運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-14 第193回国会 衆議院 環境委員会 第4号

この勧告におきましては、放射性物質関連施設及び関連活動に関して、受容できない放射線影響を引き起こす可能性のある悪意ある行為から、人、財産、社会及び環境を防護するため、放射性物質不法移転いわゆる盗取でございますが、を防護するとともに、妨害破壊行為に対する防護を行うことを勧告しております。  

片山啓

2014-04-17 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

それから、核燃料を狙った事件でございますけれども、IAEAがまとめたデータベースによりますと、一九九三年から二〇一二年の間におきまして、核物質または放射性物質不法所持不法移転事案、不法な目的での売買または使用未遂事案につきましては、全部で四百十九件と承知しております。  さらに、このうち高濃縮ウランプルトニウム不法所持事案に関しましては、十六件と承知しております。

黒木慶英

2014-04-02 第186回国会 衆議院 外務委員会 第8号

玉城委員 では、今、文字どおり、核セキュリティースリーSが示されたわけですが、IAEAが提示した核セキュリティー暫定的定義は、核物質、その他の放射性物質、それらの関連施設に対する盗取、破壊行為不正アクセス不法移転その他の悪意ある行為の予防と検知に関して、それにつながるテロリズムの行為脅威も増大する懸念をいずれの原発立地国や地域も抱えているというふうに書かれております。  

玉城デニー

2007-06-14 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

政府参考人新保雅俊君) 国際原子力機関IAEAは、不法移転に関するデータベースを維持しております。このデータベースによりまして核物質やその他の放射性物質の不正な取得、供給、使用、廃棄といった事象に関する情報を蓄積しているわけでありますが、このデータベースに参加している国々において、一九九三年から二〇〇五年の間に二百五十件もの核物質に関する事象が確認されております。

新保雅俊

2005-05-10 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

IAEAの最新のガイドラインでは、この設計基礎脅威、デザイン・ベーシス・スレットにつきましては、核物質不法移転又は妨害破壊行為を企てるおそれのある潜在的内部者及び、又は外部からの敵の属性及び性格、これに対して核物質防護システム設計、評価されると、こういうふうに記述をされております。

松永和夫

1988-04-14 第112回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

をちょっと読みますと、二キログラム以上のプルトニウムを保有するところの第Iカテゴリーですが、この施設貯蔵区域核物質取り扱い区域防護区域の区分を行い、人と自動車の立ち入り制限個人認識票所持あるいは立ち入り者信頼性調査、それから立ち入り者のエスコート、出入りするときの所持品の検査、かぎ類の発注、管理、二十四時間パトロール、独立二重の通信体制非常時行動規定、計画の策定、教育訓練、さらに非常時不法移転

矢島恒夫

1978-05-25 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第20号

玉野説明員 ただいまの御質問の野戦病院でございますが、これにつきましては四月八日に建物が取り壊されまして、四月十二日に電話の移転が行われておったわけでございますが、これに私の方は気がつきましたので、夜はちょっと危険な点もございましたので、十三日の朝参りまして、これは公衆法から見て不法移転であるということで十分注意いたしまして、それで私の方で移転はやりますということで十七日に移転をしたわけでございますが

玉野義雄

  • 1
share