運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-05-31 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

しかも私が記録を読んでおりますと、扱った警察は、前の電電公社地下ケーブル事件が起きた世田谷署でこれは扱っているんですね。あれもたしか警察の方は世田谷署でしょう。環七、環八と言えば、外から入ってくる東京のいわゆる環状線道路、しかももう最近では御案内のような過密の地域ですから、都市型のこういう火災が起きますと大変な事態になることは例の世田谷地下ケーブル事件でも今度の事件でも明らかです。

加藤万吉

1983-07-27 第99回国会 衆議院 文教委員会 第2号

山原委員 警視庁捜査第一課並びに世田谷署捜査の経過を私ども新聞報道によって見る以外にはありませんけれども、それをつぶさに読みまして整理をしてみますと、柴田中村関係というのはこれはきわめて根深いものがあるということですね。この点は明白です。ではその問題について具体的にお尋ねをいたしますけれども、七月四日の九時に事件発生をしております。

山原健二郎

1983-07-27 第99回国会 衆議院 文教委員会 第2号

山原委員 七月十二日付のサンケイ新聞ですが、捜査一課と世田谷署は十一日までに、中村、田代が事件のあった四日に安高理事と会うことを柴田が事前に知っていたことを突きとめたと書いております。そして柴田氏は側近に対して月曜日、四日ですね、月曜日には決着がつく、四日の役員会は開かないと柴田氏はこの側近の者に告げております。

山原健二郎

1983-07-27 第99回国会 衆議院 文教委員会 第2号

安高を殺すとのうわさについて世田谷署より問い合わせがあった由。なお事実なら町田署」、これは安高さんが生活をしておる町の警察署でありますが、「事実なら町田署連絡し家庭を守らねば」というふうに記述をしております。  結局、五十三年六月、七月の段階におきまして、こういう行為が、殺害を表明するかのような言動があったことを世田谷署は察知していたのではないかと思いますが、この点はいかがですか。

山原健二郎

1973-06-13 第71回国会 衆議院 法務委員会 第32号

それから国士舘高校との関係も、本年四月に警視庁で、それから同じく四月の末に世田谷署で、国士舘高校連絡会を開きまして、この国士舘朝鮮高校も近くそういう共同で補導するとか、いろいろな連絡が熟しかけておったときにああいう事件が起きて、われわれも非常に残念に思っておるわけでございますが、まあ一応そういうふうな状況でございます。

綾田文義

1968-10-29 第59回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

説明員西原林之助君) この問題につきましては、もちろん警視庁本庁世田谷署及び東京監察局、この三者が一体となりまして目下鋭意共同捜査を実施中であります。もちろんまだ残念ながら確たることは申し得ない段階でございます。相当指紋なども残っておりましたけれども、これがなかなか該当もないというのが事実であります。

西原林之助

1966-03-11 第51回国会 衆議院 法務委員会 第14号

津田政府委員 ただいま田中委員お尋ねは、本件捜査が、これは昨年の四月十九日に世田谷署から送付になっておるが目下捜査中であるというのは長いではないかというお尋ねと思います。この点につきましては、本件は最初から在宅事件になっておったわけです。ところが昨年来御承知のように東京地検参議院選挙その他の重要事件がありまして、その関係でこの事件捜査がおくれたわけであります。

津田實

1966-03-11 第51回国会 衆議院 法務委員会 第14号

神近委員が先ほどから刑事局長に御質問申し上げておる点も、起こった事案が三十九年で、おととしの四月一日には世田谷署から東京地検書類送検になっておるという事件であります。その事件の背景といいますか、国士館大学顧問には、法務行政最高責任者である法務大臣顧問であるというような関係のところから、捜査が通常以上に長引いておるのではないかというところに大きな疑惑が持たれていると思うのです。

田中織之進

1966-03-08 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

これがみんなの前でステッキでなぐられまして——その問題は、この間法務大臣に質問しましたから、ここでは詳しいことは省きますけれども、とにかくどんな事情があっても、たくさんの人の前でステッキでなぐって二カ月の重傷を負わして、それで世田谷署パトカーで送られて病院に入ったわけです。これは告訴事件になっておるようでありますが、こういうふうな問題がある。  

稻村隆一

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

パトカーに助けられて世田谷署に運ばれた。それで学長暴行罪で訴えているのです。それで世田谷署同校教授及びパトカー警察官から状況を聞いて、柴田学長を検察庁に書類送検した。現在、事件東京地検岸野検事の手によって取り調べ中となっているのですが、この事件は、事件が起きてから一年四カ月たっておる。それをまだ、話に聞くところによると、被告を調べていないかもしれぬという。

稻村隆一

1965-04-07 第48回国会 衆議院 文教委員会 第16号

この校庭における論争のあと、佐藤教授世田谷署に通報し、署員二名が来校して事情を聴取した等の事情は、先ほど刑事局長から報告があったとおりであります。  同教授は同日の学長との論争の以後大学に出校せず、十月分の給料は自宅に送金したそうであります。同教授は現在なお在籍しており、学校側としては解雇の事実はない。本人からは十一月以降の給料は送ってもらう必要ないとの申し出があった。

齋藤正

1955-05-21 第22回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

それから私も実は先ほど新聞を見たわけでございまして、詳細わかりませんけれども、警視庁放火事件について、具体的には世田谷署捜査本部がございますので、あそこで調べた結果、郵便法違反の疑いがあるというようなことになったのか、この点は実ははっきりしておりませんが、おそらくこの場合に裏づけの関係なんかで、脅迫罪としてあるいは送検するかもしれないと思うのです。あるいは郵便を不正に利用した罪でございますね。

青木亮

  • 1
share