運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-03-19 第43回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

全部じゃございませんが、利子を取るにいたしましても、世間通例利子に比べれば、きわめて低い。しかも取らないものもある。これは一般通例ではありません。世間の状況をみていただけばわかります。全部をやめるということも、それは、そうかもしれませんが、少くとも母子に対する貸付の精神は、十分考えてやっておるつもりでございます。

西村英一

1958-03-04 第28回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

勢いだれが負担するかといえば、世間通例あり方である利用者が負担する結果になる。だからその点はそういうような経済的推移をたどるだろうということを私は言ったのでございまして、これは経済行為をやっている旅館人たちに対して私が言ったからそれに気がついて要求するような愚かな人は私は旅館主人にはないと思います。これは議論になりますから、あまりこちらから言うことは差し控えます。

米田吉盛

1956-02-14 第24回国会 参議院 運輸委員会 第4号

それから僕の言いたいことは、十億円のいわゆる株式投資をするなり、それから三億二千五百九十万円は補助金だと、一応これはまことに無難な世間通例あり方であり、また御答弁の内容であります。しかし僕の方の考えは、これはいずれにしても、十億円というものは、これは今日まで、前年度も十億円してきた。これは彼から返済を求めるものでないんです、株式というものはいわゆる投資ですから。

平林太一

1954-05-13 第19回国会 衆議院 建設委員会住宅に関する小委員会 第5号

実は昭和二十七年に本案が本委員会の議題となりました当時に、私どもは大分おそく聞いたのでありましたが、その内容を拝見いたしまして、これは世間通例の法規とも行き方がかわつておるし、また私ども三十年来の不動産業者といたしましての知識から見まして、適正を欠くきらいがありましたので、当時大分運動いたしまして、一部の修正をお願いいたしました行きがかりもある法案なのであります。

須永伊之助

1952-06-16 第13回国会 参議院 労働委員会 第19号

私が今ここで申したような感覚でものを見ればまだたくさんあるのでありますけれども、併し原則はどこまでも維持したいというところから、今回提案したのはよくよくの場合で、先ほど来示しましたように盆暮の帳面を整理したり、棚卸しするということは誰でも世間通例である、そのときには女子は時間に制限があるから使えない、今まで一年間使つていたのが役に立たない、そうして面倒くさいということになれば男子を使おうかということになりまするから

吉武恵市

  • 1