運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-05-16 第132回国会 参議院 本会議 第23号

同時に、事件全容徹底的解明と、残されたサリンあるいは銃の追及、不法事件の断固たる再発防止宗教法人オウム解散請求、さらに上九一色村住民の切実な要求であるオウム全面撤去、これらは政府の緊急重大な責務でありますが、総理の決意並びに政府の今後の具体的対応をこの国会の場で国民の前に明らかにしていただきたいのであります。  

市川正一

1986-11-26 第107回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

神谷信之助君 私は、公務災害認定基準あり方としては、いわゆる裁判、あるいは不法事件における因果関係ということではなしに、そういう判断請求人にとって軽減される内容でないと、いわゆる労働権生存権を保障するという、そういう見地に立って検討される判断基準の一つに入れなきゃならぬという意見については、非常に大事な考え方ではないかというように思うんです。  

神谷信之助

1985-11-29 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

乗客への影響につきましては二十八日中は八〇%の運行が確保されたこともありまして、主要駅での乗客滞留に起因する不法事件は発生しておりません。また、このストライキを支援するとして極左暴力集団は二十八日午後一時から千葉県習志野市所在の津田沼公園等最盛期七百九十五人を集めて集会、デモを実施しましたが、この過程で警備中の警察官に対し、足げり等の暴行を加えた男一名を公務執行妨害で検挙しております。

古屋亨

1978-03-29 第84回国会 参議院 本会議 第11号

もし今後、仮に成田闘争がエスカレートし、同種の不法事件が発生した場合、同じ論理と措置を適用すれば、法治国家の死命を制するような恐るべき事態になるでありましょう。みずから法と秩序を便宜主義的に踏みにじってきた内閣の責任について、今次事件にかんがみ、改めて問い直さざるを得ません。これが質問の第七であります。  

和田春生

1978-02-01 第84回国会 衆議院 予算委員会 第4号

昭和五十二年中の大学構内における不法事件は二十五大学国立八つ、公立が二、私立大学十五、五十件に及んでおります。その内訳は、大学教職員に対する暴力行為大学施設破壊等であります。詳細なことは、時間がかかりますから省きます。これに対して、二十四件の事件について三百六十二人を逮捕、監禁、公務執行妨害暴行、傷害、不退去、暴力行為等処罰二関スル法律違反等によって検挙しております。

瀬戸山三男

1977-11-09 第82回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そして、国際テロ団と接触が始まり数多くの不法事件を起こしても、なおかつ国民の多くというものはその実態を知らなかった。こうした彼らの実態というものを考えたときに、国自体あり方として、こうした犯人に対する生命の問題というものに対して基本的なお考え方を何かお持ちにならないかと、私はそこをお伺いしたいわけなんです。いかがでございますか。

高橋高望

1975-07-04 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

特に四月下旬から六月上旬にかけて、群衆を巻き込んでの集団不法事件、グループ間の対立抗争事件一般市民に対する暴力事件等悪質事犯が発生し、ただいま取り締まりを強めておる次第であります。  暴走族の形態を見ますと、一定の場所で暴走を繰り返すサーキット型と集団で長距離を走行しながら暴走するツーリング型に分けることができます。

勝田俊男

1974-09-05 第73回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○田中(榮)委員 常識的に申しまして、私どもが韓国に参りましていろいろ北からの脅威というものを聞きますと、もちろん全面的な戦争に対する脅威もございますが、そうした一万七千有余件のいろいろな不法事件に対する脅威というものはやはり相当大きく広がっておるのじゃないかと考えておるわけであります。

田中榮一

1973-08-28 第71回国会 参議院 外務委員会 第21号

今回、こういう不幸な事件が起きましたが、この事件解明というものをわれわれが急ぎ、その事実を十分掌握したいと願っているゆえんのものも、そういう不法事件日本の主権のもとにおいて行なわれることのないように、行なわれた場合にはちゃんとしたこういう措置がとられるということを内外にあかしを立てなければならぬ筋合いのものでございますので、本件の処理はそういう意味からも非常に重大な問題だと心得ております。

大平正芳

1973-08-24 第71回国会 衆議院 外務委員会 第32号

この韓国のCIAの日本における活動は、在日朝鮮人連合会関係者情報収集韓国籍在日朝鮮人反対派に対する監視と情報収集をやっておって、いままで公表されたものでも六件の不当な不法事件があるわけです。これが韓国反共法国家保安法に基づいて行なわれているといわれますが、これは間違いのないことだと思うわけです。  

柴田睦夫

1969-04-01 第61回国会 参議院 本会議 第14号

学生暴力行為取り締まり現行法の運用で足りると思うが、そのためには、大学内の不法事件に対する各方面の理解、ことに大学の協力がなければならない。また、紛争の解決には、法秩序の維持が必要であり、その責任政府大学管理者にあるとの立場に立って考え、今後も政府は指導と助言を続けてゆく方針である。

塩見俊二

1969-03-12 第61回国会 参議院 予算委員会 第11号

さらにまた、御承知のように、最近の学生不法事件を見ますると、学校の中だけでなく、神田とか御茶の水で見まするように、一般市民に対する脅威といいますか、市民生活に対して非常な被害を及ぼしておるというようなことでありまして、これらの事情を勘案いたしまするときには、どうしても部隊活動の中心になる機動隊の絶対数が足りないという考えに立ちまして、増員の計画を進めたわけであります。

浅沼清太郎

1968-03-12 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

そこで、ああいう激しい際に、いろいろ逮捕だ制止だということになりますと、まあ多少荒々しいことも起こることは、当然予想されるわけでございまして、何せ片方は、ああいう不法事件を連続してやっておる連中ですからね。ですから、警察官立場というものも多少考えていただかないと、先ほどの投石、これはここで石をお目にかけたとおりで、こういうものを一つ食らったら死んでしまいますよ。

赤澤正道

1967-10-11 第56回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

また、現実に起こりました学生轢死事件、あるいはその他の不法事件につきましては、十分捜査をいたしまして、その責任を追及いたしたいと存ずるものでございます。また、ただいまも御質疑がございましたが、こうしたことに関連をいたしまして、学校当局管理問題等も十分今後検討されなければならない問題であると考えておる次第でございます。

藤枝泉介