運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
767件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

もちろん、不安感あるいは喪失感ということもあるわけですが、私、一つ大きな要因となっているものとしては、やはり社会に対する感覚、もうもっと言うと世界観と言ってもいいかもしれないんですけれども、昨日よりも今日、今日よりも明日の方が社会が良くなっていく、世界が良くなっていくという感覚を今の子供たちはなかなか持ちづらい状況にあるんだろうと思います。  

清水康之

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

私は、離島とか中山間地域のそういう教師不足とか少人数校のためだけじゃなくて、いわゆるこういう複数校共通課程で、しかも人材リソースも共同で使えるような、それが教員の働き方改革にもつながっていくような、そういう世界観を目指したらどうかというふうに、一歩進んでこの事例を見たいなと思っているわけでありますけれども。  

藤田文武

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

平井国務大臣 今回の法改正でどこまでいけるかということもあると思いますが、私自身も、銀行口座マイナンバー付番された世界観というものはあるべき姿として共有しておりますので、今回の改正によって多くの国民の皆さんに理解していただいて付番が進むことを期待しているというところでございます。

平井卓也

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

大臣は、サーキュラーエコノミーは、スリーRプラスのリニューアブルという、いわば持続可能性の原則はもう当然の前提として、これを経済活動の中で製品やサービスとして実現して競争力経済成長の源泉としていくことだという、その世界観を示されている。これは私も全く同感で、すばらしいと思います。やはりサーキュラーエコノミーという考えでないと持続可能性は出てきませんので、こういう考えは大変重要です。  

江田康幸

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

データ連携、活用することによって利便性が高いサービスが創出できるという世界観は、やはりきっちりしたデータ戦略そして情報連携をやらなきゃいけないというふうに思いますので、日本流のMaaSを実現するために、例えば高精度の三次元地図情報の整備等々、これは国土交通省と一緒になって進めていければ、そのように思います。

平井卓也

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

非常に現時点ではアバウトな質問になってしまっているんですけれども、これまでの間だけでもバイデン政権世界に随分多くのシグナルを送っていますし、バイデン大統領がどんな世界観で、修正という言葉がいいかどうか分からないんですが、前政権から引き継いだ後、アメリカを中心とする世界の秩序なりルールなり平和をどういうふうに守ろうとしているのか。

阿久津幸彦

2021-01-27 第204回国会 参議院 総務委員会 第1号

それが、世界観戦略がやっぱりなかったのではないのかなというふうに思っておりまして、是非とも、今お話がありました反省、総括の上に、今も世界的なパートナーという話がありましたけれど、やはり仲間をつくっていくということが極めて大事だというふうに、これが重要な視点だと私も思っております。  

小沢雅仁

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、民法考え方、最高裁の判例と矛盾せず、生殖補助医療という民法が想定していなかった世界観を今回溶け込ませながら親子関係安定化を図る、さらに、その前提となる生殖補助医療の定義と基本理念を定めるという形でまとめていただいたことを高く評価をさせていただきたいというふうに思っております。  一方で、行政において中間的取りまとめまでなされていながら、その後議論が進まなかった。

伊藤孝江

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

かわられるトランプさんに相当振り回された、プーチンさんにも振り回された、そういった部分があったと思いますが、少なくとも、歴史観であったり世界観というものが、かわられた前の総理大臣には少し薄かったのかなと、私は残念ながらそう思っています。かなり主観的な見方ですけれども。  

近藤和也

2020-07-08 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

次に移りますけれども、今、ウイズコロナ、アフターコロナで新しい世界観が求められていて、世界的にはグリーンリカバリーという経済復興、これでやっていくんだということが言われていて、我が国にとってもこれは重要な視点であり、河野大臣がいなくなっちゃったけれども、そういう意味再生可能エネルギーというのが重要な視点であって、今、洋上風力、国でも一生懸命推進しています。  

小熊慎司

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

漢字の読み間違い、作品の世界観に合っているかなど、朗読の質を気にする作家さんもおり、出版社としては慎重に個別対応せざるを得ないということなのです。  今回、新型コロナウイルスの影響で、コンサート、舞台公演映画など、多くの興行が中止、延期を余儀なくされ、図書館、美術館、博物館も閉ざされました。

舩後靖彦

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

それはなぜかというと、その安全保障という言葉を使う人の価値観世界観に寄与するからであると。しかも、時代や状況によって、状況が違ってくるので安全保障という言葉が持つ意味が変わってくるよというふうなことを書いてあります。  私は、個人的に何でこれにこだわっているかというと、それは、基地問題を考える上でも重要なポイントになるからじゃないかなというふうに思っているんですね。  

屋良朝博

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

もし強制力を持たせると補償しなきゃいけない、だから、強制力を持たせずに自粛要請にとどめ、事実上強制し、しかし、そのコストなり負担は自己責任だという世界観の中に落とし込んでいるんですね、今、ほとんどのことが。しかし、多くの日本人はやはり真面目ですから、政府から自粛要請がかかると従うんですよ。  

小川淳也

2020-03-25 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

先ほど、成功体験のくびきから逃れというお話をおっしゃっていましたけれども、新しい世界観というものを持ちながら、その中における競争の公平を保ちながら、しかし、この次の世界、この世界でも、しっかりと、日本の企業、日本の産業が稼げ、そしてそれが国民に分配されていく、こういうことが必要な、非常に難しい公正と成長のバランスを求められる、そのときの委員長になられるわけでありますけれども、この世界観の中におきましてどのような

福田達夫