運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

そこに入っているアイフォンの部品というのはほとんど日本製が占めているわけで、そこの、村田製作所の超小型の、世界最小と言われているんですが、積層型のセラミックコンデンサーとかフラッシュメモリーとか、こういうやつがあるんですが、ここでポイントは、このすばらしい技術の製品をいかにコモディティー化させないで延命させるか。この技術というか、この戦略を国としてもつくっていかないといけないと思っているんですね。

石上俊雄

2008-12-09 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

それから、循環器センターの埋め込み型の人工心臓世界最小の革新的なものを今造ろうとしてやっておりますけれども、これも以前からずっと続けてきた研究の延長でございまして、そういった経緯もございますので、そういったことも生かしながら、いずれにしても、大学、民間だけで実施が困難だというところに積極的に取り組んでいきたいと考えております。

外口崇

2007-04-13 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、この本には、重量で二十二・五キロ、〇・二キロトンのデービー・クロケットという、ダイナマイト十万本相当、小型の、バックパック型の核兵器、そしてまた、ロシアの公立博物館には、長さ四十五センチ、直径十五センチの砲弾、これが世界最小の核であるということで展示をされている、旧ソ連邦や東欧を中心に二万二千発の戦術核が当時配備をされていたと。  

保坂展人

2000-03-23 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第6号

これらの研究開発成果の具体的な例として、たくさんございますけれども、例えば一つ取り上げてまいりますと、非常に小さなマイクロマシン、これは血液の中を内視鏡を通すような形でいわゆるロボット化したものを移動させてそして治療に当たる、あるいは検査をするというようなことでありますが、血管の中でも移動できる世界最小レベルのマシンなどを開発して、今後医療を中心とした分野実用化が進められるという、そういう新しい開発

深谷隆司

1985-06-11 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第9号

彼によれば、世界じゅうで日本人だけが折り畳む扇子というものを発明したのだそうでございまして、日本人お互い祖先のころからかさばるものを嫌って、重厚長大なものを非常にやぼと断じ、軽薄短小に美を見出した、そうした感性世界最小の、あるいは世界で最も薄い、世界で最も軽い商品の開発を支えている一つの文化的な伝統であって、半導体産業の多くの局面で日本人の細やかな感性というものが世界的に見ても非常に注目を集めておるということが

磯村尚徳

1975-06-27 第75回国会 参議院 本会議 第18号

世界最小限の、国民総生産の一%以内に防衛費を抑える、そういう枠組みをつくること自体が果たして妥当でありましょうか。ポスト四次防は、従来のような考え方、テンポでよろしいのでございましょうか。この際、思い切ってポスト四次防を見直すべきだと思いますけれども、いかがでございましょうか。  さらに、防衛の基本は人であります。魂であります。

中村太郎

  • 1
share