運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
282件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-07 第197回国会 参議院 予算委員会 第2号

不法残留者も年々増加しています。そして何よりも、犯罪増加が問題です。ベトナム若者は夢や希望を抱いて訪日しており、決して最初から犯罪をしようと思って日本に行っているのではなく、犯罪をせざるを得ない状況に追い込まれています。多額の借金を抱え、日本に行っても借金が返せず犯罪に走る。ベトナム若者の人生をめちゃくちゃにしています。

小池晃

2018-03-20 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

佐々木政府参考人 我が国におけます不法残留者数は、平成二十七年以降三年連続増加をしておりまして、平成二十九年一月一日現在で六万五千二百七十人存在しております。このうち、今お尋ねの直近在留資格技能実習であった外国人は六千五百十八人と、不法残留者全体のほぼ一割を占めております。  

佐々木聖子

2016-11-17 第192回国会 参議院 法務委員会 第8号

先ほども申し上げましたが、政府は、不法残留者数について、平成二十七年に約二十二年ぶり増加に転じ、平成二十八年も増加したと説明しています。しかし、平成二十七年の不法残留者数は六万七人、平成二十八年は六万二千八百十八人であり、ピーク時の平成五年の二十九万八千六百四十六人の約五分の一程度です。また、最少だった平成二十六年の五万九千六十一人と比べても、平成二十八年の不法残留者数の増加は僅かです。

糸数慶子

2016-11-17 第192回国会 参議院 法務委員会 第8号

これまでの質疑でも明らかになりましたけれども、政府不法残留者についても平成二十七年には約二十二年ぶり増加に転じ、平成二十八年も増加したというふうに説明しております。しかし、平成二十七年の不法残留者数は六万七人で、平成二十八年は六万二千八百十八人であり、ピーク時の平成五年の二十九万八千六百四十六人の約五分の一の程度になっています。

糸数慶子

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

平成二十七年の一年間で五千八百八人の失踪者が生じておったわけですけれども、この失踪者失踪後、在留期間が切れますと不法残留ということになるわけですけれども、技能実習在留資格とする不法残留者は、平成二十八年七月一日現在で六千二百四十四人というふうになるわけですけれども、平成二十五年は一千六百十四人と比べますと、三年間でこれまた三・八七倍に増えておるわけなんです。

東徹

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

政府参考人井上宏君) 不法残留者対策といたしましては、一般的には、不法残留しそうな者を入れない、予備軍を排除するということ、また、既に不法残留になった者はなるべく自発的に出国させるということ、さらに、そうでない者については、これは摘発強化して強制的に追放していくということ、こういうことが必要になるわけでございます。  

井上宏

2016-11-01 第192回国会 参議院 法務委員会 第4号

また、これまでの水際対策強化摘発推進等により、不法残留者は大幅に減少いたしましたが、他方で、虚偽申告虚偽文書行使等によって身分活動目的等を偽り、不正に在留資格を取得して在留する者などのいわゆる偽装滞在者存在が問題となっております。  この法律案は、以上に述べた情勢に鑑み、所要法整備を図るため、出入国管理及び難民認定法の一部を改正するものであります。  

金田勝年

2016-04-27 第190回国会 衆議院 法務委員会 第14号

かつては不法滞在者が大変ばっこしており、問題になってございましたが、さまざまな対策をとったところ、不法残留者はかなり減らすことができたということでございます。そのかわり、近年は、単純な手口による不法滞在ではなくて、偽装滞在の形で不法就労する者、そういう問題が深刻化してきているというところでございます。  

井上宏

2016-04-27 第190回国会 衆議院 法務委員会 第14号

清水委員 今、井上入管局長が言われたのは、おっしゃるとおり、これは、第十三回の懇談会でのノレーンさんという外国人委員の方の発言を用いられたと思うんですが、私、この議事録、今手元にあるんですけれども、この方は確かに、罰則を強化するという方法もあるかもしれません、こう述べているんですが、これは不法残留者数がテーマになっているんですよ。不法残留

