

山頂から平地に向かって砂の層と泥の層が交互に堆積した地層斜めに走っており、半島中央上総丘陵に降った雨は広大な森林に蓄えられ、一部は小櫃川に流れ、一部は地下水となって砂層を伝って平地清水として湧き出るという地形になっています。  そして、君津市では、上総掘りという先人が築いた技術によって、市街地地下水が湧き出ています。この地下水は、環境省が二〇〇八年に平成名水百選に選んだ名水であります。

青木愛

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

この上総丘陵に降った雨、小櫃川に流れ、その下流に設置された大寺浄水場は、周辺の六市にまたがる約三十五万人に水道水を供給し、そして地下水市街地自噴水となって湧き出ています。その水源地に、上総丘陵首都圏最大規模管理型最終処分場建設されており、さらに、今増築がまさに進められています。  

青木愛

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ここは、多摩丘陵地形をそのまま残している、自然に親しめる施設。また、歴史的背景も残しております。戦争の遺構も保存をされております。また、著名な彫刻家がこの建設プロジェクトにかかわりまして、五十年を経た今も、イサム・ノグチのものですとか、さまざまなそういった芸術作品も残されております。  しかし、なかなか資金難建設が頓挫をしたり、また、建設されたものも老朽化をしております。

古屋範子

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

しかし、砂と泥の層ですね、砂層泥層交互に堆積した地層斜めに走っており、半島中央上総丘陵に降った雨は広大な森林に蓄えられ、一部は小櫃川に流れ、一部は地下水となって砂層を伝って平地清水が湧き出るという地形となっています。  小櫃川下流に設置された大寺浄水場は、西上総の四市、木更津、君津、富津、袖ケ浦と、市原と千葉市の一部、約三十五万人の水道を供給をしています。

青木愛

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

丘陵がわずかにあって、イノシシなんて全くいなかったところで、年間四百頭捕獲されて全頭が処分ということがずっと続いていて、何なのかわからなかったんですけれども、この原因が今回の委員会のこの部分でわかってまいりましたけれども、放射線の影響の大きさと、また、その人体に与える影響を考えたときに、我々もそのありようをしっかりと認識して、原子力政策も含めて、食の安全も含めて、人類の生存も含めて考えなければいけないのかなという

長谷川嘉一

2019-04-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第6号

また、委員指摘ございました富山湾についてでございますが、富山湾富山海底におきましては、富山湾内の急峻な地形に加えまして複数の丘陵を含み、これらの丘陵には海山も存在する、こういった地形的な特徴がございます。また、冷水性サンゴを始めとする脆弱な生態系も認められているところでございます。

正田寛

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

この地域一帯は温暖な気候に恵まれており、また平たんであるために、海沿いをサイクリングしたり、海岸や、また中には丘陵コースもあって、御当地のグルメや温泉も楽しめるということであります。景観も良く、歴史文化遺産に触れることもできますし、絶景の犬吠埼、東洋のドーバーと呼ばれる屏風ケ浦など、思わず写真を撮りたくなり、インスタ映えもするかと思います。

青木愛

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この北部丘陵の広大な土地をどうするかというのは、地元でもこれから検討しなきゃいけないところになってくるかと思いますので、まさにこういう国の国営公園含めて、国と都と自治体連携をした、首都圏最大土地だと思いますので、そういった新たな公園構想のあり方もまた検討していただきたいな、このように思うところでもあります。  

伊藤俊輔

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

それで、牛も配合飼料をばくばく食べるような大きなホルスタインではなくて、冷凍精子を輸入いたしまして、そしてちょっと小型の、牧草地帯とか丘陵地帯に対応できる足腰の強い牛が今どんどん増えているそうであります。これ、生産コストが劇的に減っているということで、大変に取り組んでいる方々からは評価を受けているんですが。  私は、なぜニュージーランドが国家戦略として北海道でこんなことをしているのかと。

徳永エリ

2017-06-02 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

五十二か所墓地があるようですが、日本人関係、実際車で行けるのは十四か所であり、ほかは実は船で海側から行かなければいけない、しかし、行ってみると、丘陵地ということもあってたどり着けない、あるいは数キロ手前までしか行けなかったんで、お墓の前で是非お墓参りをしたいというような方がいらっしゃるわけですけれども、その飛行機もさることながら、こうした様々な障害を取り除いて円滑に墓参ができるようにロシア政府に協力

藤田幸久

2017-03-09 第193回国会 参議院 環境委員会 第3号

北海道の宗谷丘陵風力発電事業とか、いろんなアセスでこういった意見が示されているというふうに思います。資料にも付けましたが、この予定地にはそういった原則除外すべき特定植物群落が五か所あるということになります。  さらに、その予定地のすぐ北側、もう少し山の上の方に八ケ岳中信高原国定公園が広がっています。

武田良介

2016-05-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

また、次の曽根丘陵断層帯につきましては、一%で相対的評価はやや高い。木曽山脈西縁断層帯主部南部区間につきましては、ほぼ〇から四%で相対的評価は高い。同じ断層帯清内路峠断層帯については、地震発生確率は不明でございますが、相対的評価表記なし。また、伊那谷断層帯主部及び阿寺断層帯主部南部区間については、ほぼ〇%で相対的評価表記がございません。

白間竜一郎

2016-02-26 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

泉州地域丘陵部における広域幹線道路であるとともに、地域連携活性化を支える重要な路線として位置づけられております。  このうち、和泉市から岸和田市に至る延長四・四キロの区間につきましては、平成六年までに、府道として暫定供用暫定といいますのは、八車線分のうちの四車線が供用されております。  

清水喜代志

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この周りはかなり市街化が進んできていて、ここの旧米軍施設のところだけが、利用制限がかかっていたということもありまして、開発が取り残されているという反面、貴重なそういうオープンスペース、しかもほとんどの場所が平地で、横浜は非常に丘陵地帯が多いものですから、非常に貴重な土地でありますので、その有効利用というのは、これからさまざまな計画が立てられていくと思いますけれども、国としても、さまざまな方面からのバックアップ

上田勇

2015-12-03 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

塩川委員 これは去年六月二日の常総の市議会ですけれども、質問者に対して、市の執行部答弁に、鬼怒川の国の計画としての水位については、百年に一回の水位をもとに河川計画を立てている、今回削り取られた丘陵部が百年に一回来るであろう高さの水位の高さだった、削り取られたことで下回ったので、その高さまで土のうを積むということで河川事務所は考えている、こういうふうに答弁をしているわけです。  

塩川鉄也

2015-09-25 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

その後、高台に移設されたJR仙石線東名駅にて、野蒜北部丘陵地区被災市街地復興土地区画整理事業を視察しました。同事業は、移設後のJR仙石線野蒜駅、東名駅を中心に、被災地区移転先として新たな市街地を整備するものであり、住宅地だけでなく、行政施設公共施設及び商業施設等を一体として移設する土地利用計画となっておりますが、日本三景松島の一角となるため、景観保持にも配慮した整備が行われていました。  

伊藤信太郎

2015-03-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

それから、御指摘亜炭採掘跡でございますけれども、既往の文献や自治体が実施したボーリング調査により、愛知県春日井市の東部の丘陵地に分布していることが確認されております。  この亜炭採掘跡対策としまして、JR東海は環境影響評価書の中で、トンネル工事実施前に綿密な空洞調査を行い、必要に応じ空洞の充填などの対策を講じることから、地盤沈下対策は可能である、こういうふうにしております。  

藤田耕三