運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-04-07 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

それはITU、国際電気通信連合が主催する世界情報社会サミットというのが開かれたんですが、そこでも激しく言っていますし、その後開かれている様々な会議でも中国は徹底的にアメリカを批判するということをやっています。中国は、それが、自分たちの主張が受け入れられないと、インターネットから極端に言えば離脱する、新しいシステムをつくってしまう。

土屋大洋

2005-10-06 第163回国会 衆議院 総務委員会 第2号

さらに、研究開発なども積極的に推進し、これに関連し、独立行政法人情報通信研究機構の職員を非公務員化する法案を提出するとともに、世界情報社会サミットへの貢献など国際戦略にも積極的に取り組みます。  電子政府電子自治体につきましては、本年度中に、オンライン手続の利用を重点的、計画的に促進するためのアクションプラン及び業務・システム最適化計画を策定します。  

麻生太郎

2005-03-08 第162回国会 参議院 総務委員会 第3号

さらに、世界情報社会サミット貢献するため、ユビキタスネット社会テーマとした世界会合を五月に東京で開催いたします。  ICT利活用につきましては、コンテンツ流通促進人材育成情報バリアフリー推進情報セキュリティー対策等に取り組んでまいります。  また、電子タグ技術センサー技術研究開発実証実験に一層力を注ぎます。

麻生太郎

2005-02-17 第162回国会 衆議院 総務委員会 第2号

さらに、世界情報社会サミット貢献するため、ユビキタスネット社会テーマとした世界会合を五月に東京で開催いたします。  ICT利活用については、コンテンツ流通促進人材育成情報バリアフリー推進情報セキュリティー対策等に取り組みます。  また、電子タグ技術センサー技術研究開発実証実験に一層力を注ぎます。

麻生太郎

2004-05-11 第159回国会 参議院 総務委員会 第16号

大臣が先般の委員会で引用した救急車の件は、昨年、ジュネーブで開催されました世界情報通信サミットにおきまして、東海大学の遠隔医療画像伝送システムの展示といたしまして、救急車から病院に搬送する患者の映像病院に送る実験が報告をされたというところに基づいているわけでございますが、この実験におきましては、デジタル放送の実績のある映像符号化方式が採用され、非常に成果を上げたわけであります。  

武智健二

2004-03-11 第159回国会 参議院 総務委員会 第1号

昨年の世界情報サミットデジタルデバイド解消などを目的として採択された基本宣言などを踏まえつつ、諸外国との連帯を深めます。  電子政府電子自治体につきましては、本年度末までに原則として国の手続オンライン化をすべて実現させることといたします。本年一月からはその基盤となる公的個人認証サービスが開始されたところであり、今後とも多様な行政サービス提供に取り組みます。

麻生太郎

2004-03-10 第159回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

実は私は、昨年十二月にスイスのジュネーブ世界情報社会サミットという世界会議がございまして、そこに行きましたときに、実は全世界からいろんな技術者や我々みたいな国会議員も多く参加しておりましたけれども、こういうふうな障害を持つ方々とITの問題のそういう分科会がありまして、そういうところにも参加をさせていただきました。  

谷博之

2004-02-19 第159回国会 衆議院 総務委員会 第2号

昨年の世界情報サミットデジタルデバイド解消等目的として採択された基本宣言等を踏まえつつ、諸外国との連帯を深めます。  電子政府電子自治体につきましては、本年度末までに原則として国の手続オンライン化をすべて実現させることとしております。本年一月からはその基盤となる公的個人認証サービスが開始されたところであり、今後とも、多様な行政サービス提供に取り組みます。

麻生太郎

2003-04-02 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

ということで、最後に、世界情報社会サミットというのが今年の十二月にジュネーブで開かれると。これは、政府は一生懸命かなりまあまあやっているんですけれども、議員さんが非常に少なくて、最近になってパーラメンタリアンということで、市民社会一つのセクターに、二十一あるうちの一つパーラメンタリアンというのを入れようということが決まったんですけれども、それでいいのかなというふうに思います。

会津泉

2002-12-04 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

最後、二十八ページでありますが、このような計画をどのように反映していくかという一つの重要な行事でございますが、来年十二月にジュネーブ世界情報社会サミットが開催されます。続いて、二〇〇五年にはチュニジアでその第二回目の世界情報社会サミットが開かれます。  右下の枠の中にありますように、この二〇〇三年十二月の世界情報社会サミットを開くために、現在、各地域準備会合が開かれております。

月尾嘉男

2000-09-27 第150回国会 参議院 本会議 第3号

日本新生の最も重要な柱にIT戦略E—ジャパン構想を置き、五年後には我が国世界情報通信最先端国家に仕上げると表明されております。沖縄サミットでのIT憲章、また、世界的に注目を集めているインドのバンガロールまで足を運ばれたその総理の並々ならぬ姿勢に私は強い共感を覚えるものであります。  計画を進めるに際し注意しなければならないのは、政府過剰介入であります。

月原茂皓

2000-05-19 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

適合性といいますと、年齢、知識、経験、財産の有無、そういう問題をどういうふうに商取引と結びつけていくかということでございますが、基本的には、我々が目指している社会というのは、全く透明な世界、情報が阻害されないで入る世界、そこで自己責任競争が行われる世界でございます。しかしながら、そういう世界に至っていないものですから今回の法律がぜひとも必要だ。

大野功統

1997-06-16 第140回国会 参議院 逓信委員会 第16号

私は、もう一つ関東学院大学経済学部教授奥村皓一氏の「AT&Tの二十一世紀戦略」という長い論文をざっと見たんですけれども、奥村教授も、「米国政府世界情報通信グローバル制覇政策を背景に世界戦略を展開するAT&Tは、諸外国政府ナショナル通信キャリアによる独占を廃し、新しい競争者の進出に門戸を開放するように圧力をかけている。」

上田耕一郎

1996-05-07 第136回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第5号

また、片や中小企業国際情報ネットワーク事業につきましては、昨年の二月に情報社会に関する関係閣僚会議というのがG7とEUの間で持たれたわけでございますが、この場で世界情報インフラ構想のメリットをわかりやすい形で人々に示すことを目的として実施されますG7共同プロジェクト、合計で十一ございますが、その中の一部として本中小企業国際情報ネットワークというプロジェクトが実施されているものでございます。  

鴇田勝彦

1996-05-07 第136回国会 参議院 逓信委員会 第8号

我が国といたしましては、G7各国で合意がなされております国際共同プロジェクトというものがございますが、これの一層の推進、あるいは関係国際機関等における国際協力の強化によりまして、GIIと呼ばれております世界情報通信基盤、あるいはAIIとかAPIIとか略称されておりますアジア太平洋情報通信基盤の構築に向けまして積極的に貢献をしてまいりたい、このように考えております。  

長谷川憲正