運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

昨年、公文書書換え又はイラク日報問題があり、今年も国会で統計問題に多くの審議時間が取られることは大変残念ですが、一方、政府の対応も進みまして、毎月勤労統計不正、支給追加給付に、厚生労働省は、三月十八日からホームページで簡易計算ツール等を設け、同日から雇用保険適正額支給が開始されたと、これは六十四万人ぐらいですかね、ということで一歩改善ではないかと思っております。  

若松謙維

2014-04-22 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

休日でもないのに休日手当を三五%支給し、おまけに残業手当二五%も支給していたとなれば、六〇%の割り増し分は、まさに不当利得不正支給でございます。町のコンビニやハンバーガーショップ土日祝日出勤者募集広告があっても、その方々にとってはその日が勤務日なんですから、三五%の手当を要求するパートの方など当然いません。  私が会社員をしていた業界は、月曜日が休日、こういった習慣があります。

上西小百合

2013-05-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

福島みずほ君 生活保護不正受給〇・何%、〇三ぐらい、あっ、ごめん、ちょっと不正確ですね、生活保護不正支給ばかりすごく言われるけれども、本来保護が必要なところに手が行き届いていないというのもまた日本の現実だと思います。今大臣がそう言っていただいたので、また是非善処をよろしくお願いします。  ちょっと違うテーマを質問させていただきたいんですが、昨日、横浜市が待機児童解消を宣言しました。

福島みずほ

2008-04-01 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

三万円以上だったら、不幸にして不正支給の例はあるかもしれません。でも、多くの人はまじめに使っています。三万円以下の人もちゃんと調べてやるべきであって、何の調査も発表しないうちに、同じ市でなければ原則として通院のあれを認めないとするのは順序が逆でないかというふうに思いますが、いかがですか。

福島みずほ

2004-06-04 第159回国会 参議院 本会議 第27号

坂口厚生労働大臣並びに森副大臣にこの件の御報告について感想をお聞きしたいんですけれども、この健康保険法違反、そしてその前提となる厚生年金の」「違反、又は国民年金罰則事例不正支給については懲役刑もあるわけです」。「これらの年金保険健康保険に関する様々な間違いに関しては、これは明らかに犯罪」です。「罰則があります。詐欺罪というところまで」「あったわけです」。

森ゆうこ

2002-12-04 第155回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

海野徹君 それでは、次の質問に入らせていただきますが、これは、文部科学省、今日来ていただいていると思うんですが、これもいろんな秘書給与不正支給というか受給疑惑の中で浮かび上がってきた問題なんですが、現職の事務次官が私立の、私学の開学式、そういうような催しに出るというケースというのはよくあるケースなんですか。というのは、白鳳女子短期大学が平成十年四月に開学しています。

海野徹

1982-04-15 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

藤田(ス)委員 実は、私のところにもその不正支給の例が持ち込まれているわけなんです。馬の名前はグリーンフレンドといいます。この馬主の息子さんにもお会いしてみたのですが、この競馬会グリーンフレンドに対する見舞金支給、これの診断書を見せていただきました。これは競馬会で見せていただいたのです。その診断書では美浦のトレセン山本剛という診療課長診断両前管骨骨膜炎という病気になっているわけですね。

藤田スミ

1982-04-15 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

○石川(弘)政府委員 ちょっと先生の御質問あれなんですが、事故見舞金不正支給という御趣旨でございますか。——私ども、一応そういう事故見舞金の支出に該当する要件を決めておりますので、それに該当したもの以外には支給してはならない、もしそういうことがあればそれは是正すべきだと考えております。

石川弘

1970-05-07 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

時間がございませんので先へ進みたいと思いますけれども、運審会議等の中では、聞きますと、中尾理事長連合運審の席上でしばしば、自分がこの一億二千万は大蔵省から何か取ってきたという意味のことを公言をしておるというふうにいわれておりますし、また、この補助金で事実、理事長給料等も三倍にふやす、あるいは汚職の栗田元常務理事へ四年間七百万も給与不正支給が行なわれておるなど、こういったような問題等がこのような

小林政子

1960-02-12 第34回国会 衆議院 決算委員会 第4号

これは、被災労務者が、休業期間中に事業主から賃金の支払いを受けておるのに、保険金を支払っておる、あるいは休業日数が所定の日数に満たない短期間の場合にも給付しておるというようなものにつきまして、労働基準監督署におきまして、人手の不足その他の関係から、あまり実査が行なわれていない、そういう関係から、相当こういった不正支給が行なわれているということでございます。

白木康進

1959-03-13 第31回国会 衆議院 商工委員会 第29号

普通の労働者ですと、失業して大体六ヵ月ないし九ヵ月というものは、失業保険で食っていって、その後にまあ働きにいけばいい、こういう状態ですけれども、これは失業保険をもらいながら働くといえば、失業保険課長がやかましく言って、これは不正支給だということになりますけれども、実際は失業保険をもらいながら、生活保護の適用を受けておる人もある、その差額を。こういう実態ですね。

多賀谷真稔

  • 1