運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-10-21 第170回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

それが次第にその問題の態様といいますか内容を変化させてきまして、そういった証券化商品の下落に伴って、金融機関不良債権の問題ですとか、あるいはその結果として金融機関の資本の十分性の問題ですとか、そういったようなことになってくるにつれまして、次第に金融機関自身貸し出し態度あるいは広く与信態度こういったものについて非常に慎重化するという形に変わってまいりました。

山口廣秀

2008-04-08 第169回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

その結果、今度はもう少し広く企業金融一般にも影響が出ておりまして、社債金利国債金利に対する上乗せ幅、これはよく信用スプレッドと呼んでおりますけれども、このスプレッドが今拡大をしたり、あるいは銀行企業に対する与信態度が厳格化するということで、企業金融にも影響が及んできております。さらに、株式市場あるいは為替市場もこのところ非常に値動きの大きい、そういう展開になっています。  

白川方明

2008-03-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

何よりも金融面では、銀行与信態度が、住宅向けだけではなくて、商業用の不動産や一般企業消費者向けについても厳しくなってきております。  こうした状況のもとで、FRBは大幅な利下げを行ってきたほか、アメリカの政府は減税など景気刺激策を実施することになったことは御承知のとおりであります。  

白川方明

1992-05-28 第123回国会 参議院 商工委員会 第12号

この多重債務者問題でございますが、これは、まさにクレジット産業側与信態度の問題と、それから非常に豊かな社会になりまして消費者の行動というものがやはりいろんな物を買いたい、使いたいというようなことの中で、やはり消費者のカードの使い方の自律性というものにも問題があるというふうに考えられます。

麻生渡

1973-04-05 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

ですから、いまおっしゃるように、私は、すでにかなりカーブが上がってきた段階でやるのは適当でない、こう言っておったことでありまして、この点は、過剰流動性は、総裁がおっしゃるように金融機関与信態度にかかっておるわけですが、その与信態度というのは、公定歩合を下げて政策当局がさらに金融をゆるめるのだという政策にのっとって行なわれてきた結果でありまして、私は、やはり過剰流動性を招いた一つ原因は、第六次の公定歩合引

堀昌雄

  • 1