運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-03-26 第98回国会 参議院 予算委員会 第11号

それほどまでのことをしまして一体何ができるかといいますと、幾ら間仕切りや出入り口の扉を不燃化構造にしてみましても、畳や建具や特に寝具までを不燃化することはできないわけでありますから、必ずしも完全に防火というわけにはいかぬわけであります。  それから、火災報知器にしましても、煙だけでなく虫が飛び込んでも鳴り出す、あるいは水滴が触れても鳴り出す。

熊谷太三郎

1981-04-14 第94回国会 参議院 建設委員会 第5号

となるべき防災公園、それから避難路計画を立てまして、この十ヵ年計画に従ってその推進を図るという手だてを講じております、  それから、これは公園なり道路なりという公共施設の整備でございますが、これと関連をいたしまして、たとえば東京の江東区等の密集地域におきまして、この防災公園あるいは避難路を囲む一定の範囲の地域につきまして建築物不燃化の促進ということを図りますために、これは各権利者にお願いして不燃化構造

升本達夫

1969-02-26 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

それから運輸省でもたとえば不燃化構造基準、そういうことの改正考えておる、こういうことですね、まあここで私別に期限を切ろうと思いません。ひとつなるべく早くそうした改正が実現できますように、ひとつお願いをいたしておきたいと思います。  そこで最後に総務副長官にお尋ねをいたしますが、いま副長官がおられない間にいろいろ承りました。

佐藤隆

1969-02-26 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

地下鉄車両防火対策につきましては、地方鉄道建設規程、これは運輸省令でございますが、これによりまして不燃化構造とするということが定められておるわけでございます。その不燃化構造内容につきましては、鉄道監督局長の通達でもってこれを具体的にきめてあったわけでございますが、その内容をごく簡単に申し上げますと、重点は火を出さないということに重点を置いております。

細谷開造

1957-03-16 第26回国会 参議院 建設委員会 第14号

○国務大臣(南條徳男君) ごもっともなことでございまして、政府としては、今年度の予算等にも現われておりますように、住宅公団等においても、不燃化構造建築という方向で、建築立体化というようなことを考えておるようなわけでありまして、官庁営造物につきましても、もちろんこの方向で、大蔵省等におきましても、今年は特に国有財産の整理をいたしまして、そうして宅地造成に努力して、この官庁営造物合理化立体化をはかりまして

南條徳男

1952-02-19 第13回国会 参議院 建設委員会 第7号

赤木正雄君 もう一つ戰争ということを申すのは余り好ましくありませんが、やはり戰争のことも多少考えて、この不燃化構造物は建築されるでありましようか、戰争のことを全然考えなしにただ不燃化、その点はつまり言い換えれば、爆弾に対してどの程度まで耐え得るか、そういう爆撃に対する構造のこともお考えなさつておるのでしようか。

赤木正雄

1950-04-21 第7回国会 衆議院 建設委員会 第29号

しかしながらかく指定しましたことは、海岸通り銀座通りにおいては必ず鉄筋コンクリート等不燃化構造に、他の準防火区域においては三階以上の建物不燃化構造にせねばならないことになるのでありまして、不燃都市実現の上からきわめて喜ばしいのでありますが、これに要する費用は約八億円程度考えられ、先ほど地元の要望について申し上げましたように、羅災によつてその資力は相当に消耗されておりますので、不燃性建物建設

瀬戸山三男

1950-04-11 第7回国会 衆議院 建設委員会 第25号

今後この住宅金融公庫におきまして貸出しをいたします場合には、やはり不燃化の点を十分御考慮願つて不燃化構造のものの割台を多くしていただきたい、こう考えているのでございます、しかし個人の十坪とか十二坪の家を完全に不燃化するということは経済的に申しましても非常に困難なのでございます。従つて不燃化という立場からいたしますれば、どうしてもアパート建築というようなものが要請されるのでございます。

安藤清太郎

  • 1