運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

平成二十九年度における電波利用料の翌年度繰越額が多額となった主な原因でございますけれども、新幹線トンネル内の携帯電話不感地帯解消いたします電波遮へい対策補助事業におきまして、天候、具体的には大雪でございますけれども、によりまして工事の時間が限定され、年度内工事が完了せず、翌年度も引き続き事業を実施したことによりまして歳出が翌年度に繰り越されたものでございます。

谷脇康彦

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

その背景でございますけれども、これは、まず一つは、新幹線トンネル内の携帯電話不感地帯解消する電波遮蔽対策補助事業などにおきまして、天候の影響で工事の時間が限定され、年度内工事が完了をいたしませんで、翌年度も引き続き事業を実施したことにより、歳出が翌年度に繰り越されております。  

谷脇康彦

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

当然、電源がなければ、そうした不感地帯解消にも、なかなか施設の整備ができないわけですので、そういうような事情がございました。  個々の火山の状況に即して柔軟に対応できる、そんな財政支援が求められるわけでございますけれども、現状と課題、それから技術的支援も先ほど申し上げました、さらに、財政支援についてもお伺いをしたいと思います。

太田昌孝

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

さて、火山周辺における携帯電話不感地帯解消についてちょっと伺いたいと思います。  所信の中で、防災行政無線戸別受信機の普及であったり、防災拠点WiFi環境整備、あるいは非常用通信手段活用など、災害などの非常時に際しての通信体制整備について触れられておりました。  そこで、伺いたいと思います。  現在、全国の常時観測火山が四十七、うち噴火警戒レベルが二以上の火山は十火山あります。

太田昌孝

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

そういう意味では、先ほどの災害用の緊急一斉メールみたいなものが、やはりいざというときの情報をお届けするには有効な手段でございまして、そのためにも、不感地帯というものの解消というのは急務だというふうに思っております。  どうかどうか、今後とも不感地帯解消に向けて、さまざまなメニューまた柔軟な対応を心からお願いを申し上げまして、私の質問を終わります。  ありがとうございました。

太田昌孝

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

高見島というところの北側はレーダー不感地帯だったということですけれども、これも海上保安庁さんの努力によりまして、平成二十六年度レーダーが新設をされて、現在では全てのところでレーダーが感知できる。つまり、船の側では全ての船がAISをつけた、マーチスの側でも全ての海域をレーダーでカバーすることができた。そういう意味で、非常にインフラとしては整ってきたということでございます。  

津村啓介

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人福岡徹君) 御指摘のとおり、携帯電話、相当に普及してまいりましたけれども、やはりなお一部で不感地帯がございます。ただ、数的に申し上げますと、平成二十五年十一月時点でサービスエリア外において携帯電話利用を希望されていた方は約三・四万人ということでございまして、来年度末までにこれを半減するということで進めているところでございます。  

福岡徹

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

本日は、過疎地における携帯電話不感地帯解消問題について伺います。  携帯電話は今や日常生活になくてはならないものです。あれば便利から、仕事や生活にないと不便、必要不可欠という時代になっています。ところが、山間地域など条件的に不利な地域では携帯電話のつながりにくいところがいまだに残されています。  

吉良よし子

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

これが放置されているなら、いつまでたっても不感地帯解消はできないことになるのではないかと思うんです。  私は、二月、高知県の四万十町、訪問して様々な御意見を聞いてきましたが、そのうちの一つがこの携帯電話不感地帯解消問題です。四万十町で携帯電話の使えない集落が多く残されている、十人以上の集落でおよそ二十、十人未満の集落になると五十以上も残されているというお話でした。

吉良よし子

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

吉良よし子君 ユニバーサルサービス制度で自動的に解消するとは私も思ってはおりませんけれども、そのユニバーサルサービス制度を適用することもそういう不感地帯解消一つの役割を果たすと考えておりますので、是非とも検討を進めていただきたいと思いますし、この間、努力されてそういう不感地帯解消が着実に進められている、これはもう本当に重要なことだと思っております。  

吉良よし子

2010-03-09 第174回国会 参議院 総務委員会 第2号

利用者ICTへのアクセス手段確保についても、本日で残り五百二日となった地上デジタル放送への完全移行に向け、受信者に関する相談体制強化などの環境整備支援を行うとともに、携帯電話不感地帯解消等に引き続き努めてまいります。  あわせて、インターネット上の違法・有害情報や、情報セキュリティー脅威等への対応を通じ、だれもが安心してICT利用できる環境整備します。  

原口一博

2010-02-18 第174回国会 衆議院 総務委員会 第2号

利用者ICTへのアクセス手段確保についても、本日で残り五百二十一日となった地上デジタル放送への完全移行に向け、受信者に関する相談体制強化などの環境整備支援を行うとともに、携帯電話不感地帯解消等に引き続き努めてまいります。  あわせて、インターネット上の違法・有害情報や、情報セキュリティー脅威等への対応を通じ、だれもが安心してICT利用できる環境整備します。  

原口一博

2009-06-18 第171回国会 参議院 総務委員会 第20号

二〇一一年の完全デジタル元年に向け、本日で残り七百六十六日となったデジタル放送への完全移行に万全を期すとともに、ブロードバンド・ゼロ地域携帯電話不感地帯等の解消に努めます。  また、我が国ICT産業国際競争力強化に戦略的に取り組むとともに、ユビキタスタウン構想等ICT利活用による地域活性化を進めます。  

佐藤勉

2009-06-16 第171回国会 衆議院 総務委員会 第21号

二〇一一年の完全デジタル元年に向け、本日で残り七百六十八日となったデジタル放送への完全移行に万全を期すとともに、ブロードバンドゼロ地域携帯電話不感地帯等の解消に努めます。  また、我が国ICT産業国際競争力強化に戦略的に取り組むとともに、ユビキタスタウン構想等ICT利活用による地域活性化を進めます。  

佐藤勉

2009-03-12 第171回国会 参議院 総務委員会 第4号

次に、だれもがICT利用できる基盤整備すべく、本日で残り八百六十四日となったデジタル放送への完全移行について、経済的困窮度が高い世帯への受信機器購入支援実施等内容とする電波法放送法改正法案を提出するなど万全を期すとともに、ブロードバンド・ゼロ地域及び携帯電話不感地帯等の解消に努めます。  

鳩山邦夫

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

鳩山国務大臣 携帯電話不感地帯をゼロにするというのは、これは総務省として全力で取り組まなければいけないことだと思っております。  私が家から国会に来るときに、これは昔から気がついているんですが、白山通りを通ってまいりますと、一カ所だけ携帯で話していると大体八割ぐらい切れちゃう、二割ぐらいはつながったままという場所がある。

鳩山邦夫

2009-02-13 第171回国会 衆議院 総務委員会 第2号

次に、だれもがICT利用できる基盤整備すべく、本日で残り八百九十一日となったデジタル放送への完全移行について、経済的困窮度が高い世帯への受信機器購入支援実施等内容とする電波法放送法改正法案を提出するなど万全を期すとともに、ブロードバンドゼロ地域及び携帯電話不感地帯等の解消に努めます。  

鳩山邦夫

2008-11-13 第170回国会 参議院 総務委員会 第3号

まず、二〇一一年の完全デジタル元年に向け、残り千日を切ったデジタル放送への完全移行に万全を期すとともに、ブロードバンド・ゼロ地域携帯電話不感地帯等の解消に努めてまいります。あわせて、公正競争環境整備電波利用の促進、通信放送の融合・連携に対応した制度検討を進めてまいります。  

鳩山邦夫

share