1996-02-28 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号
そうしますと、世男せも有数の経済力と技術力を有している、我が国はそういう国でありますが、同時にまた国連で二番目の分担金を負担している国でもあります。そういう面では、今後国連の中核的な役割を担うべきである、このように思うわけでありまして、こういった点について積極的な努力が必要だと、こう思います。
そうしますと、世男せも有数の経済力と技術力を有している、我が国はそういう国でありますが、同時にまた国連で二番目の分担金を負担している国でもあります。そういう面では、今後国連の中核的な役割を担うべきである、このように思うわけでありまして、こういった点について積極的な努力が必要だと、こう思います。
我が国が世男に冠たる経済大国になって、一人当たりの所得も世界で一番高い方になっておるというのに、こういう状況はまことに嘆かわしい次第でありまして、私としても、委員御指摘のように、国民の本当に快適でしかも安全な生活を確保する上にぜひとも下水道の早期整備をやっていかなきゃならぬ、こういうように考えておるわけであります。
だから、輸入に転じていくという可能性が大である、そういうような話をして、世男じゅうの国々が協調してこういう問題に対処しようというような話でした。
で、日本の交通機関というものは、御存じのように、鉄道はレールを枕にというあの根性で百年間に世男一の鉄道を築いてまいりました。海運も海運立国ということで築いてまいりました。ところが、空のほうはどうでしょうかということなんです。まあいろいろな点がございまして、新しい産業であるとか、やっと幼稚産業から成長産業になったばかりであるというようなこともございます。
ですから、私どもといたしましては、最後まで、これは返還時にはお引き取り願いたい、こういうことを言ったのですが、アメリカ側の主張は、VOAは世男各地にある、平和的な機構である、ぜひ存置さしてもらいたい、しかも、永久に存置さしてもらいたいと、そこで、やむを得ず、五年と、こういうふうにいたしまして妥協した、こういうことでございます。
去年以来青い目の鶏がアメリカから大量に日本へ飛行機に乗ってくるという、しかも世男最高水準でいくひな、それからその卵、それからバイライン、ハイスドルフ・ネルソンその他何種類かあるようであります。こういうような鶏が日本へ入る。日本のひなでありますると百八十日たたなければ卵を産めない。アメリカのバイラインやネルソンは百六十日で卵を産む。しかも成長率は九〇%をこえる。日本のやつはようよう八〇%ぐらいだ。
観測船をつくるのであれば、今も電波がクモの巣のように世男じゅう張りめぐらされて発達しておりますしね、このつくらんとする原子力船よりまだスピードのある船がどんどんできるわけですから、水中にもぐった場合は別として、ソ連のあのパルテック海とかカスピ海、これをパトロールしている、日本でいう昔の駆逐艦、これは大体六十ノットぐらいでパトロールしているわけですから、そうすると、単なる観測船等はそれぐらいで十分間に
大体最初にNHKは全世男の九十六カ国、百三十幾つかの海外放送局及びその政府関係者に対しまして、東京オリンピックに放送のためにラジオあるいはテレビ、いずれかの面で、NHKの提供する施設を利用する意思があるかどうかを問い合わせましたが、今日まではっきりした回答を送って来ておる国は五十カ国をこえております。
しかし、及ぼすところは世男的な規模のものになるのですから、どこか第三国あたりで、ほかの、国連でもよろしいし、あいるは別な会合あるいは旧連合国、いろいろな形で一つベルリン問題の仲をとろうじゃないかというような動きがあるのかないのか。
労働搾取はいけないといって全世男にわめき立てておるソ連が、強制労働をさせて、作業所から取ってきた金を二百ルーブル以上は渡さない、こういうことになると、その差は収容所が搾取することになる勘定になる。完全なるこれは労働搾取です。そういうことをしておるのかどうか、端的でよろしゅうございます。これを一つお答え願いたい。
さらに第一次世男大戦の場合、すなわちヴェルサイユ平和条約ですが、このときはどうかと見まするというと、一九一九年、すなわち大正八年でありますが、その年の一月十八日にパリで講和会議の第一回総会が開かれております。続いて同年の六月二十八日にいわゆる連合国とドイツ国とのヴェルサイユ平和条約が締結されておる。五カ月と少し余であります。
世男の大勢は今――繰り返しませんが、前に申しましたような方向にとうとうとして、進んでおる。それは台風のような、あるいは揚子江の流れのようなものであると私は思う。このような大いなる潮流に対して、あなたはそれに対抗しようと思われるのか。正しいと思う自分の古い思想を押しつけようとなさるのであるが、それに抵抗しょうと思っても、自分が正しいと思うのだからそれは必ず勝つのだ。
あなたのように優柔不断の今日の外交では、大きな失敗もするだろうけれども、まずあなたが最初に直接会って交渉の糸口をつけることは、これはもう今日の世男の常識じゃないか。東南アジアの方のAA会議には、政府も熱心で、政府代表が行かれた、それよりももっと緊迫したこの問題になぜ政府代表をお出しにならないか、なぜあなたが自分で行かれないか。
○小林政府委員 これはボンベイに事務局があります世男的な学会の一つでございまして、わが国も各国と同様に加盟いたしておりまして、それに対する分担金を一定の比率をもつて分担するという形になつておりますので、この予算を計上してあるわけであります。
現在私の娘が高等学校の二年におりますが、今の実際の状況は国語につきましても、もう文語で書いてあれば……小説でも何でももう文語であれば、これは文語だからわからないというくらい、現在口語の世男になつておるので、ここで漢文を扱うということになりますと、普通教育の最後の三年間だけじやこれは二進も三進も行かない。
緊要物資輸入基金特別会計によつて輸入をされまする物資は、あるいは国内生産が全然ない、あるいはまた世男的にも稀少なる物資でありまして通常の手段によつては人手が不可能であるか、あるいは著しく困難なもなのでありまして、その国内価格は著しく高騰いたしておるのであります。
韓青本団第六号 一九五〇年十月十一日 東京都新宿区若松町二十一番地大韓青年団本部団長 曹 寧 柱 農林大臣 廣川 廣禪殿 救援米特別配給申請に関する件 当大韓青年団本部訓練所においては戰禍に陷つた相国を救護し、完全統一と平和建設のため絶大なる支援のもとに、祖国の興亡を双肩ににない立ち上つた青年たちは続々国連に加入し、世男平和のため戰つて居るのであります。