運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-02-24 第38回国会 衆議院 建設委員会 第8号

これらのげたばき住宅に住まんとする市民は、都市計画の要請に応じ、あるいは不燃都市建設のため都市改造の一翼をにない、都市住民災害から守らんがために、苦しい資金運営の中から不燃建築を行なわんとするものでありまして、大企業である海運業者に対しては利子補給まで行なって、あたたかい手をさしのべる政府が、ささやかなげたばき住宅に住まんとする商工業者に対し、金利の引き上げという冷たいむちを加えんとするがごとき行為

岡本隆一

1952-05-06 第13回国会 参議院 本会議 第35号

又右に関連いたしまして、現行公営住宅法によりますと、罹災戸数の三分の一が木造第二種公営住宅として国庫三分の二の補助があるのでありますが、かかる多数の木造小家屋が集団的に建設されますことは、不燃都市建設の観点からしまして再考を要する重要な問題であると考えられる次第であります。  次に、この災害の発生に対しましては、県、市並びに関係機関は直ちに応急の措置を講じております。

石川榮一

1950-04-30 第7回国会 衆議院 本会議 第45号

この際、その例を全防火地域において復活し、不燃都市建設を促進しなければならないと確信するものであります。  第二項につきましては、最近熱海市の大火を初め、飯田市、能代市等、せつかく戦災を免れながら、不慮の事態から甚大なる被害をこうむつているのでありますが、過去十箇年間において百戸以上を消失せる火災は、実に八十九件の多きに上るということであります。

江崎真澄

1949-05-06 第5回国会 参議院 本会議 第21号

最後に建築に関するものといたしましては、不燃都市建設のために、木造不燃建築との差額を補助し、又融資によりこれを助成するよう要求しているもの、又都営青山第二共同住宅設備改善に関するものがあります。  以上いずれも建設委員会におきましては愼重審議の結果、これを院議に付して内閣に送付するを要するものと決定いたした次第であります。右報告いたします。(拍手)

石坂豊一

1949-05-06 第5回国会 参議院 本会議 第21号

治水両工事促進に関する陳情委員長報告)  第三九 徳島縣内地盤沈下災害復旧事業費國庫補助に関する陳情委員長報告)  第四〇 五ケ瀬川の直轄測量調査施行に関する陳情委員長報告)  第四一 大淀川えん堤直轄調査費國庫補助増額に関する陳情委員長報告)  第四二 戰災復興土地区画整理事業助成に関する陳情委員長報告)  第四三 戰災復興都市計画事業費國庫補助増額に関する陳情委員長報告)  第四四 不燃都市建設

会議録情報

  • 1