運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-04-18 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

特別会計のつじつまを合わせることに熱中して、収入の確保や支出の削減に重点を置いた国有林経営は、例えば伐採跡地不成績造林地天然更新と称して植栽保育を放棄して天然林にしむけている。また、林業施業基準も変更している。こうした結果、取り返しのつかないような破壊をこうむっている山が各所に見られます。国有林再建は、財政再建を図るとともに、国有林にふさわしい山づくりをすることだ。

村沢牧

1984-04-26 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

六、国有林野森林資源を維持培養するため、不成績造林地、緊急に保育施業を要する林地荒廃林地等実態を把握し不成績造林地等の解消に努めること。  七、国有林野事業における素材販売については、生産技術開発、高品質材の有効・公正な販売材価市況調査木材需要開発付加価値高度化等必要性にかんがみ、適正な実施に努めること。  

北修二

1984-04-24 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

先ほど論議がございました一部の不成績造林地等が過去におきましてあったことも十分踏まえまして、私どもはやはり林地立地条件を踏まえた 形じゃなかったかということを深く反省しておるところでございます。そのため特に考えておりますのは、技術的合理性ということをベースに置いた考え方に立っていかなきゃならない、かように考えておるところでございます。

秋山智英

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

五 国有林野森林資源を維持培養するため、不成績造林地、緊急に保育施業を要する林地荒廃林地等実態を把握し、不成績造林地等の解消に努めること。  六 国有林野事業の推進に当たっては、生産技術開発、高品質材の有効、公正な販売材価市況調査木材需要開発を推進し、収益性確保に努めること。  

小川国彦

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

なお、毎年三万から四万ヘクタールの造林をしておるわけでございますけれども、やはり山の自然条件等もございますので、局部的に風衝地とか岩石地等成績の悪くなるところもございますが、そういうところにつきましては補植をするあるいは改植をするということによりまして常時修復に努めておりますので、今日におきましては、かつて御論議をいただきましたようないわゆる不成績造林地につきましては、これはほとんど今お話しのような

田中恒寿

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

これは、今市営林署管内にあります奥鬼怒国有林通称馬坂団地あるいは黒沢団地と呼ばれているところでございますが、ここではいずれも五ヘクタール以内ということで皆伐を行って、隣地には必ず保護樹帯を残すという手法で行われたわけでありますが、現実には三十メートル程度保護樹帯は次第に細くなって、皆伐跡地不成績造林地の様相を呈して、部分的には崩壊地が発生している。

小川国彦

1980-11-20 第93回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

したがって、不成績造林地改善対策指摘をすると、先ほど来お話がありますように、これは観察林だの、カモシカ被害だの、気象障害だのと、言いわけばかりしておるのですね。一体、これいつまで観察するんですか、そのことについて答弁願いたい。  それから、そうしてその地域は人工造林では絶対だめなのか、どういう樹種を植えてどういう手入れをすれば人工造林としてりっぱな山になるのか。

村沢牧

1980-11-05 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

われわれは不良造林地という表現をいたしますが、林野庁としては、不良造林地という言葉は使わないで不成績造林地と、こう言うわけでありますが、その実態についても正確な把握がいまだにどうも明確でない。面積的な面で言えば、私どものつかまえております数値と林野庁が言っておられる面積とでは大変な違いがある。

島田琢郎

1979-04-25 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

十 国有林野事業については、経営改善を計画的に進めるとともに、民有林振興に関する助成措置を勘案し、所要の財政措置の拡充に努め、不成績造林地解消を含む造林内容充実林道開設等生産基盤の着実な整備を図ること。また、国土保全水資源のかん養、保健休養等森林のもつ公益的機能の発揮に特に努めること。   右決議する。  

島田琢郎

1979-04-24 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

野坂委員 この問題はまた改めて時間設定をして質疑に入りたいと思いますが、さらに国有林の問題について、この間の大臣所信表明の演説に伴う質疑の中でも問題を提起しておいたわけですが、この間の参議院の農林水産委員会で、先ほど不良造林地の問題、不成績造林地の問題、こういうふうな問題は同じだという話を大臣がしたわけですけれども、この農水でこの不良造林地面積の問題については、林野庁は四万ヘクタール、職員の仲間

野坂浩賢

1979-04-24 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○島田委員 不成績造林地という表現を使いますけれども、私どもはこれは不良造林地だと思うのですよ。大臣、この言葉の定義みたいなやりとりをするつもりはありませんけれども不良造林地というのと不成績造林地とでは認識においてずいぶん違うと思うのですよ。不成績造林地というのは一体どういう意味ですか。

島田琢郎

1978-10-13 第85回国会 衆議院 決算委員会 第1号

特に、不成績造林地指摘しながら逆に不成績造林地経営計画後拡大しているということは、最も注目しなければいけないことだと思うのです。特に、王滝その他各署において優良ヒノキ特産地を多量のカラマツ植栽に変えています。今後の木曽の資源について重大な問題を投げかけていることを警告せざるを得ない、それが現状であります。  

原茂

1978-06-16 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

国有林野事業改善に関する請願(第四八九二  号外一件) ○木材の需給及び価格安定に関する請願(第四八  九三号外一件) ○林道舗装事業の促進に関する請願(第四八九四  号外一件) ○林業早期振興に関する請願(第五二七七号) ○鶏卵の生産調整強化及び養鶏の経営安定に関す  る請願(第五四八七号外五件) ○震ケ浦総合開発卒業に伴う水産加工業者に対す  る補償に関する請願(第六一一九号) ○国有林不成績造林地

会議録情報

1978-06-08 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

本庁本部の方から出されているやつでも、不成績造林地ということで林野庁としては一万五千ヘクタールというふうに言っているけれども、実際に組み直してみると、職員皆さん調査でも四十万ヘクタールあると、こう言っているんですよ。だから、私は、これを四十万ヘクタールがどこどこの営林局のどこでどうだということいま言えるあれでもありませんし、またどうかということを言うつもりもありません。

下田京子

1978-06-06 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

相沢武彦君 植林の不成績造林地といま話がありました改植地を合わせたものが、一般に目につくいわゆる不良造林地というように思えるんですが、これを全部合わせても五万二千六百ヘクタールという数字になるんでして、不良造林地は四十万ヘクタールあるんだという主張とは、まだまだ数字的には大きな開きがあるわけですね。

相沢武彦

1978-05-09 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

大部分の造林地生育が非常によくあるわけでありますが、厳しい自然環境のもとに置かれて造林地生育する関係がございまして、この程度不成績造林地はやむを得ないものと考えております。なおまた、いま申しました一万五千百ヘクタールにつきましては、その生育状況を見ながら今後七千六百ヘクタールぐらいは改植してまいろうと考えております。

秋山智英

1974-11-12 第73回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういう体制でいいのかということが一つの大きい問題だと私は指摘しておきたいわけですが、この点については、たとえばおたくの足元の労働組合の方々でさえも、「国民のための豊かな緑の山づくりのために人手と資金をいまこそ投入すべきであり、不成績造林地造林手おくれ地の解消治山治水輸送部門も含めた直営直用拡大検討は、今後の時間短縮の情勢なども踏まえ、見通し試算の全面的な見直し、検討を行なうべきである。」

中川利三郎

  • 1
  • 2