清水忠史

2016-04-15 第190回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、これまでの水際対策強化摘発推進等により、不法残留者は大幅に減少しましたが、他方で、虚偽申告虚偽文書行使等によって身分活動目的等を偽り、不正に在留資格を取得して在留する者などのいわゆる偽装滞在者存在が問題となっております。  この法律案は、以上に述べた情勢に鑑み、所要法整備を図るため、出入国管理及び難民認定法の一部を改正するものであります。  

岩城光英

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

○国務大臣(岩城光英君) まず、平成二十七年一月一日現在の不法残留者数は六万七人であります。そのうち、不法残留となった時点観光を含む短期滞在在留資格を有していた者は四万一千九十人です。  一般的に言いまして、こうした故意に不法残留となる者は摘発を逃れようとするため、その所在を把握することは極めて難しい面がございます。

岩城光英

2015-04-07 第189回国会 衆議院 法務委員会 第5号

柚木委員 徐々に具体的な質問に入っていきたいと思うんですが、観光であったり労働であったり、当然、それぞれ訪問、滞在形態があるわけですが、こちらの資料にお示しをしましたように、国別地域別不法残留者数の推移につきましては、これは、先日、三月二十日に公表されて、本年一月一日時点ということですが、近年の不法残留対策強化によって、ずっと見ていただくと、一貫して減少傾向にあったわけですが、二十七年一月一日

柚木道義

2015-04-07 第189回国会 衆議院 法務委員会 第5号

柚木委員 現在の政府の立場についての考え方は理解をするわけでございますが、資料一以降、資料一については、国籍地域別不法残留者数の推移、そしてその裏側には、在留資格別不法残留者数の推移という形で資料を載せさせていただいております。  関連して昨年の出入国管理及び難民認定法の一部改正法実施状況についてお尋ねしたいんです。  

柚木道義

2014-10-24 第187回国会 衆議院 法務委員会 第4号

その概要は、入国管理官署にみずから自主的に出頭申告したなどの一定の要件を満たす不法残留者につきましては、一般不法滞在者身柄を収容してきちんとした退去強制手続をとるのに対しまして、身柄を収容しないまま簡易な手続で出国させよう、そしてまた、一般退去強制ですと、再び日本に来るまでの、上陸拒否期間といいますが、それが五年ございますが、みずから出頭してきた場合には一年間でまた入国を認めよう、そういうメリット

井上宏

2014-06-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第22号

行田邦子君 総務省対応としては、平成二十四年七月に各省庁に問合せをし、これまでどおり、引き続き不法残留者に対しても様々な行政サービスを提供できるということを各市区町村に伝えているということでありましたけれども、ただ、例えば、今おっしゃったような感染症予防接種であるとか、それから就学の案内とか、それからあと経済的な理由で自分の力では入院や助産が受けられない方に対するサービスとか、あとは母子健康手帳

行田邦子

2014-06-10 第186回国会 参議院 法務委員会 第22号

ちょっと古いんですけれども、平成二十年末での数字なんですが、不法残留者はそのとき十一万三千人でした。そのうち、外国人登録を行っている方が一万八千人もいたわけです。ですから、不法残留者と言われている方の一割が実際はかつての外国人登録制度市区町村登録がなされていたということであります。  そこで、更にちょっと総務省質問を続けたいんですけれども、この外国人登録制度はもう二年前に廃止されています。

行田邦子

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

不法残留者、オーバーステイという状況になっている人でも、この在留特別許可、出頭して在留特別許可を得ようとしたときに、実はこういった方たちの、数千人ですよね、毎年数千人の方が、オーバーステイ不法残留ではなくてしっかりとした在留資格を得られるというような状況にもなっているということであります。  

行田邦子

2014-05-28 第186回国会 衆議院 法務委員会 第20号

最後の質問になるんですけれども、不法残留者についてということをお尋ねしたいと思います。  現状を説明していただいてから法務大臣にということを通告していたんですけれども、もうすぐ時間もなくなりますので、現状はちょっと私が説明させていただきまして、大臣にこれからの対策ということをお伺いできればと思っております。  今、不法残留者は約六万人程度いるということを伺っております。

高橋みほ