運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1456件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-12 第183回国会 衆議院 外務委員会 第9号

表題は「中国不良債権処理年金支払い米債売却可能性渡辺JBIC副総裁」というふうになっています。その中で、二行目に、「中国銀行地方政府の支援や年金支払いのために米国債売却を検討する可能性があり得ると指摘」されたということが出ています。  この辺について、渡辺さんの御所見をさらに敷衍して教えていただければと思います。お願いします。

山口壯

2013-05-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

どのような役割かということなんですけれども、かつてメガバンクは、不良債権処理が一段落した平成十七年から十八年ぐらいに、収益向上打開策ということだと思うんですが、中小企業向けの無担保融資をやたらふやしたんですね。地元の銀行と違って、いわゆる土地カンも長いつき合いもないものだから、スコアリングローンというんですか、数字で機械的に審査をしてどんどん貸し出しを行った。

鈴木克昌

2013-05-15 第183回国会 参議院 予算委員会 第18号

しかし、小泉構造改革、まず最大の評価は、金融機関不良債権処理をきちんとさせて、金融金融としての機能回復をさせていくと。お金が回っていきませんから、投資も消費も起こってこないと。これを金融機関に決断をさせて、公的資金も用意して処理をしたというのが最大の功績だというふうに思っております。  

甘利明

2013-03-11 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

でございますので、やや理論的にお答えさせていただきますが、フリードマンの有名な著書以来、インフレーション、デフレーションは基本的に貨幣的な現象であるという意見が広く共有されていることは事実でございますが、これは一方で、その時々の物価上昇率、インフレあるいはデフレ自体が全て中央銀行の行為によって引き起こされたと言っているわけではないわけでして、過去十五年のデフレの歴史を見てみましても、バブル崩壊後の銀行不良債権処理

黒田東彦

2012-07-31 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第11号

個々の企業からすれば、不良債権処理といいますか、そういった意味で財務を健全化していくということなんですが、合成の誤謬とも言われます。全ての企業がそのように借金返済に走ると、そうすると、日本経済全体でいえば、まさにマネーストック、通貨の供給量そのものが減っていく、これがデフレの原因とも言われております。

桜内文城

2012-06-20 第180回国会 参議院 内閣委員会 第12号

また、バブル経済崩壊後は不良債権処理への不当な介入が頻発いたしました。  さらに、近年では、伝統的な資金獲得活動に加え、その組織実態を隠蔽しながら建設業金融業等各種事業活動に進出いたしましたり、暴力団を利用する者などを通じまして違法な資金獲得活動を行っているものと分析しております。

栗生俊一

2012-06-19 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ちょうどバブルがはじけて、それから失われた十年が始まり、不良債権処理に明け暮れた十年だったと思っています。住専の問題がありました。そして、あの多額不良債権金融機関が抱えて、そして金融システム機能機能しなくなったというときに、国を挙げてどういうふうな金融システムにするのかということになりました。  

松下忠洋

2012-06-15 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

日本のかつての、一九九〇年代の不良債権処理と非常に似たものを感じます。  小出しにしている限りにおいては、なかなか抜本的な銀行不良債権処理というのは実現をしないわけでありまして、情報を開示して、そして、私は、ベールアウトするところはベールアウトするところがあっていいと思います。

緒方林太郎

2012-06-13 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第2号

マクロバランスとの関係では、景気回復し、銀行新規融資が増加し、金利上昇すると、財政赤字削減は困難になると言っているが、しかし、このような状況では、名目実質双方成長率が高まり、税収がふえ、不良債権処理が促進されることから、むしろ財政健全を進める上で歓迎される。金利上昇のみを強調して、景気回復に伴うはるかに大きな効果を無視するのは適切でない。  

上念司

2012-05-22 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

なお、一九九七年の金融危機、そして、その後の不良債権処理の期間に長引く我が国経済の厳しい状況、その後、持ち直しつつあった二〇〇八年の、リーマン・ショックによる再度の我が国経済の厳しい状況によりまして、御指摘のように、これら以前と比較して家計の収入が減少しておりますが、これについては政権交代以降努力してきたし、今後も、まさにデフレの脱却であるとか経済活性化に向けて、しっかりと取り組みを強めていきたいというふうに

野田佳彦

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

先ほどから出ていますように、九八年から二〇〇三年にかけて金融機関不良債権処理の加速のために十二兆三千八百億円の公的資金注入をされて、昨年の三月末までに八七%が回収をされたと。しかし、昨年四月時点で残り一兆四千億円が未返済であり、また多額の含み損がある、回収の見込みがまだ立っていない。

又市征治

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府は、平成十年から十五年にかけまして、バブル崩壊後の不良債権処理に苦しむ金融機関に対して、早期健全化法に基づきまして、優先株等を引き受ける形で総額十二兆三千八百六十九億円の公的資金注入いたしました。これまでに金額でいえば元本の九九%に相当する十二兆二千七百億円が回収され、国民負担が生じる事態は回避される見通しだということを聞いております。  

舟山康江

2012-04-05 第180回国会 参議院 予算委員会 第19号

○国務大臣(安住淳君) 名目で二〇〇三年〇・八プラス名目で二〇〇四年〇・二、二〇〇五年〇・五、二〇〇六年〇・七、二〇〇七年〇・八ですから、小泉構造改革不良債権処理を始めてから、そういう点では名目ではプラスになっているということは事実でございます。しかし、この間、経済のトレンドとしてはデフレ状況は脱しておりません。

安住淳