運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
228件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

企業側も、もしおじいちゃん、おばあちゃんまでその休業対象に必要だとなってきたら、これ大変な話なので、そういう、この枠でやってくれということではなくて、そういうことも政策としては考え得るのではないかということと、それから、決してこの話って三世代同居のおうちの家を言っているわけではなくて、例えばおじいちゃん、おばあちゃんが違う地域に住んでいても、その十日間だけは子供のサポートをしに行こうとか、足立委員

梅村聡

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

○国務大臣田村憲久君) 同居、三世代同居でありますとか、近くにおじいちゃん、おばあちゃんがおられるというような御自宅で、御自宅というかお宅で、しっかりとお孫さんといいますかお子さんといいますか、それを分担して見ていただいていると。これ、結構北陸の方はそういう家庭が多いんですかね。

田村憲久

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

待機児童対策育児休業取得促進はもちろんのこと、三世代同居しやすい環境づくりも求められています。  雇用についても、ニーズが多様化しています。正規雇用希望する人、自由に働く時間を決めたいという人、様々な希望があります。様々な希望がある以上、一つの働き方をあるべき姿とみなして政策を進めることは社会の実態やニーズに合っていないと感じます。  

磯崎仁彦

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

でも、地方、私の福井県においても、大家族世代同居とかでして、皆さん同居家族なんですよ。ということは、厚労省が言っているような、同居親族は認められませんと言われてしまうと、全員、雇調金対象外になってしまうし、そもそも、青色申告事業者というのは厚労省は想定していません、この雇調金支給要件として。  

斉木武志

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

第三は、在宅家庭支援、三世代同居居支援が強調されていることについてでございます。  全ての子育て世帯を誰一人取り残さず支えていく意義は言うまでもありません。しかし、在宅家庭支援につきましては、今専業主婦が直面している二つの孤独、すなわちワンオペ育児による孤独と社会から疎外される孤独の二つをしっかり視野に置くことだと思います。  

大日向雅美

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

平成二十七年の第三次少子化社会対策大綱に、世代間の助け合いを目的とした三世代同居近居の促進が盛り込まれたわけであります。  内閣府の調べでは、親との同居を望む人が二〇%。しかし、実際の同居率はもっと低く、二〇一三年で全世帯の約五・二%となっております。この大綱目的はそのギャップを埋めるためであり、同居している夫婦の方が出生率が高いという事実もあります。  

神山佐市

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

以前は二世代同居世代同居当たり前だったわけであります。したがって、子育てに慣れていない新米のお父さんお母さんに対して、やはりその教育だとか行き過ぎたしつけということに対して、祖父母やまた地域の友達、友人、御近所の方々がそのことに対して指摘し、指導し、そして抑止力として働いていたと思うんですよ。

川合孝典

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

例えば富山県でいえば、女性の、女性のといいますか、共働き家庭割合というのは一貫してほぼ全国トップレベルにありますが、一方で三世代同居が多いと。それから、持家比率あるいは一戸当たり延べ床面積全国でもトップレベルといったような状況にありまして、それなりに安定したところではあるんですが、それにしても、富山県においてもやはり出生率というのは全国と同じような状況になってきつつあると。

宮腰光寛

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

沖縄の場合、母子世帯世代同居というのも、これ多いと思いますよ、家族のきずな強い県でもありますからね。そうしたら、お母さんのそのお母さんがいらっしゃると、これでやっぱりはじき出されるという可能性あると思いますよ。  これは、大臣指摘のとおり、百人規模、数百人規模無認可保育園がある県なんですよ。待機児童問題が以前からとても深刻なんですよ。

田村智子

2019-04-03 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

その点に関しては、やっぱり日本家族観というのもあるんで、何というのかな、殊更そこで、いや、それはもう良くないと、もう二十歳になったら親元から出て自立するような家族観に変えるべしなんていうことはなかなか言えないわけで、そこはやっぱり日本の伝統的な家族観、三世代同居又は親との同居というのを良きものとするような、そういったものをある程度はやっぱり認識しつつ、やっぱり問題は、そうなって、親が実際に亡くなって

阿部真大

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、住居者の視点からは、若年、子育て世代高齢者等が安心して暮らすことができるよう、三世代同居近居の促進や、サービスつき高齢者向け住宅整備セーフティーネット住宅登録促進等取組を進めてまいります。  今後とも、国民住生活に対する多様なニーズに応えつつ、各世代がそれぞれの暮らし方に応じた良質な住宅が確保できるよう、住宅政策の展開に積極的に取り組んでまいる所存でございます。

大塚高司

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

夫婦子供がいて、どちらかというと性別役割分業で、お父さんが働いてお母さん家庭を支える、そういう家族が望ましいと思っている方から見ると、今日のように家族の形態が実際多様化して、一人親あるいは単身で暮らしている世帯夫婦子供で暮らしている世帯よりも多くなっているという、あっ、ごめんなさい、一番多いのは一人で暮らしている世帯ですね、その次が夫婦子供、それから夫婦だけ、それから一人親、そして三世代同居

二宮周平

2018-03-15 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そういう意味でいいますと、いわゆる子育て支援策以外にもさまざまありまして、親からの贈与の推進とか、あるいは三世代同居促進、そうしたものもその一つであろうかと思っております。  そこで、まず三世代同居についてお伺いしたいと思っておりますが、平成二十七年度の補正予算におきまして初めて予算がつきました。

濱村進

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

いろいろあるんですけれども、租特で、これは所得税関係なんですけれども、すごい税制がありまして、もう皆さんお忘れでしょうけれども、平成二十八年度につくっていまして、三世代同居に対応した住宅リフォームに係る特例というのがありまして、これは、キッチンとかお風呂とかトイレとか玄関を二つ以上つくると減税になるんですね。三世代で住まなくていいんです。三世代で住む必要はないんです。

岸本周平

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

これもまた因果関係があるものですから、この税制があるから一万戸ふえたのかどうかというのはわからないんですけれども、何にしても、非常にシャビーですし、これで本当に、三世代同居といえば予算がついたときの遺物なんですね。だから、これは悪乗りですよね、明らかにね。  これは、昭和六十一年ぐらいから、いわゆる住宅ローン減税が始まり、そして二、三年後にリフォームまで追加されてきて、ずっと来てはいます。

岸本周平

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

他方で、今、十億円のインパクトというお話でございますけれども、このインパクトという表現が何をお指しになられているかというのは定かではありませんけれども、本特例措置に係る所得税減収見込み十億円に対応したリフォーム工事費合計額見込みということで申しますと、これまでの住宅リフォーム実績等をもとに、一戸当たり工事費二百五十万円の三世代同居リフォームが約一万戸行われると想定のもとに試算をして、約二百五十億円

簗和生

2017-03-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

ごらんいただきましたとおり、私、子供が三人おりまして、三世代同居。女の子の働く母ということで、自称ですけれども、安倍政権推奨モデルというふうに称しております。  配付資料の表紙の家族写真ですけれども、この八歳の女の子が、保活を八年前に私がいたしまして、不承諾通知を受け取りました。そこから八年たって、また改めて保活をこのたびしたんですけれども、当時より大変な状況に今現在なっておるという次第です。  

天野妙