運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-04-09 第169回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、不正支出等により捻出しました別途経理資金五億六百万円の使途のうち、四億三千九百万円が使用済みとなっておりましたけれども、ただいま御質問のありました、交際費とその他として分類した使途の例といたしましては、交際費は、慶弔費とか関係団体との会合費、またその他の方につきましては、除草・清掃代とかアルバイト代、またレクリエーション補助というような項目になっております。

小武山智安

2006-06-09 第164回国会 参議院 本会議 第32号

政府は、特定監査において北海道労働局等における不正支出等を確認できなかったこと、並びに二年続けて都道府県労働局に係る警告を受けたことを重く受け止め、都道府県労働局に対する監査体制の一層の充実を図るとともに、会計経理適正化倫理徹底及び綱紀粛正についての指導監督に努めるべきである。  以上が議決案内容であります。  

中島眞人

2006-06-07 第164回国会 参議院 決算委員会 第12号

政府は、特定監査において北海道労働局等における不正支出等を確認できなかったこと、並びに二年続けて都道府県労働局に係る警告を受けたことを重く受け止め、都道府県労働局に対する監査体制の一層の充実を図るとともに、会計経理適正化倫理徹底及び綱紀粛正についての指導監督に努めるべきである。  以上でございます。  速記を止めてください。    〔速記中止

中島眞人

1981-05-27 第94回国会 参議院 法務委員会 第8号

私が選任母体株主総会になったということについて制度的に強化されたもので賛意を表すると、こう申し上げましたことと、衆議院におきますところの不正支出等が皆無であるということの保証はなかなかできないと申し上げたこととは、全く別の次元でございますので、再度もう一回申し上げますと、御承知のように私ども独立性、これは法律がどういうふうになろうと、常に私ども独立性を維持しているんだと。

中瀬宏通

1981-05-06 第94回国会 衆議院 法務委員会 第10号

また、不正支出等につきましても、先ほど申し上げましたように通達を会員に出しております。  それから、北海道の件につきましては、簿外債務保証でございますので、この件につきましては、大光相互事件がありましたときに、早速にそういう簿外債務保証が発見できるような監査手続を実施するように各会員に通知しております。

中瀬宏通

1981-03-20 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それでなくても会計検査院補助金の流用あるいは不正支出等については厳重なチェックをしておるし、すでにもう補助金としての用をなさないものあるいはその利用度がゼロのもの等につきましてはどんどん整理するという態勢で来ているのに、大蔵大臣だけがそういうことではだめじゃないですか。そのことを言っているのですよ。

塚田庄平

1980-03-21 第91回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そこで、こうした企業不正支出等規制方法としては、まず企業がみずからの努力でやるということはもう当然でございます。その意味で、これまで確かに企業内の監視機構はございました。いまの御答弁もその趣旨だと思います。その線の中にあるものだと思います。しかし大企業の中にはそうした企業内監視機構がほとんど機能していない、こういうところもございます。

長谷雄幸久

1958-10-29 第30回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

ただ、監督とかいう面だけではなくて、密接な連絡による指導もいたし、また、経理の面についても、経理準則等を作りまして、不正支出等の行われることのないように、組合指導監督をしていきたいと思いますので、新しい法律に基く新組合が設立されて活動を開始するようになれば、従来よりも一段と耕作農民の立場もよくなり、また公社としても公社事業運営にその点が役立ってくる、かように考えております。

松隈秀雄

1957-03-30 第26回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

山田節男君 これは年々会計検査院の方で検査の結果、批難事項あるいは不正支出等で、国費が浪費されておるという金額は莫大なものである。ですからそういう面から見ても、会計検査院としてはことに検査旅費を画期的にふやして、たとえば今お示しになったような職場に対して一割以下の検査しか及ばないというようなこと、これはさらに二割、三割ということになれば、やはりより以上の国費の節約ができるのじゃないか。

山田節男

1955-07-05 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

その際には一つ希望を申し上げておきますが、もしもこの補助金の執行の適正化のために補助金をもらった方の側、地方公共団体等の側だけをその不正支出等について処罰するというのであれば、同時に補助金交付についての査定をして交付をした、そんな間違った調査に基いて過失あるいは怠慢によって国の金をむだに使ったという責任者として、補助金交付した方の大臣以下担当官も処罰する規定を挿入していただきたい、これは当然常識上

北山愛郎

1952-03-26 第13回国会 参議院 予算委員会 第28号

殊に会計検査院及び大蔵省監査の結果問題と相成りました補助金の濫費、不正支出等におきまして、何ら改善の措置が講ぜられてないことは、他の諸経費と共に大いに危惧の念を抱かざるを得ないのであります。或いは北洋漁業の利権を狙い、或いは電源開発が自由党の財源開発とならざるよう嚴重なる監視の必要があると思うものであります。  

山下義信

  • 1
  • 2